回答受付は終了しました
ペンネーム:カネシゲさん

叔父が、痴呆でもないのに施設に入れられたました。

[人生相談]

叔父は、75になります。家族は、妻、娘2人。
長女は嫁いで同居はしていません。
今は、リタイアして家の周りで家庭菜園などを楽しんでいました。
3月上旬、1週間ぐらい食べられなくなり、水分不足、低栄養で、夜間せん妄(底水分、低栄養による意識障害で一過性ということ)の症状が出て、夜になるとブツブツ言ったり、怒ったりしたらしいのです。
それで病院に入院、4月に入りいつ退院しても良いことになったのですが、家族はそのまま施設に送り込み家に戻すつもりがありません。

叔父は、正気で、もちろん身の回りのこと、記憶力も普段となんら変わりがありません。
ただただ、ここから出して欲しいと懇願しています。

私の父が兄にあたります。
父が、正気の弟(叔父)をどうにか家族に引き取るように言うのですが、既に介護放棄で、なんと要介護2を取れたというのです。
長女の旦那さんが県民共済の保険関係を仕事にしていますので、その関係で手続きが進んだのではと推察しています。

要介護2がわかったのは先日、父が弟を引き取ると、長女夫婦と談判したところ判明したのです。
結局引き取りはかなわず、父は社会福祉協議会に相談し、弟の自由を取り戻そうとしています。
叔父が、「兄貴、俺はここで死ぬのかな?」と言ったそうです。
私は、それを聞いて胸が詰まりそうでした。

要領を得ない質問になりますが、この場合家族に全ての権利があるのでしょうか?
要介護2のレッテルを貼られた叔父の人権、意見など聞き届けられないのでしょうか?

どんなご意見でも結構です。
アドバイスをお願いいします。

閲覧数
279
拍手数
0
回答数
9

回答 9件

ペンネーム:fujiさん

私は施設(有料老人ホーム)で介護士をしています。
とてもやりがいのある仕事で、この仕事に就ける事を有難い事だと思っています。

この質問を見て…正直ショックでした。
施設に入る=認知症で手に負えない。家族の介護拒否。自由を奪われた生活…
世間ではやっぱりそう言うマイナスのイメージなんですねぇ〜(><)
施設に送り込み、家に戻そうとしない家族…悪い家族やろ。どないか出来ひんか〜?
(関西弁でごめんなさい m(_ _)m)
って事でしょう〜?

施設って…(言い方古いけど…)
姥捨山みたいに思ってらっしゃる方がまだ居るんだ…と悲しくなりました。

たまにニュース等で、酷いことをした介護士とかが話題になったり…
いたらない点がクローズアップされる施設があったり…
考えないといけない。改めないといけない事例は限りないけれど…

根本的に施設って、手の付けられない認知症の老人を放り込んで隔離する姥捨山じゃありません!
認知症の程度もさまざま。認知症があっても無くても、重くても軽くても…人として生活出来るし、会話も歌も出来ます。
認知症じゃ無くても施設で生活してる人ももちろん居ます。
自宅で過ごすのが1番良いと言い切れますか?
自宅に居るけど、ディサービスの利用でよりイキイキしてる方。
施設に居るけど、毎日のように家族が来たり自宅に帰ったり…。
施設が自分の終の住処だと、本人の希望で居る方…。

ご家族の都合やご本人の気持ちや…その他諸々な色んな理由で、その方らしい老後の過ごし方・過ごす場所を選んで決めてるんです。

施設=可哀想な年寄りが行く場所…みたいな考えはやめてほしいと思います。
施設もピンからキリまで。どんなに良い施設でも、Aさんには良いけどBさんには合ってない…そう言う事もあり得ます。

要介護・要支援…それって、レッテルって言う表現をする事自体偏見かと思います。
介護も支援も、家族だけじゃ無くて社会として年配者の方々をより守っていきたいって言う表れでしょう…

回りで見ているより…一緒に生活している家族は…言うに言えないジレンマや抱えてる事があると思いますよ。

叔父さんを施設に入れた家族の事を色々言うより…その施設に週に何回か、叔父さんに会いに訪ねて行ってあげたらどうですか?
(大きな声じゃ言えないけれど…家族がマメに来られると…施設のスタッフもより真剣に親切に心を込めて…お世話します〜(^^;;)

老人の施設も本当に色々あるので…
敢えて言うなら、「施設」で一括りにしないで…
ケアマネに相談したり、見学に行ったり、体験入所をしたりして…
叔父さんの気持ちも考慮して選ばれた方が良かったと思います。

ペンネーム:ハッキリさん

ケアマネに相談するべきです、又は地域包括支援センターに実情の確認をし親戚として心配している旨を伝えてみては如何でしょう。
施設に入れっぱなしは如何かと思います、家族の介護放棄、取るべき方法を支援センターにお訪ね下さい、アドバイスは受けられます。

