回答受付は終了しました
ペンネーム:キタイスさん

右足アクセル、左足ブレーキが普及しない理由を知りたい

[車・バイク]

相変わらずブレーキとアクセルの踏み間違いで、高齢者がコンビニエンスストアストア・薬局・スーパー等に突っ込んで事故を起こすことが絶えません。
 以前、ブレーキとアクセルの踏み間違い事故を防ぐ手立てとして右足アクセル、左足ブレーキが話題になった時がありましたがあまり普及したということは聞きません。
 自動車学校でも高齢者の更新検定の時に推奨はしていません。一体これはどういうことでしょう。
 私は、退職以来、左足ブレーキ、右足アクセルに切り替え爾来20年実行して運転していますが何ら不便は感じません。私は比較的運動神経が鈍い方ですが当時1週間でマスターすることができましたので切り替えに苦心することはないと思うのです。
 右足、アクセル、左足ブレーキが普及しない理由があるならお聞かせください。

閲覧数
583
拍手数
2
回答数
16

回答 16件

ペンネーム:コラゾンさん

たとえば
本人の頭の中ではRレンジ入れたつもりがDだったとする。当然後ろに行くはずの車が前に出る、この動きが意識と逆転したときに人は咄嗟に足を
前につっぱってしまうのです。当然車は前に暴走しますしまたその逆もあるわけです。
かりにクラッチ操作をしながらの車が本人の意思と逆の動きをしたときに
足をつっぱるとクラッチも切れることになり悪くてもコッツン!程度ではないでしょうか。 脳からの伝達と動作との完全解離だとおもいます。
私が所有する車でクラッチ車は問題ないですが、オートマ車はたとえばバックするときなど、もうあまり回らくなった首や腰を懸命によじって後方
確認しながら足元を操作していると神経が身体をよじることにとらわれて足先はアクセル?ブレーキ?みたいな感覚になった経験があります。

脳伝達と四肢に解離が起こればアクセル、ブレーキの位置や踏み方
はそれほど重要だとは思いませんが、唯一救いがあるとすればクラッチ
かな?・・・とマニュアル好きの私としては。

ペンネーム:キタイスさん

相談者
体験に基づくコメント有り難うございました。私は農作業用にはマニュアルシフトのホンダアクテイと言う軽トラを使っていますがなるほど謂われてみればそうですね。

ペンネーム:ソウデスさん

そうですか
初めて知りました
オートマ車の普及でしょうね
乗用車しか乗りませんが 常に右足だけの操作です
左足は何もしません マットに置いたまま走行です
便利だと思いますよ
どうしても右足が利き足とすれば有効だと思いました

ペンネーム:キタイスさん

相談者
車によっては、一番左に左足を普段載せて置ける小さな待ち受け台がありますので猶更便利です。そこに普段左足を載せていてブレーキが必要の時は左足をブレーキに載せて踏みました。また、坂道発進の時はことに便利で左足のブレーキを徐々に緩めながら右足でアクセルを踏むということができ便利です。

ペンネーム:アシタヘさん

仰るとおりアクセルとブレーキの踏み間違いでの事故が絶えないようです。私の周りにでもここ一年で2件ありました。特に高齢者、そして失礼ですが女性が多いようです。
推測ですが、右足アクセル、左足ブレーキが普及しないのは自動車学校で教えない、危ないという先入観念ではないでしょうか。 

私自身はある本を読んで30年来右足アクセル、左足ブレーキですが、至極快適です。右足を踏みかえるより、かなり早いと思います。左足ブレーキも微妙な加減ができ不便はありませんし、長距離でも左足の疲れもありません。最初のときの「慣れ」は左足でブレーキを踏む微妙さを足に感覚として覚えることですね。すぐ覚えますが。

