回答受付は終了しました
ペンネーム:トクサンさん

香典を送ったが返事なし

[冠婚葬祭]

新年早々、不愉快なことがありました。
昨年暮れ、同じ会社で仕事をしておりました知人が亡くなった旨の喪中葉書をいただき驚きました。退職後私は単身赴任を解消!他県の家族の元に帰りましたので、知人が亡くなったことも知ることもなく喪中葉書で知った次第です。
早速、手紙と香典を書留で送りました。

しかし、先方からは何の連絡、お礼の言葉もありません。
何と失礼な家族でしょうか!

普通、遺族は香典を受け取っても何もしないものなんでしょうか?

これまでこんな事はなかったので、香典を送るなんて、つまらない
ことをしたと反省しています。
どう思われますか?そのまま忘れたほうが良いのでしょうか?

閲覧数
922
拍手数
2
回答数
9

回答 9件

ペンネーム:ケセラさん

最近は香典受け取らないところが多くなりました。葬儀も、家族葬とか簡単になって、だんだん冠婚葬祭は簡略化して来ています。
 信仰でも何でもお金と結び付けていますが、お金のためにするとかしないとかと考えるのではなく、お金でしか気持ちを表せないからお金を使うだけのことだと思うんですが。
 こいう言葉があります。「親切はその人から返らず。それを見た人から返る。」

ペンネーム:トクサンさん

相談者
ケセラさんへ
コメントありがとうございます。
葬儀もそう簡略化の傾向ですね、私の意識も時代に併せて変えていかないと。以前の感覚ではいけないと反省しています。
私が香典を送った故人の方は立派な方で仕事でも良く協力していただきました。その方に感謝を込めて最後に自分の気持ちをお届けしたと納得します。

ペンネーム:チョコさん

個人的に常識ないのか?それともこんな世の中だから?
御礼の一言も無いなんて論外ですよ。
気持ちの問題で、お返しなくてもせめて一言伝えるべきです。
嫌な思いされましたね 早く忘れられるといいですね。

実は私もありました。
息子が小学生の時、同級生のお母さんがお亡くなりになりました。
その時私は体調崩し寝込んでいてお通夜に参列出来る状態では無かったので、同級生のお母さんにお香典を持って行って貰いました。
子供同士は特に仲良しでも無かったのですが、参列できなかったので別途贈り物をしましたが、お返しや御礼の一言もありませんでした。  それから同級生のお母さんから聞いた話しなのですが、喪主のお父さんが近所のスーパーのクレーマーで有名だそうです。
こんな事を言ったら悪いかもですが、やっぱりそういう人はそういう人なんだなと思いました。
ちなみに亡くなったお母さんとは幼稚園が違う為、体調が悪く外出もままならない状態だった為面識はありませんでした。

ペンネーム:シツレイさん

いつ頃亡くなったのでしょうか。
ハガキを送る間際だったのか、それとももっと早い時期だったのか。

もしもハガキを送る間際なら、49日が過ぎるまで香典返しはしませんから。

最近は葬儀の際に香典返しをしてしまうことが多くなりましたが、普通は49日が過ぎないと送りませんよね。

そうでなければ新年早々そのような不祝儀の返礼は遠慮したと言うことも考えられます。

私自身の経験ですが、お香典を遠慮するときには、亡くなった時には連絡しないで喪中はがきだけにします。

身内だけで済ました時などはそのようなことが多いようです。

一昨年に母を亡くした時は、お香典をすべての方から頂かなかったので、喪中はがきを出しただけです。
何人かの方からはお電話をいただきましたが、お話の中でお香典はお断りしました。

相手にもいろいろな事情があるのです。
電話もせずに送りつけられても・・・そのようには思いませんでしたか?

お悔みの電話だけでも良かったような気がします。

ペンネーム:ルンさん

書留なら 当然受け取りがあるでしょうから 郵便局に相手先に届いたか?届いてないか? 確認してください 
もしかして 有りえないかもしれませんが 配達人の不祥事も考えられるし?
届いてて 向こうから何の挨拶もないようでしたら そういう人だと 諦めるしかないですが 
普通の方なら お礼の一言が あるはずです。

ペンネーム:トクサンさん

相談者
私は現役の時、その関係の職場でしたら追跡システムで調べましたら、12月3日に窓口で受領されています。
結局はそのような家庭だったんですね!
今まで、このようなことはなかったものですから、常識的にどうなんだろうと質問させていただきました。
ご回答いただきました皆様ありがとうございました。

