回答受付は終了しました
ペンネーム:龍花さん

医療保険

[健康相談]

来月、定年になる。
この歳になると、気になるのは老後の健康。

これまでは、簡単な都民共済に加入していた。
これだけでは不安になり、医療保険の見直しをすることにした。
昨日TVで宣伝している保険の窓口に相談にいった。

いろいろ話を聞いて、持病のある方のための終身医療保険Fleyi goldを勧められた。
降圧剤や骨の薬を飲んでいると、普通の保険に加入することは困難らしい。

そこで迷ったのが、保証内容と掛け金の関係。
保証を充実させると掛け金が高くなり、掛け金を節約すると保証が少なくなる。

持病がある人が入れる保険は、これだけなのか?
他におすすめはないのか?

一人住まいの私は、疾病入院したとき、1日いくらぐらいの保証を設定したらいいのか?(掛け金との兼ね合いがあるため)

迷っています。
よきアドバイスをお願いします。

閲覧数
120
拍手数
0
回答数
7

回答 7件

ペンネーム:るんさん

例えば、月3000円払うつもりで、預金すれば年36000円で 今後30年払うなら
1080000円になります もし保険を使いたいとしても 払ってくれるか?
保険会社としては いかに払わずに済むかを 考えて居るのですんなり払ってもらえるか?
払ってもらえたとして 数万円?で1〜2回です(掛け金の一部です)
毎月保険料のつもりで3000円ずつ預金して 貯まったぶんで医療費に当て 幸いに使うことがなければ 預金になるし
私は これが一番だと思います。

ペンネーム:引用さん

 入院などに備えて医療保険に加入する人は多いが「私の知る限り、保険会社で働く人の多くは『医療保険に入るのはバカバカしい』と考えています」と、保険コンサルタントの後田亨氏。

「入院時の費用など『お金の使途別』に対策をとらないことです。お金の問題を解決するのはお金ですから、自己資金で払うのが一番。医療保険に頼ると、数万円程度のお金のためにも保険料を払うことになる。健康保険の保障もあるのにもったいないということです」

 そもそも保険料が高すぎる――と、後田氏は語気を強める。

「保険数理の専門家によると、医療保険の保険料には保険会社の運営費が3割ほど含まれている。1万円入金すると3000円手数料がかかるATM機のイメージです」

 高額の保険料の背後には「経費の使いすぎ」という問題も。

「各社の保険料収入に占める事業費の割合を見ると、例えばアフラックで20%超。大手でも10%前後。大手の数十分の1の規模である埼玉県民共済が3%程度の事業費率で運営されていることを思うと、コストがかかり過ぎです」

 ちなみに「医療保険に入らない」保険会社の中の人たちは、どんな保険に加入しているのか?

「掛け捨ての死亡保険ですね。自分で出せない1000万円単位のお金は保険に頼る一方で、“貯蓄性”は保険でなくてもできることなので求めない。一般には販売されていない『団体保険』が彼らの間で人気なのは、販売手数料などのコストが低いからです」

 団体保険は大手企業などで導入されている。生命保険に入る前に、国や職場の制度をチェックだ。

<知っ得! 新常識ベスト3>

1.「使い道」ではなく「金額の大きさ」で考える
知ってる…26%
知らない…74%

2.保険に「貯蓄性」は求めない
知ってる…31%
知らない…69%

3.こだわるべきは、保険料に含まれる「コスト」
知ってる…18%
知らない…82%

【後田亨氏】
保険コンサルタント。オフィス・バトン「保険相談室」代表。生保会社の営業職を経て独立。近著に『生命保険は「入るほど損?!」』(日本経済新聞出版社)

― 知らなきゃ損する[健康新常識] ―

日刊SPA!

ペンネーム:龍花さん

相談者
アドバイスありがとうございますm(_ _)m
老後に備えてせっせと貯蓄することにします。

ペンネーム:保険屋さん

医療保険の「持病あり加入可」の給付内容と保険料のバランスを考えるとほかの方も回答しているように頻繁に入院することを仮定しないと金銭的メリットはあまり無いように思います。保険料と考えて毎月定額積み立てでもしておけばそちらの方が余程保険効果があるのではないでしょうか。

定年で一人暮らしならまず考えるべきは医療保険よりも、退職後の健康保険を健保組合の継続保険にするか国民健康保険にするかの選択です。昔は健保組合選択が断然有利でしたが保険料の引き上げが重なり、かつ退職後は傷病手当給付もありませんから保険料だけで比べれば国民保険の方が安いという自治体も存在します。
事前に役所等に問い合わせて保険料を確認し有利な方に加入する必要があります。