ですが、これはあくまで慣れの問題が大事であって、長年の習慣でやってきた方法は変更しないほうがいいと思います。
というのは私の失敗で、久しぶりにマニュアル車に載った際、同乗者と話をしていたら左足でブレーキを踏んでしまい、あやうくむち打ちになるところでした。若い時は乗り換えも苦にしなかったのですが、老齢で運動神経が鈍ってきたのを実感しました。慣れた方法は変更しないほうが結局無難かと思います。それで退職したら軽トラを考えていますが、あくまでATが候補です。
私自身は誰もが慣れれば右足アクセル、左足ブレーキが合理的で安全、かつ楽と思っています。

ペンネーム:キタイスさん

相談者
数多くのコメントの中で賛同のご意見、力強い限りです。ありがとうございました。私はもう20年以上表記の運転方法でやっていますので今後、変えることはないでしょう。大方のご意見は右足でアクセルとブレーキの操作が多いこともわかりました。あまり無理に自分の運転方法を押し付けず、法律違反でない限り続けるつもりです。高齢者講習の時も指導員は私のやり方に首をかしげていましたが禁止とは言いませんでしたので安心しました。軽トラのマニュアル車もひとたび乗ると体がすぐ反応してクラッチををブテーキのように踏むことは全くありません。これからも安全運転に努めます。

ペンネーム:サイゴウさん

何歳のおかたかは存じませんが、加齢による手足の運動能力の低下はいやでも認めざるを得ません。信号の多い道路でのマニュアル車の運転などとても無理です。右足だけで操作できるのは大変有難いです。ブレ-キを踏むときはアクセルペダルから足が離れるので安心でもあります。

ペンネーム:キタイスさん

相談者
コメントをいただきありがとうございました。81歳です。妻は79歳でこれまた軽乗用車ですが毎日飛び回っています。買い物・ボランテアでこれまた忙しそうです。やがては身体に支障をきたし乗れなくなる時が来るでしょう。

ペンネーム:ヨウジンさん

右利きなので、ブレーキも右足で踏んだほうが力強く踏めますね。
私の軽トラはマニュアル車で、乗用車はATで、どちらも同じ位長く乗っていますが、今の軽トラを買ったばかりの時に、それまでの軽トラとペダルの位置が微妙に違いブレーキを踏んだつもりがクラッチを踏んでしまい、止まれなくて怖い思いをしたことがあります。

逆に質問ですが外車の左ハンドル車も、アクセルの位置は右で、ブレーキはその左ですよね?
昔日活の映画スター・赤木圭一郎がゴーカートを運転中に事故死しましたが、そのアメリカ製カートはブレーキとアクセルの位置が左右逆だったのが事故原因だったとか。
それこそ今多発しているブレーキとアクセルの踏み間違いですね。
21日はその赤木の命日です。

ペンネーム:キタイスさん

相談者
私も、乗用車はオートマ、軽トラはマニュアルです。左足ブレーキに切り替えたとき軽トラのクラッチをブレーキと勘違いし、きったことがありひやりとしたことがあります。しかし、それも一か月で治りました。いうなれば体の順応性ですね。赤木圭一郎、懐かしい名前が出てきましたね。彼の事故は残念なことでした。

ペンネーム:ゴソクコさん

そもそも、オートマになったのが間違いな気がします(^_^;)
マニュアルなら、左足は常にクラッチの上、
右はブレーキとアクセルをいったりきたり、
左手はシフトレバーの上、の状態だと、
間違える筈ないんですけどね。

たま―にオートマ乗ると、ボーーッとしやすいです。
何て楽すぎるんだろう、と(笑)

ギヤチェンジもしなくていいし、左足フリーで、
踏み込むだけで進むし、マニュアルの時の操作感は全くなくて、
寝てても運転できそうです(^_^;)

あんなにボーーッとしていても動くから、ついついブレーキもアクセルも判らないくらい
ボウッとしてしまう様な気がしました

ペンネーム:キタイスさん

相談者
コメントありがとうございました。私は農耕用にはマニュアルシフトの軽トラを使っていますが確かにご意見のように忙しいけれどマニュアルシフトの方がキビキビとした動作で良いですね。お金の余裕と若さがあったらマニュアルシフトのホンダS660に乗りたいですね。