ペンネーム:レイセイさん

喪中ハガキを出した経験から;亡くなった事への驚での電話やお悔やみはあっても香典まではいただきませんでした。時間が経ちすぎてます。
貴女様もお悔やみのお葉書に留めて置けば悩まなかったでしょう。
遺族の気分を考えると対応しずらいことも確かにあると思います。
それより確かに先方に書留が届いているのか確認されることが大事ではないでしょうか?色々な価値観・・・年代によって対応が違うことも事実です。
私自身、年末の喪中はがきを受け取っても直ぐの対応はしません。

ペンネーム:トクサンさん

相談者
回答ありがとうございます。
これまでこのようなことはありませんでした。当方が恐縮するぐらいの対応(奥様からお手紙などいただき)されていましたので、やはり自分の対応は、やって良かったと思うことばかりでした。

ペンネーム:ケセラさん

いろいろな人がいますよね。

私の既婚のきょうだいは香典をだそうとしませんでした。

そして、会社の同期は国公立大学卒で、
上司受けがよかった人です。
社内結婚するということで同期同士でお祝を送りました。
しかし、お返しをもらえませんでした。

同期同士では、計算高い人と口では言わないけれども、
皆、承知って感じが漂っていたので、
誰も何も言いませんでした。

その頃からです。
会社の上司って、どこを見ているんだろうなぁと、
不信感しかもてませんでした。

礼儀はつくしたのです。
私だったら、忘れますね。

ペンネーム:トクサンさん

相談者
ケセラさん
そうですね!自分の感覚とは全く違う人がいることを改めて感じました。
職場でもそうです。上司、上部にやたらゴマをする人、また、それを間に受けて昇進させる組織、結局はそこで職場管理ができず問題を引き起こして組織にとってマイナスになることなど。
まぁ、相手方もそんなつまらない家庭だったんだということで忘れます。

ペンネーム:ポチさん

香典などの志を受けたら返事をするのは当たり前です。世の中には、このように当たり前のことが出来ない人がいます。「返事を期待しての香典ではないでしょう」という方もいますが、世の中そういうものではありません。
私もそんなに親密な方ではない人に「息子の訃報」を知らせてきた方がいました。何故そんなことをするのかと思いつつも無視できず、取り敢えず香典を送りましたが、全くの返答がありませんでした。
世の中には常識がない人がいますので、1日も早く忘れましょう。

ペンネーム:トクサンさん

相談者
ポチさん
ご回答ありがとうございます。
一般常識がない方何ですね。亡くなられたのは方は立派でしたが、会社での社員教育はできても、家庭ではできないんですね!
そう思い、忘れることとします。

ペンネーム:オカエシさん

昨年の暮れの喪中はがきで・・・・とのこと。
早速年の暮れに手紙と香典を送られたのですよね。

受け取られた方は、年の暮れの慌しいとき、また新年めでたい年の初めに香典返しをするよりも、松の内が開けた今頃と思われているのではないですか?
もうしばらく様子をみられてはいかがですか?

ペンネーム:カナシミさん

小生70歳を過ぎた今、毎年少・中・高・大學の友人何人かの訃報に接します。
共に戦後の食糧難や物資不足の中、助け合って生きてきた友人達です。
訃報を受け通夜・葬儀・告別式に参列できるときは花を添えてご霊前をお供えさせていただきます。
通夜・葬儀・告別式に参列できなかった場合は、後日供花とご香料を持参するかお送りさせていただいています。
ご霊前やご香料の袋には、亡き友人との関係と思い出話と香典返しなどのご心配はなさらないよう書いた手紙を添えています。
従って、香典返しや礼状が届かなくても、小生の心が先方に通じたものと反って喜んでいます。

でも、忘れた頃に「やっと落ち着いて故人の日記等の整理をしていて、あなた様との友情を知りました。ご厚情の数々に御礼申し上げますと共に、今後とも故人同様幾久しくお付き合いください。」などの年賀状や書状が届きます。

ご遺族は故人との思い出に浸りつつ元の普通の生活に戻るには、故人との愛情の深さがあればあるほど時間を要します。
5年経ってから「やっと普通の生活に戻ることが出来ました。」などとお書きになった礼状が届くこともあります。

お返しや礼状が来ないから非礼、非常識だと思われるお気持ちが分からないわけではありませんが、ご遺族のお悲しみが癒えるまで、いま少しお待ちになってあげたら如何でしょうか?

