回答受付は終了しました
ペンネーム:ガルさん

お墓の継承について教えて下さい

[冠婚葬祭]

親の墓を兄が管理しています。
兄には三人子供がいますが全員女性で嫁いでいます。

兄夫婦が死んだ場合墓の管理は誰がする事になるのでしょうか?

兄の嫁いだ娘?
それとも弟である私でしょうか?

閲覧数
286
拍手数
1
回答数
4

回答 4件

ペンネーム:パンタニさん

だれもお墓を管理する人がいない場合は「墓じまい」という方法もあります。
 撤去時は永代使用権と呼ばれる、お墓がある限り永代的に使用できる権利をお寺などに返還し、更地に戻すのが一般的とか。

ペンネーム:ガルさん

相談者
バンタニさんアドバイス有難う御座います。

墓じまいの場合永代供養と同じ様に金銭的なものが発生するのでしょうか?

ペンネーム:パンタニさん

墓じまいを頼む業者に支払う費用が発生します。

ペンネーム:ガルさん

相談者
バンタニさん回答有難う御座います。
結局墓じまいもお墓が無くなりますが遺骨はある訳で何処かに永代供養を頼まなければいけない事になりますね。

段々難しくなってきました。
まだ現実問題では無いので機会を見て兄と話をしてみます。

ペンネーム:ショウさん

お墓については、その家やその地域などによって決まっていますので、一概に言えません。
民法では、
ーーーーー
(祭祀に関する権利の承継)
第八百九十七条  系譜、祭具及び墳墓の所有権は、前条の規定にかかわらず、慣習に従って祖先の祭祀を主宰すべき者が承継する。ただし、被相続人の指定に従って祖先の祭祀を主宰すべき者があるときは、その者が承継する。
2  前項本文の場合において慣習が明らかでないときは、同項の権利を承継すべき者は、家庭裁判所が定める。
ーーーーー
となっています。
お兄さんがお元気なうちに話し合っておく方がいいと思います。

永代供養については、お墓がどこにあるのかによりますが、基本的には、お寺に一括で200〜300万(お寺によって変わります)を永大供養料として支払います。「代が続く限り(=永代)供養(=お経を上げる)」してくれます。つまり、お寺さんが、ずっとお経をあげてくれるということです。しかも大抵は、お坊さんが代替わりすると、引き継ぎをされていなくて、再び永代供養料を請求されることもあります。あくまで「お経を上げてくれる」だけですので、お墓の管理や存続は別です。お墓の掃除やお花を供えてくれるわけではありません。
お寺や公共の墓地などは、敷地に限りがありますので、お墓の管理料を払ってもらえなくなったらお骨を引き上げてその他大勢と一緒に合祀します。ご自身の所有地であればお墓はそのまま残りますが、やはり誰かが管理してくれるわけではありません。
マンション型のお墓はずっと管理もしてくれると聞いたことがありますが。。。

私自身も、実家から遠く離れており、兄弟には後継はなく、叔父は残っていますが、その子供達は実家に戻る様子はなく、どうなることやらと思っています。田舎なのでマンション型のお墓もないですし。。。

ペンネーム:ガルさん

相談者
法的な内容迄説明頂き有難う御座います。

ペンネーム:ゼロさん

全く難しく考える必要はありません。
簡単にいうと誰も継承しなければいいのです。
それでは両親の供養は誰がするのかということになりますが、そのくらい信心深いのであればご兄弟で話し合って誰にするかを協議してください。しかし、この誰が管理していくのかという悩みは永久に子孫のお荷物となりますがいいでしょうか。
ですから、お寺さんには悪いのですが、ほっておくという形です。
なおこの方法は私個人が無責任に言っているのではなくて、大きなお寺の和尚さんにこのような場合どうしたらいいのかを尋ねた時の答えなのです。
お寺さんもこのようなリスクは十分承知しています。心配ありません。

ペンネーム:ガルさん

相談者
両親と親密な繋がりがあったのは私迄で私の子供は余り行き来がありませんでした。

そんな状態で墓の管理を頼んでも上手くいかないと思います。
私自身は墓に入りたくありません、散骨希望です。

今のうちに兄と親の墓は永代供養にする事を話しておこうと思います。
その中で姪達が引き継ぐならそれはそれでいいと思います。

私自身は散骨希望です。

ペンネーム:ゼロさん

はい、それがベストの方法だと思います。私の方法ではあまりにそっけないですね。

ペンネーム:エイタイさん

小生は兄と妹3人の5人兄弟です。
両親の墓は兄が守っていますが、兄夫婦には子供がいません。
小生には、男一人、女二人の子供がいます。
ただ、長女は25歳で病死したため、兄の了解を得て、一時的に小生両親の墓に仮納・骨埋葬しました。
13回忌法要の前に、息子や娘からの強い要望で、息子の自宅近くの霊園に墓地の永代使用権を得て、息子夫婦の名前で墓を建て、長女のお骨を移動・埋葬しました。