ペンネーム:シンヤさん

車のレースも経験してきた私ですが、40年来普段はAT。若いころは両足操作をしていました。
なれればメリットもありますが、今はしていません。
メーカーもあきらかに薦めていません。
その理由は・・・
1)そもそも今の車は右足操作を前提に設計されており、ペダルは両方右寄りに配置されています。両足操作をすると姿勢が不自然になり、いざと言うとき体が不安定。もちろん疲れやすい。
2)いざというときは全力でブレーキを踏まなければならないので、力があり微妙な操作をしやすい右足でブレーキを踏むべき。
3)やはり両足操作は難しく、ブレーキとアクセルを踏み間違うような運動神経の方にはおすすめできない。
・・・の3点です。

ペンネーム:キタイスさん

相談者
コメントありがとうございました。確かにおっしゃる通りかもしれませんね。左足ブレーキは右足よりタイムラグの関係で遅れることがあるかもしれませんね。全力でブレーキを踏む事態に遭遇したことがありませんので今のところ間に合わなかったと言うことはありませんが、心して運転していくつもりです。

ペンネーム:ムーミンさん

.
     現行の≪右アクセル、右ブレーキ操作≫は操作性 人間工学的
     にも 正しい構造だと思います。

     【その理由】

     ? ブレーキ と アクセルは反対の機能であるのは云うまでも無く
       通常運転では同時に踏み込む必要性はない(オートマチック車)。

     ? 走行中 ≪予測操作(ブレーキ・アクセル)≫で前もってペダル上に
       足を置き、逐次停止・加速の操作が必要な時があると考える。

     ? 左足の開放は、サイドブレーキの操作用として使用する場合には
        左・右の足で同時に停止する。(踏み変え・手動の必要なし)

     ? ブレーキ を踏む操作時は必ず アクセル は アイドリングモード になり
        同時の踏み込みによる、≪制動距離の延び≫を避け最短に
        でき るメリットがある。
                        。^o^。

ペンネーム:キタイスさん

相談者
コメントありがとうございました。人間工学的なご意見をいただければやはり現行操作が正しいのでしょう。それにしてもアクセルとブレーキのふみ間違いによる事故は後を絶ちませんので別の角度から事故防止を考える必要がありますね。

ペンネーム:ケンジイさん

私は仕事で大型フォークリフトを運転していました。オートマチックで構造上 右足 アクセル 左足 ブレーキ しかできません。オートマチック車の運転する時は普通に右足だけです。ただ狭いところのバックと狭いところは左足ブレーキをすることがあります。少し練習すれば誰でもできると思います。

ペンネーム:キタイスさん

相談者
コメントありがとうございました。援軍現るというところですね。私、30代の時、大型特殊免許を取得したことがありますがそういえば教習所の時そんな車を運転したことがあるなあと思い出しました。懐かしかったです。

ペンネーム:テンコウさん

差別とかで、 総スカンを受けるかもしれませんが、 あえて回答します。  もともと車は、 MTと決まっていたのですが、 ATが普及し始め、 業界からも圧力があり?誰もが簡単に運転できるようにとAT 限 定 免許が出来ました。  あくまでも 限 定、 主はマニュアル車 派生のオートマチック、 右足操作なのです。  アクセルを離し減速をしてからブレーキを踏む。  学校で習わなかった? ブレーキを踏むことによりアクセルから足が離れると言うこと、 その上、 MT車の免許受験の時、 クラッチから足を外すようにと、 言われます。  知らず知らずクラッチを踏み続け、 クラッチを焼き車が前に進まなくならないように、 同様にブレーキを踏み続ければペーパーロックを起こし止まらなくなればより危険なので、 普及しないではなく出来ない。

ペンネーム:キタイスさん

相談者
私は乗用車はオートマ、軽トラはマニュアルとしどちらも使っています。オートマの乗用車を左足ブレーキに切り替えた時、軽トラに乗ったとき誤ってブレーキのつもりで左足でクラッチを切ってヒヤリとしたことがありましたがそれも一か月で直り、今はオートマ車の時とマニュアル車の時は体が自然に切り替えの反応をして何事も無くなりました。要は慣れのような気がするのですがね。

