孫の発達が心配です。。。
もうすぐ、1歳10カ月になる孫息子が、保育園でみんなと同じ行動がとれず、心配してます。
言葉が遅いですが、知恵は遅れてないように思います。
私の長男(35歳)は、知的障害者なので、孫の発達に敏感になってます。
もうすぐ、1歳10カ月になる孫息子が、保育園でみんなと同じ行動がとれず、心配してます。
言葉が遅いですが、知恵は遅れてないように思います。
私の長男(35歳)は、知的障害者なので、孫の発達に敏感になってます。
ペンネーム:キコウさん
ご心配はわかりますが、保育園に通ってらっしゃるわけですよね?
保育園の先生のなかに、熟練の保母先生はいらっしゃいますか??
長年保母先生をしていると、
いろんな子供を、何十人何百人と見てきてるわけです。
どこがどうと言う医学的根拠がなくても「この子はおかしい」はわかります。
私の友人は保母ですが、子供の年齢、発育などすぐわかります。
お迎えのときなどに、そっとたずねてみてはいかがでしょう?
まだ、1歳10ヶ月では、正確な判断できないかもしれませんが
たくさんの子供を見てきた先生のひと言は、頼りになると思います。
それから、心配なさってください。
あなたの安心のためにも、伺うのは良いことだと思いますよ。
ペンネーム:ミマモルさん
「三つ子の魂、百まで」と申しますよね。
1歳10ヶ月で心配するのは・・・・・早すぎますね。
せめて3歳になるまで、温かく見守ってあげましょう。
また、幼稚園、小学校、中学校、高等学校、大學など環境によって20歳前後までに自分探しをしながら成長していきますので、お孫さんの成長を楽しみに見守ってあげてください。
私の孫も2歳半頃までは集団生活に馴染めず、心配したものですが、近所に同年代のお子さんがいないので、共働きの娘夫婦に代わって、私と主人が動物園やテーマパークなどに連れて行って、同年代の子供との接触を図りました。
3歳で幼稚園に通うようになったら、ガキ大将になって率先して積極的に行動するようになりましてね。
30歳に成長した今、大学卒業後直ぐ起業した事業を拡大し、現在は社員20名を抱える会社にして頑張っています。
>私の長男(35歳)は、知的障害者なので、孫の発達に敏感になってます。
お孫さんは、その長男さんのお子さんなんですか?
以前、テレビでゴレンジャーとかのあ~いう戦隊もの観てると、いつも疑問に感じているんです。 最後のあたりで悪者?とゴレンジャー5人が戦うのですが、5人VS1人は卑怯ではないですか? 負ける方はいつもだいたい1人なんですよ。 子供が観てるんですからここは1人V...
そろそろ、私も古希に近づいてきました、国益に携わる仕事に着き、貴重な経験をさせていただきました。 健康な内にと、エンデングノートを作成して、いま、遺言書作成中です。 歴史・語学など 数千冊の良書はどこかに寄付でもしていただければと思っていますが 恥ずかしながら昔...
毎日暑いので、ちょっと季節外れの質問です。 私は、サンタクロースがクリスマスイブの夜中に家々を訪れて子供達にプレゼントを置いて行くというのを小学校6年生まで信じていました。 これって、気ずくのが早かったですか、それとも遅かったですか?
この昆虫の名前は??? 調べてみましたが・・・・まだわかりません^^; 触覚が見当たらないっていうのもおかしな話・・・ 長さは たぶん6〜7センチだったと思います
? 近い将来に信を問う、 2 近いうちに信を問う
カントリーダンスを踊りたいので、習いたいと思いますが、大阪で教室を見つけられません。教えていただけますか?
ペンネーム:エバタンさん
ご助言ありがとうございます。
孫は、少々、わんぱくなので手を焼いているそうで、発達障害などの心配はなさそうです。
いろいろ個性もあるでしょうから、これからも温かく見守っていきたいと思っています。
ペンネーム:エバタンさん
ご助言ありがとうございます。
孫は、少々、わんぱくなので手を焼いているそうで、発達障害などの心配はなさそうです。
いろいろ個性もあるでしょうから、これからも温かく見守っていきたいと思っています。
ペンネーム:キコウさん
ちょうどいいですよね^^
これからも
すくすく育ちますように〜〜(^ω^)ノ”