ご友人の死を痛みご冥福を祈る気持ちでお送りになったことと思います。
あなたも決してお返しや礼状を貰うことを期待されていたのではないでしょう。
あなたのご友人はあの世できっと「ありがとう!」と仰っていらっしゃると思いますよ。

ペンネーム:トクサンさん

相談者
そうですね、大らかな気持ちで過ごしたいと思います。
ご丁重なご回答ありがとうございました。
私と同じ場面に遭遇された方も趣味人倶楽部の会員のなかにはおられると思います。
カナシミさんのアドバイス大いに参考になりますね。

ペンネーム:カナシミさん

わたしの友人の喪中はがきに対する弔問の仕方を詳しく述べますと・・・・・

まずは電話にて友人の訃報に接する機会がなかったことを詫び、心からの弔意を申し述べ、年明けにご都合を伺った上で弔問にお伺いしています。

友人の住居が遠隔地であっても訪問して弔意を表すことが基本ですが、ご家族とのご都合がつかない場合は取り敢えず供花とご香料を送らせていただく旨お伝えし、ご家族が落ち着かれてご都合が合う日に訪問させていただき、ご仏壇またはお墓にお線香を手向けさせていただきたい旨併せてお伝えします。

お送りするご香料の封筒には故人との関係及び思い出話など書いた手紙と写真(手持ちがあれば、です)を同封します。
勿論、供花およびご香料へのお返しについてはご配慮無用の旨書き添えます。
香典返しや礼状などを求めてはならないというのは、私の中では、悲しみの中にいるご遺族に対して最低限配慮しなければならない思い遣りの心であると考えています。

ペンネーム:トクサンさん

相談者
カナシミさん
貴重なアドバイスありがとうございました。私の気持ちが故人に伝わればそれだけでいいです。残された家族は関係のないことですから!

ペンネーム:カナシミさん

そうなんですよ!   全く同感です!!
ご霊前とかご香典とかは、故人との関係の上で故人に感謝し冥福を祈るものなんだと思います。
故人は天からあなたに感謝されていますよ!

>私の気持ちが故人に伝わればそれだけでいいです。残された家族は関係のないことですから!

そうなんです!
「しかし、先方からは何の連絡、お礼の言葉もありません。何と失礼な家族でしょうか!」という問いかけは必要ないのじゃありませんか!?

友人である故人にはあなたの気持ちは伝わっていますから・・・・・

悲しみに打ちひしがれているであろう家族を「非礼だ、非常識だ」と責めないで、故人との突然の別れの悲しみから未だ解放されていないのだと温かく見守ってあげましょう!

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 3

法要の提灯について

父の七回忌を自宅で親族だけで行います。提灯を飾ろうかと思ってますが、盆提灯を飾ってもいいものでしょうか。どなたか、ご存知の方がおられればアドバイスをください。

回答受付は終了しました
回答数 18

「〜から お預かりします」って変ではありませんか??

「1000円からお預かりします」という言葉を耳にするたびに いつも おかしいと感じます。 コンビニなどでは マニアルになっているようで 模範的な言葉使いとされているようです。 なぜ [〜から] という言葉が正しいのでしょう?? 皆さんは コンビニなどでこの言葉を聞...

回答受付は終了しました
回答数 4

教えて下さい

息子が結婚するのに初めて相手の御両親と会います。 ジャケットにネクタイスタイルを考えていたら息子は『スーツじゃないのか』と言います。スーツは無難だと思いますが仕事柄も日頃もスーツは不要なので黒のフォーマルスーツしかありません。 この先、スーツを買っても着る機会など...

回答受付は終了しました
回答数 10

肖像権

日記に 芸能人の写真やポスターを貼り付けるのは 肖像権を冒さないでしょうか?

回答受付は終了しました
回答数 10

大人のマナーできてますか?

今 ちょうど私の店(喫茶店)のお客さんで気が付いたのでお聞きします。 そのお客さんオシボリ(使い捨て)で鼻をかんでテーブルに置かれたんです。 私等それを素手で片付けるんですよね(−,−) あと 呼んだ雑誌をそのままで帰る。 お砂糖の使いかけを封を開けたままで置い...

回答受付は終了しました
回答数 5

葬儀の参列で迷っていますので教えて下さい。

同僚が、妊娠8ヶ月ぐらいでなんですが 葬儀に参列したいと思っています。、 このような場合でも、体調が悪くなければ 参列しても良いのでしょうか? 私もどう答えたら良いか迷っていますので、 すみませんが、皆様のご意見を どうぞよろしくお願いします。

お悩みQカテゴリ一覧