兄が守る両親の墓は、永代供養とすることを檀家寺にお願いしてあります。
兄夫婦は没後、檀家寺に共同埋葬・供養をお願いしたそうです。
(小生か妹が生きていれば手続きさせてもらうつもりです。)

また、小生の妻は5人姉妹の末子で、彼女の両親の願いで小生夫婦が二人の介護・看護をし、看取りました。
義父母(妻の両親)の墓は、子供に負担が掛からないよう、小生夫婦の没後は永代供養にしていただくよう檀家寺に依頼してあり、息子と娘にもその旨伝えてあります。

小生の墓に対する考えとしては、残されたものの負担にならないことを一番に考えるということです。

ですから、小生の両親の墓については兄が小生や妹達と、妻の両親の墓は妻の4人の姉達と、長女の墓をどうするかは息子と娘とじっくり話し合った上、全ての人に了承を得て決めました。

自分が墓守を買って出るときは、その行為が自分の子供達に与える影響を考えてあげないといけません。
兄上の没後は兄上が守ってきた墓は永代供養とし、あなた方は新しく墓を建てるほうが子供に与える負担・影響は軽くなるでしょう。

ペンネーム:ガルさん

相談者
エイタイさん
早速の回答有難う御座いました。

永代供養と言う方法があるのですね!
逆に私は兄夫婦が亡くなった場合私が管理する義務があるのかなと思っていました。

お墓も遠方なので兄夫婦や姪達と話をしてその方向に持って行こうと思います。
有難う御座いました

ペンネーム:エイタイさん

埋葬・納骨・墓等については、海山等への散骨、緑樹葬、自然葬、共同埋葬、共同墓地など様々な方式・様式が多くなり、意識が大きく変わってきてます。

また、先祖への意識も変わってきています。

「先祖を敬い、継承する気持ちを持っていれば、必ずしも墓守に拘る必要はない。
自分達生きて生活している者に障害をもたらしたり、阻害したりすることなく先祖を敬愛することが重要である。
墓守のため、自分達生きて生活している者に障害をもたらし、阻害したりすることは、先祖は望んでいないだけでなく、先祖を悲しませることになるだろう。」
これは小生の檀家寺のご住職が回忌法要の度に仰る言葉です。

墓守の義務感が、子や孫、その子に継承されることによって、彼らの生活を束縛することは神仏も喜ばれない。

子や孫に負担を課すような墓守義務の継承は避けなければならない、と痛感しています。
息子には、孫達には墓守を強制したり義務感を持たせるようなことはしないで欲しい。
お前が墓守ができくなったら、檀家寺住職に永代供養をお願いしなさい!と言っております。

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 19

週末婚をどう思いますか

日本には平安期に「通い婚(妻問婚)」という婚姻形態がありましたが、現代は結婚という婚姻制度に縛られず、且つ自身の生活スタイルを大切にするという側面からも、同居することを避ける週末婚が注目されています。 平安期の通い婚のように、男性が女性を訪ねるものに限らず、女性...

回答受付は終了しました
回答数 14

配偶システムはどれが好ましい

少子化問題は、今後の産業経済活動の低下による、国力の衰退を招来するとの悲観的予測ありますが、配偶システムの観点からの議論はありません。 そこで、既に生殖能力を終了した皆さんに、経験に基づく客観的立場でお聞きしたい。 論点やマナーを逸脱した回答は、即削除します。 ...

回答受付は終了しました
回答数 2

篭神社と水とのかかわりについて

我が市にはには水道山公園と言うのがあってそこは上水道の貯水池と配管施設があります。そしてその公園の一角には篭神社なるものが祭られています。鳥居の刻印をみると水神様保存会と書かれています。したがって水の安全祈願のためこの神社を建立したものと思われます。しかし、篭神社...

回答受付は終了しました
回答数 10

大人のマナーできてますか?

今 ちょうど私の店(喫茶店)のお客さんで気が付いたのでお聞きします。 そのお客さんオシボリ(使い捨て)で鼻をかんでテーブルに置かれたんです。 私等それを素手で片付けるんですよね(−,−) あと 呼んだ雑誌をそのままで帰る。 お砂糖の使いかけを封を開けたままで置い...

回答受付は終了しました
回答数 3

お借りした本

はじめまして。 ネットのブログで知り合ったお友達がいます。 私がブログをやっていて、それを読んでメールを下さった方たちと交流しています。 その方は家もわりとご近所だったし、何より目指している共通のことがあったので しばらくはメールのやり取りをしていましたが自然な流...

お悩みQカテゴリ一覧