ペンネーム:テンコウさん

再度。  個人の感覚ではなく、 道路交通法並びに車両運行法、 JIS規格、 製造基準、 事例等の凡人では考えが及びも付かないほどのデータから、 割り出した答えがハンドルシフトバー右側にアクセル、 ブレーキが付いているのです。

ペンネーム:カーナシさん

私も右足アクセルで左足ブレーキの運転をしていました。
(現在は車を売ってしまい、車の運転はしていません)
2・3日で慣れました。
微妙なブレーキ操作も、右足でアクセルペダルからブレーキペダルに踏み変えるより丁寧にできました。

しかし、私はその運転方法をお勧めしません。
理由は、左足はほとんどの時間を浮かせているので、足がだるくなります。
特に高速道路の運転では非情に左足がつかれます。
もう一つの理由は、マニュアル車の運転をした時に、左足でブレーキを踏んだつもりがクラッチペダルを踏んでしまい、危うく大事故になるところでした。

レースなどでアクセルとペダルの踏み変えが激しいときなどは役に立つテクニックだと思いますが、通常の運転では右足でアクセルペダルとブレーキペダルの踏み変えで十分だと思います。

但し、オートマ限定免許で、高速をあまり利用しないなら右足アクセル、左足ブレーキでもいいと思います。

教習所で推奨しない理由は、とっさの時に両足で踏ん張ってしまい、アクセルとブレーキを同時に踏んでしまったらブレーキの利きが悪くなるから、または、加速してしまうからだと思います。

ペンネーム:キタイスさん

相談者
体験に基づいたコメントありがとうございました。教習所で左足ブレーキを薦めない理由や高速道路での運転に問題があることが分かりました。

ペンネーム:ブレーキさん

そのようなこと、初めて聞きました。
どこで誰が普及活動をしてるんですか。
だいたい、左足で微妙な操作はできないでしょう。

ペンネーム:キタイスさん

相談者
普及活動は知りませんが、何年か前、朝日新聞の投稿欄でかなり取り上げられたことを知っています。しかし、その時も結論は出なかったようです。

ペンネーム:ケセラさん

老化している人が、今更新しい事を覚えられません。
些細なことでも、覚えられない・判断できなくなるからこそ、
間違えるのです。
それが、老化なんですよ。

ガスでは危ないからと、IHに切り替える。
使い方が覚えられない老人は多いのです。

今まで出来たことでも、次の瞬間判らなくなることは珍しくありません。

ペンネーム:キタイスさん

相談者
コメントを下さりありがとうございました。なんだかわびしい話になってきましたね。老化とはそういうものかもしれませんね。

ペンネーム:アキラメさん

多くの人が、自分がそんな事故を起こすわけがない!と思っているからでしょう。
特に頑固なお年寄りほど、ゴーイングマイウェイですから、聴く耳を持ちません。

あのね〜もう、その運転では危ないから、免許を返しなよ!と言っても、
じゃーかましぃわ!おれは、そんなボケとらんわ!
アクセルとブレーキを踏み違えるぅ?バカにすんな!と逆切れされるのがオチ。

ご提案のことも、お年寄りにはムリなような気がします。
頭が切り換わらないんですよ。
無事を祈って送り出すしかないと思います。

一つの光明は、自動運転が普及しつつあることです。
異常接近で自動ブレーキ、壁に向かったら自動ブレーキ。
これを装備しない車以外は、高齢者は乗れない法律を作ればいいのですが・・・
予算ないかな。

ペンネーム:キタイスさん

相談者
コメントありがとうございました。自動ブレーキに近い車はかなり出回ってきましたね。でも、時速30キロメートル以下でないと作動しないようです。もう、車を買い替える年齢ではないので私にとっては縁のないことになりそうです。

ペンネーム:アキラメさん

ご自分の安全運転法を、ご披露された事に感謝いたします。

運転をする者の自覚として、絶対に事故を起こさないよう心がけねばなりません。身体的・経済的理由で、それが出来なくなったと感じた時、または周囲の人が心配するような運転をした時は、冷静になって免許の返納を考えようと思っています。

