オリンピックのエンブレムが決まりました。
オリンピックのエンブレムが決まりました。
私としては、一番選びたくないデザインでした。
それが選ばれたという事は、私のデザイン力は、全くダメだという事なんでしょうか?
趣味でつながる、仲間ができる、大人世代のSNS、趣味人倶楽部(しゅみーとくらぶ)
オリンピックのエンブレムが決まりました。
私としては、一番選びたくないデザインでした。
それが選ばれたという事は、私のデザイン力は、全くダメだという事なんでしょうか?
ペンネーム:ハクシュさん
デザイン力がどうこうではないと思います、私はD案が夏らしく万人向きかな?と・・A案に決定は選考委員に拍手を贈りたいです。其れは強い主張性を感じるからです。
今までの不透明さを吹き飛ばしてくれるくらいの威厳を感じます、やはり熟慮されたデザインで誇らしく感じますが?👏。
ペンネーム:マックスさん
デザインさんがどの程度デザインを勉強されてらっしゃるのかわかりませんので、何とも答えのしようがありませんが、おそらく今度のエンブレムは、数学を知っている人には非常に美しいと感じるかも?
他の3つのデザインもきれいですが、どれも似たような感じで、果たして10年後20年後に覚えているかというと疑問だと思います。
「めっちゃ凝ってる」・「実はスゴイ」五輪エンブレムA案の構造を分析した結果が話題に ↓
http://corobuzz.com/archives/65460
ペンネーム:シンプルさん
金を使わなくて シンプルなのは駄目なんでしょうかと
未だに思ってるのですが!。
ペンネーム:ヘリクツさん
〉私のデザイン力は、全くダメだという事なんでしょうか?
↓
自問自答が正直でよろしい。
その通りです。
ペンネーム:ヤレヤレさん
今回の選定基準が前回とは違うのが一番の違いかなと思います。
前回はデザインうう戦だったでしょうが、今回はどこからもクレームが入りようがないのと日本の独自性が優先されたんだと思います。
あなたのデザイン力については、見たこともないので答えようがないというのが正直な感想です。
ペンネーム:ジブンデさん
他人のデザインをどうこう言うのがデザイン力ですか?
ペンネーム:イイネエさん
>私のデザイン力は、全くダメだという事なんでしょうか?
デザインに限らず、何にしろ好き嫌いは人それぞれです。
全ての人に受け入れられるデザインを考えるなんてことは不可能です。
また、人が考えて作ったデザインを批判する前に、自分がそれ以上のデザインを作れるかどうか、作る能力があるかどうか考えましょう。
私の友人に結構著名な画家(抽象画)がいましてね。
一緒に飲みに行ってよく彼の批評をし、あれくらいの絵なら俺でも描ける!と言うと、描いた絵を見て俺でも描けるって言うのはど素人が言うことや!
描いた絵が100万、200万で売れるかどうかが問題何やで!って言われましてね。
3年前に惜しまれて永の旅路に就きました。
彼が私の誕生日にくれた絵が3点(40号、15号、6号)ありますが、先日画廊経営の友人が来て、玄関に飾ってある40号の絵を500万で売ってくれと言いましたが・・・・・
友情を売るわけにはいかん!俺が死んだら息子と交渉しろって言って置きました。(笑)
今回のオリンピックエンブレムは、私は好きですね。
名古屋住みですが、名古屋駅前に新しくくオープンした「大名古屋ビルヂング」の飾りガラスのデザインと同じ作者のデザインなんですよ。
歳のせいかくだらない事が気になってどなたかご存知の方教えてください。 吉良上野介の首は浅野内匠頭の墓前に飾られた事までは有名ですがその後どうなったのでしょうか? まさか燃やすゴミの日に、、、
第二次世界大戦におけるフランスはダンケルクの撤退の陰の功労者?として、捨て駒にされた「カレーの英国軍」という文字を数か所で目にしました。彼らの活動について記した歴史的な資料や、書籍などが知りたいのですが、ネットでまだ見つかりません。ご存じの方がおられたら、教えてい...
クーラーつけっぱなしの方が 電気代が安くなる などとインターネットで取り上げられています 理屈からすると なるほどと思うのですが ここから 知ったかぶりさん出番です 当方 鉄コン筋クリートの安買い取りアパートですが 入居の際 木キンアパート用でメーカー別でエア...
『それをするなら、 ついでに それもしといて (やっといて) 』 『そこに行くなら、 ついでに 近所の、 00に行って』 などと、 言われますが、 人に言われる言葉ですか。 段取りを付け、 行動しているのに、 ついでに という言葉ですべての段取り ( 予定 ) ...
歴史に興味があり、現在、東京都八王子市の寺社仏閣を調べて おります。 八王子市大横町の 宝樹寺の境内中の聲阿弥稲荷神社の本殿脇 石碑(石柱) 正面には正一位、、、、と赤い文字がありますが、 側面の変体かな文字が何と書いてあるのかが読めない ...
国内の病院や医院で、改善してほしいと思う時があります。 90歳を超えた、高齢の母の場合、受診する時、体重測定の体重計の場所に、手摺りがなくて、困ります。母は、壁に手をつくか、そばにあるもの、例えば、血圧を測る時に、患者が腕を置く器具、あるいは、点滴の器具など、掴む...