また国民保険ならば「国民健康保険限度額適用認定証」を発行してもらえばいざという時に安心です。健康保険には「高額療養費支給制度」という所得に応じた支払い限度を定めた制度(月単位での支払い限度額)がありますから保険会社が言うような天井知らずの医療費を支払わなければならないような事態は起こりません。
また、はやりの先進医療等は稀有な疾病が対象ですし、治療対象もかなり限定されています、またそれ以外に治療法がないわけでもありません。

医療保険以外の制度でかなりの部分はカバーされるので、お金に余裕があれば念には念を入れてという考え方もありますがそうでなければ「つもり預金」で残した方が賢明ではないでしょうか。

ペンネーム:龍花さん

相談者
ありがとうございましたm(_ _)m
健康保険だけで、かなり多い範囲がカバーできるのですね。
安心しました。

ペンネーム:ジブンデネさん

加入出来たから払ってもらえると思ったら大間違い。
保険会社は、いかにして払わないで済むかを考えます。
こちらが、正直なことを話していても、大丈夫ですとセールスはいいます。
訴えても、その時は、その社員などは辞めている。
相手は会社です。弁護士軍団もいるので、
支払ったお金さえも返金をろくにしません。
不安をあおって、自分達の生活費にあてるのです。

それでも加入したいのであれば、自分の納得できるのに入るだけ。

ペンネーム:龍花さん

相談者
なるほどね。
ご意見、参考になりました。

ペンネーム:アドバイスさん

体験から預金が200万~300万あるのであれば保険は必要無いと思います、高額療養給付金制度があるので役所で確認です、それより定年後の生活設計で収入と支出の確認と独り暮らしの支援を固めて置くことでは?
保険はイザとなると手続き等疾病によっては出ない事もあります、今まで加入している保険は無いのでしょうか? 今迄入っている健康保険で継続出来る疾病もあるはずです。

ペンネーム:龍花さん

相談者
ありがとうございます。
定年になりますが、退職にはならないため、しばらく生活は問題ありません。

ペンネーム:ぜんさん

ぜん労協はやめた方がいいようです。

ペンネーム:人に頼るなさん

人に頼るな。
保険会社はボランティアではない。
彼らが飯を食うためにある。

そして、生命は逃れる事の出来ない自然法則(energyの拡散)によって、死ぬ事を悟る。

さて対策だ。
まず第一は、自分で健康を維持する努力をする。
第二は、支払う保険のお金を自分で運用しよう。
7万円以上あれば運用できる。

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 5

歯科医の料金

先日、ぐらついていた歯を抜いてもらい薬を処方してもらいました。 4日後に来てくださいと言われて、全く痛くもなかったですが行きました。 抜いた後を見て「大丈夫ですね」と言われて1分もしないで終わりました。 料金は600円ぐらいかなと思っていたら何と2040円でした。...

回答受付は終了しました
回答数 2

肺炎

半年前肺炎になり、現在も治療中です。今日も病院へ行ったところです、肺に水が溜まってるらしい、原因の一つは心臓疾患からくるとか!それはど素人の私でも分かるような気がします、後他の原因を先生に聞いても要領を得ないのだ、誰かこんな問題を知ってる人よろしくです。

回答受付は終了しました
回答数 1

重度脳梗塞障害のある高齢者を受け入れてくれる療養型でリハビリもできる費用の安い病院を探しています

重度脳梗塞障害のある高齢者を受け入れてくれる療養型でリハビリもできる費用の安い病院を東京で探しています。 2015.10脳梗塞発症して地域急性期治療病院に入院中80歳の実父の相談です。 2015.11(これからです)にアテローム型脳梗塞のため左頚動脈の狭窄を拡げる...

回答受付は終了しました
回答数 5

整体、カイロについての質問です。

最近整体に通い始めました。 私の症状はストレートネック、猫背、背中や腰、膝の痛み、時々おこる吐き気とめまいと頭痛、片耳の感音声難聴、通年性アレルギー性鼻炎、不眠症です。 ここは普通の整体では無くて、「骨格調整」専門の施術院です。 背骨、首、頭蓋骨と顔の歪みの調...

回答受付は終了しました
回答数 6

猫がビニールを食べる

我が家のペットについて 相談です。 猫なんですが 家でのみ 飼っています。 外には出さないようにしています。 最近の問題ですが 買い物袋などの ビニールをよくかじって 食べています。 当然 何回か 吐き出すのですが これって よく猫が草を食べて 吐くのと 同じ行為...

回答受付は終了しました
回答数 17

65歳の主人の言動が変です

65歳の主人は、現役で働いています。 時々、変な行動が見られるようになりました。 玄関の前で鍵を開けるときに、鍵を手に持っているのに 「鍵が無い」「鍵が無い」とバックを探し回っています。 今朝は、出勤の前、 マスクをしているのに、 「その上からまたマスクをしようと...

お悩みQカテゴリ一覧