とにかく、常に危険を冒している事を忘れず、慎重に行動したいものです。

ペンネーム:ハイさん

私も39歳の時に普通免許を取りましたが、その時の教習所の先生に右足アクセル、左足ブレーキで操作したらダメなのかを聞きましたが、それはダメです と言われました。
理由は聞きませんでした。
どうも足の神経の伝達で、とっさの時に 右足、左足の動きより右足だけでの右ーアクセル、左ーブレーキの方が正確で機敏に出来るのだと思います。
イメージしてみても右足、左足と動かすより、右足だけで右、左のほうが機敏に動かせるように感じます。

ペンネーム:キタイスさん

相談者
コメントありがとうございました。私は普段特にその差を感じていませんがお説の通りかもしれませんね。

ペンネーム:マキさん

AT車が主流を占めているからでしょう。
AT車の場合左足ブレーキだと少しきついかな。
そもそもAT車のブレーキは右足で操作するように設計されています。

ペンネーム:キタイスさん

相談者
コメントありがとうございました。左足ブレーキは位置的にも、踏み加減の重さにおいてもきついのでしょうかね。そこまで考えていませんでした。

ペンネーム:マキさん

乗用車だとペダルの形状がやや大きいので左足でも踏み込めますが
私はキャラバン(コーチ)で形状が乗用車に比べて小さく左足では
不可能です。なので左足は用無し状態で物足りなさを感じます。
運転にはとても楽ですが健康にはあまり良くないかも。
運転は両手両足を使いたいですね。

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 7

甲府・名古屋間の<旧道>について

(予備知識として仕入れておきたいのでおねがいします) 車で、<旧道>利用で、山梨県甲府市〜愛知県名古屋市 まで 行きたいのですが、どんなルートがありますか? また、昼間に睡眠を取り空いている深夜に走ろうと思っていますが、 他の車がほとんど走っていないような山の...

回答受付は終了しました
回答数 8

赤信号の右折矢印の意味

今さら人に聞くのも恥ずかしいのですが 先日滅多にお目にかかれない 「赤信号」と「右折矢印」の組み合わせに出会いました。 これは停止の意味かと思いしばらく待ちましたが 後続車がいなかったので 右折だけは許可されるという意味に解釈。 右折しました。 でも後から...

回答受付は終了しました
回答数 3

新車納入時に凹んでいました

新車の納入でトラブっています。納車時、信じられないことですが、車に凹みがありました。ディラーは「修理して直します」といいましたが、納車しませんでした。今後、ディラーと交渉するのですが、1新しい者と換えて貰う(但し納車まで半年以上掛かる)2契約を破棄する3傷ついた車...

回答受付は終了しました
回答数 3

ベンツ R129 修理

皆さん教えてください。 ベンツ SL500 R129のファンカップリングを自分で交換したいと思います、ラジエターを取り外さないで外せるのか?センターの6角凹ボルトが隙間がなくラチットガ入らないのです、ボルトが何ミリなのか?ギャクネジかどうか?ラジエターを外さないで...

回答受付は終了しました
回答数 4

ドリフトは本当に速い技術なのでしょうか?

皆様こんにちは!私は今、PCゲームの『NEED FOR SPEED SHIFT』でが趣味なのですが、ゲームだけに留まらずイベントなどでも見かけるドリフト・・・これは本当にコーナーを速く抜ける技術なのでしょうか? 若い頃は大阪環状を走ってましたが(ごめん)私はいわ...

回答受付は終了しました
回答数 5

バイク選びについて!

只今、スクーター(250cc)に乗っております。 ツーリングに参加するのに、適したバイクて有るのでしょうか? 個人的には、最近オフ車に興味持ってます。 が、単にスタイルでですが!林道等何処でも走れるのも良いかな?と! 普段の舗装路は走り難いのでしょうか? 教えて戴...

お悩みQカテゴリ一覧