回答受付は終了しました
ペンネーム:カンゴシさん

今求められる介護系施設開設とは?

[仕事・ボランティア]

50代、医療職の中間管理職をやっていますが、今年度で仕事は辞めて、その後、介護系の施設を立ち上げようと思います。
何処で、何をしようかと迷い中です。
お金はある程度自由に使えます。
今は、都内在住ですが、地方に行ってもよいかと思っています。
今、どんな介護職が求められているのか、どなたか教えて頂ければと思い、相談してみようと思いました。よろしくお願いいたします。

(12月26日 5:01 追記:)
皆さん、コメント、アドバイスありがとうございます。
今は、病院におりますが、そこは、今年度診療報酬改定され新設された地域包括ケア病棟と言うところに現在勤務しています。
高齢者が多く、社会的入院の方も多いです。行き先の決まらない方が本当に多いです。家族は、こんな状態ではみられない、施設は空きがない、で、ずっと病院にいるわけです。
国は施設をこれ以上増やすつもりはないから家に帰せと言う。
全てが矛盾しています。
私が目指すのは、働く子供が家でその人をみることができる、時間延長デイケアとかどうかと思っています。が、如何でしょう?

閲覧数
445
拍手数
1
回答数
10

回答 10件

ペンネーム:ミチコさん

ケアマネ経験6年後、2年包括で働いています。
地域のニーズで違うでしょうが、独居高齢者の多い都市部ではサービス付高齢者住宅から起業してはいかがでしょうか?
時間延長デイや泊まれるデイは良質なサービス提供人員の確保が難しいです。そのしわ寄せは高齢者にいきます。

ペンネーム:メイビーさん

東京都内でお泊りデイをやっています。
(フランチャイズではありません)
特養に入れない、有料は経済的に無理、グループホームでも難しいという方の宿泊の需要は多いです。
ショートステイもなかなか取れないことも多く、退院後に独居、家族が全員働いているという方のご利用も多いですね。
夕食を食べてからの帰宅を希望される方もいらっしゃいます。
朝、パジャマのままお連れして、こちらで着替え、朝食を済ませ、パジャマを洗って、夕食を食べてパジャマで帰宅という方もいらっしゃいました。
ご家族やご本人のニーズに合わせて、きめ細かく対応できる安価な介護サービスが望まれています。
ただ、労多くして儲かりませんよ。

ペンネーム:カンゴシさん

相談者
個人でされているのですか。
今、病院にいて思うのは、多機能型の施設か、泊まりのデイが求められるのかなと思うところです。あとは、認知症グループホームか、国は在宅に帰す、が基本的理念なので、昔のように家で看取ることを推奨している、となると、在宅重視の施設を作る、という感じなのですが、皆さんのご意見をお聞きしていると、やはり思った以上に大変ですね。
今いるところは、整形外科のリハビリ中心の病棟ですがしかし、脊損の褥瘡処置で入院している人を含み、認知症で大腿骨頚部骨折でリハをやっている方で半数は認知症がらみの方、その他は膝、足首の骨折の手術後の方で全体の90代以上が8人くらい、認知症の患者様が10人くらいを13:1でみているわけですが、

ペンネーム:カンゴシさん

相談者
文字が書けなくなり申し訳ありません。
13:1の看護体制で夜間は2名で、みんな腰が砕けそうになるくらいな感じで働いています。
泊まりのデイは、家族にみていく体制があっての施設ですから、そういうところに国はお金を出すべきですよね。
お金儲けのために施設をやるつもりではありませんが、従業員がやりがいを持ってやった仕事が満足に繋がるだけのお金を出してほしいが、財政的に無理なのでしょうか。

ペンネーム:ケアマンさん

介護系施設や事業を、入所から通所ケアマネジメントまで一式経営しています。
都内に土地勘や人脈があるならば、高齢者の入所ニーズが高いのは、やはり都内ですから、何をやっても事業が成り立ちます。。
介護人材が足らないといいますが、都内の施設で働けるならば、就職希望者にはことかきません。
長期賃貸でも、都内で開設できれば、誰が経営しても収支はバランス取れるでしょう。
都内が御勧め、50名定員の特養から始めてはいかがですか?

ペンネーム:ワンコさん

現在の「医療(看護)」と「介護」は全く別物だと思います。
認知症のお年寄りが病気や怪我で入院したら、一気に認知症が進んだ、というのはよく聞くことですし、私自身も身近で経験しています。
骨折で入院している認知症の患者さんが、仕事があるからもう、帰らないと。といった時に、「○○さん、またそんな嘘をついて!」と怒鳴っている看護師さんも見ます。認知症の親を抱えている同年代の意見は「介護と看護は別だからしょうがないのよ」というあきらめの言葉で締めくくられます。
ですから、まず、医療関係者の方には、介護ということ自体を学んでいただいた方がいいかも。。。
とはいえ、介護の現場では人手不足が常態です。ユマニチュードなどの手のかかることを施設でやるのは限界があると思いますが、家族にユマニチュードのやり方を教えるとか…でも、面倒なことを望まない家族さんもいらっしゃいますしね。なんとも言えませんが。
正直に申し上げると、医療関係者が立ち上げた施設には、自分の家族は入れたくない、というのが本音です。でも、施設が、特に特養は全国どこでも不足していますから、入所できればラッキー、というのが現状です。

東京都では、認知症のグループホームや特養などの施設が足りませんから、施設運営に補助金を出していますが、そもそもの土地の価格が高すぎるため、多少の補助金をもらっても施設を作ることは大変ですから、実際には機能していないようです。

老夫婦ともに認知症があり、生活保護を必要としていても、ご本人たちではどうしていいかわからず、市の助力で後見人を探して…と言うことも本当に増えています。
まずは、現状を知ることでは?介護福祉士や社会福祉士の勉強をして(別に資格を取れと言っているわけではありません)、介護の現場も見聞してみてはいかがですか?

ペンネーム:カンゴシさん

相談者
病院にいる立場からは、患者をみようとしない家族が本当に多い。リハビリ終了し、治療が終了してからも、家に帰って来てもらうのは困る、などと自分の親のことを言う方々が本当に多い。又は、どんなにサービスを整えて、二度と転んでほしくないと思い自宅に帰してもまた、転んで再入院となり、みんなでがっかりしたり、認知症のひどい方を、やっと受け入れ施設が決まった、と転院させたら翌日に施設を追い出された、など、もう少し頑張って欲しい施設もあります。それもわりと名の知れた施設でも。行き場を急に失うのは高齢者で、もうどこもパンクしていますね。

ペンネーム:トマトさん

医療職の管理職のかたですからしょうがないのかもしれませんが、
介護を中心の施設を立ち上げるのであれば、
患者ではなく、利用者であるということを、
まずは、頭に叩き込んでおく必要があると思います。

私は一般的な職種から、福祉に転職しましたが、
医療福祉関係の世界・仕事しか知らない人は、
非常識な方が少なくないと思います。
介護され人も、その家族も一般的な人がほとんどですから、
医療福祉以外の方とのお付き合いもされるといいと思います。

高齢者だと、今は昭和に生きていた人です。
回答者の人に、昭和の家でとおっしゃっている方がおられますが、
全ての人が昭和の家を望んでいないと言う事も、
頭に入れておいた方がいいです。
いい思い出がある人なら望む人もいるでしょう。
しかし、そうでない人もいますし、
綺麗で現代風が良いと思う人もいます。
嫌な思い出、思い出したくないのに…って人は不穏になります。

ペンネーム:テラさん

どんどん新設される大きな施設はまるでホテルのような立派なところが多いですね。
どっかおかしいと思います。そんなことは望んでないような気がします。

介護職はそこしか募集がないから仕方なくいく人も多い。
家族がみているときとみてないときに差があるようなところはだめです。

暖かみのある、介護する方される方が両者とも笑顔で過ごせるようなそんな場所づくりにチャレンジしてください。
極論ではありますが商売として儲けようと思うのならいい施設は無理でしょう。

ペンネーム:カンゴシさん

相談者
家族は色んな要望があるので、どこまでかなえられるか、大変なのですが、私は、そういうことより、患者さんが、何をのぞんでいるのか聞きながら、本当に必要なことをやっていきたいと思います

ペンネーム:カンゴシさん

相談者
ただ、でも実際は、ご家族が施設を選ぶので、ホテルのような立派な施設が多くなるんですね。見学に行って、綺麗で対応がいいところが、家族から選ばれる条件のようです。そこで生活するのは、高齢者なのに…と思います。

ペンネーム:テラさん

こっちには普通の民家で、お年寄りが生きてきた昭和の家でくつろぐデーサービスの家がありますが、そういうところがいちばんいいですね。
完全に痴呆になれば居場所はベットと車いすの上だけになるので、建物がどうとか全然関係ないのにと思います。
介護する人が腰を痛めることのないような設備が必要ですね。
何より人材です。
痴呆になってないお年寄りはたいていは身体が不自由です。頭はしっかりしているので、介護者との会話とかが一番大切です。

うちの義父もそうですが毎日お風呂に入りたがります。行っている施設は週に二回。
入所者の状態に応じて求めるものが違うのでそのあたりを考えるとよいでしょうね。

ペンネーム:マチビトさん

都内在住・介護資格あり・夫の介護経験者です。
現実世の中の流れは在宅の方向で訪問介護が充実してくれる事を願う方は多いと思います、資格が有っても実働してる方が少ないのは労働に見合い報酬が少ないと言いながらプロ意識に欠ける中途半端な仕事しかできない方も多いのです。
望む事は介護のプロ集団でスペシャリストです当たり外れが多く問題多々?
やはり首都圏に24時間対応してくれる介護ステーションを是非!
有料の老人ホームに入りたいと思う方は少なく在宅を望む方が多いですリサーチを包括支援センター等でされてはどうでしょうか?

ペンネーム:ブラックさん

私の姪が介護士でした。
5年勤めて・・・・・腰を痛めて・・・・・リタイア!!
2度と介護士の職には就きたくない!!と言っています。
介護士という職種は『ブラック職種』だと言っています。

労働環境が悪い!勤務時間も最悪!その割りに給与・対価は劣悪!

入所者の条件を整えるのも重要ですが、働く介護士の待遇改善も重要です。
介護士の忍耐と奉仕に頼っては、介護士も充分集まらず不足します。

介護施設のパンフレットには、入所者への良いこと尽くめの宣伝文句が列挙されていますが、実情はどこも一緒!
少ない介護士の忍耐と奉仕の厳しい労働に支えられているです。

質問者が現在お勤めの医療現場と一緒!
特に医師・助産婦・看護師不足が顕著な産婦人科の実情と似通っています。
医療現場の実情を改善し充実される強いお気持ちを持ってケイカクされることを期待します。

ペンネーム:オムツさん

私は介護職を定年退職しました。
今一番必要とされているのは、高齢者の入所施設です。
都内はどこの特養も入所待ちの方が多く、まず入所待ちのうちに他界してしまいます。
都内で施設を立ち上げてください。
介護職の人材は大変不足しています。職員の確保が一番大変でしょう。

ペンネーム:ガンバさん

今現在介護なさっている人が・・応えてほしいとてもよいQですよね

ブログの中で言っていた言葉がありました

患者が笑顔になれるところがありがたいって♪

基本ブログ主が言いたかったことは・・大変でしょうが

優しさと笑顔を受けたときにはディから帰ってきた患者の顔が明るい・・と・・

〜〜〜〜〜〜〜〜

施設つくりがんばってくださいね♪応援しています

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 13

仕事場の片付けが出来ません

自営業です。仕事場の片付けが出来ないことが悩みです。 職種は言えませんが、パンフレットや本が沢山あります。 古いパンフレットも数年は使用するので捨てられません。 家の皿洗いなら妻より完璧に出来るのですが 仕事場の片付けがダメです。 片付けに関する考え方がダメ...

回答受付は終了しました
回答数 4

病欠でも会社に損害賠償する必要は有りでしょうか?

私は非正規雇用の契約社員(個人事業主として受託請負)と言う立場で、 顧客先常駐のシステムエンジニアですが (エンドユーザ>元請SI>二次請>登録会社>私と言う商流)、 今週から感染病に罹り医師から2週間の自宅静養と その間に外出し人と接する行為は禁止と診断され、今...

回答受付は終了しました
回答数 4

放射能を無力化する機械装置

放射能を無力化する機械装置研究している物理学者いないのかな? これを発明したらノーベル賞ですね。

回答受付は終了しました
回答数 1

中高年のバイトを探すには

この不景気で就職・転職先を探すのがむずかしい昨今、 特に中高年には厳しいものがありますが、 正社員ではなく、アルバイトでの就職先を探すのに、 どこかいいサイトはありますか?

回答受付は終了しました
回答数 11

再就職

再就職で履歴書を書くことになりました。 志望動機ですが、面接官が感心するような文章はないでしょうか? 教えて下さい。

回答受付は終了しました
回答数 8

定年退職後の過ごし方

サラリーマン生活も終わりに近づき残りを自分ための時間にと(生活の出来る範囲)思ってはみたもののさて何をと考えると解らなくなる。好きなことも毎日続けば飽きるだろうし毎日追い回される様な仕事らしきものも続かないだろうと思う  今までの仕事から離れた人皆さんどのようにし...

お悩みQカテゴリ一覧