離婚する位の事を提示しては如何でしょうか?寂しい話ですが。

ペンネーム:カネシゲさん

相談者
貴重なご意見ありがとうございました。
明日叔父の施設に行きまして、もう一度話をしてみようと思います。
本人の希望、家族の希望があります。
ハッキリさんのご助言のように、家族の崩壊も視野に入れなくてはならないかもしれませんね。

ケアマネ、支援センター参考になりました。もう一度冷静になり何が叔父にとって幸せなのか、探ろうと思います。
本当に貴重なお時間いただきありがとうございました。

ペンネーム:ハッキリさん

余生を大事に考えて欲しいと思いました。 働いて家族を養い頑張った父親を家族が施設に入れるなど・・施設に入ってしまったら好きな畑などできなくなり体力が落ちるだけです。  親戚として見て見ぬふりだけはしないでください。

ペンネーム:カネシゲさん

相談者
ハッキリさん
本当に叔父がぼけていないのなら私もそのとおりだと思います。
先日施設に行ってみましたが、私と4時間ぐらい喋っていたのですが、いつもとなんら変わることがなく人の名前、記憶もしっかりしてて、私には仕事があるんだからちょくちょく来なくていい、父にも同じだと伝えて欲しいと言うのです。

叔父はとにかく家のことが心配だと話しておりまして私は叔父に、冷静に叔父家族で話し合いをすることが先決だと伝えました。
叔父は自分の体をいつも通り動かすようにして元気でいたいとも話しています。

私も出来る限り叔父に寄り添って、助けて行きたいと考えています。
大切なお時間をご相談にのっていただきありがとうございました。

ペンネーム:娘さん

数年前に母が亡くなりました。
葬儀の時に、義兄の家族が来てくれました。
皆が口をそろえて言うのは、お母さんて本当に穏やかな性格で、兄貴(義兄の弟さんが言うのです)は本当によかったよ、同居してても楽だったろうから。

その母が施設に入ったときは、あんなに穏やかなのにどうして施設に。
家で介護できるじゃないか。
私の友人も同じ意見でした、施設なんてかわいそうね。

娘だから、同居の姉たちだから、他人にはわからないことがいっぱいあります。
若いころから瞬間湯沸かし器のような性格だった母は、年とともにその傾向がひどくなり、ボケが始まってからも性格だけは変わりませんでした。
一緒にいない人には良い人に思えても、家族に対してはそうでないことも多いのです。
たとえ身内であっても、普段一緒にいない人に対する態度と、家族対するのは違うことも多いのです。
認知症の症状もちょっとあっただけでは判断できません。
ほかの方の意見に対してのあなたのお答えを読んでいると、少しづつ冷静になっているようです。
もしも叔父さんが全くの他人だったら、あなたは今と同じように考えられますか?
身内のことだと誰でも冷静な判断ができなくなるし、あなたのお父様が弟を思う気持ちに動かされているのでしょう。
その優しい気持ちがあるのであれば、時間があるとき面会に行ってあげてください。
施設から散歩に連れ出してあげてください。
話を聞いてあげてください。
叔父様はそれだけでも満足できますよ。

ペンネーム:カネシゲさん

相談者
貴重なご意見ありがとうございました。
皆様からのご意見を伺い認知症の症状が少しづつわかってきていますが、頭の片隅では叔父は違うと思ったり、やっぱ認知症なのかな?と考えたり、客観的にならなければと思っているところです。
なんとも父の落胆ぶりを見たり、叔父の今までの苦労を考えたりすると、なんとも苦しいものがあり投稿させていただいた次第です。
みなさん大変な思いをして介護されてることもわかりました。
自分の認識のなさもよくわかりました。
暖かいアドバイスを無駄にしないように努めていきます。
ありがとうございました。

ペンネーム:混同していませんか?さん

精神科の措置入院と介護入院を混同していませんか?
またよくある事ですが、常時介護している同居家族の認識している患者の状況と一時的に訪れ接触する家族の認識は「天と地ほど違う」事がままあります。
まだらボケの場合などは、クリアーな時は異常さは全く無く長い時間接触していないとその異常さに気付く事はありません。

「たまに訪れる家族・知人が良かれと思い提案することが介護出苦しんでいる同居家族を更に悩ませる種になる」今回のQはそんなケースに思われます。
 私自身も母親の面倒を見る妹と大きく意見が割れた事がありますが、注意深く時間をかけて観察(24時間の見守りや夜間同居をしてようやく判りました)すると、数時間程度の接触では見えない問題点がようやく見えます。

介護施設は「精神科の閉鎖病棟」ではないのですから家族・知人の面会も自由ですし、外出(医師の許可があれば)も可能です。権利制限されて閉じ込められている訳ではありません、その辺を変に誤解していませんか。

また自宅に引き取るというのは、その家族の様々な条件を考慮して同居家族が決めた事ですから兄弟と言えども口出しすべきではありません。
自宅介護というのは貴方のお父上が考えているほどたやすいことではありません、そのような事を他家族に求める事はたとえ善意から発したとしても「迷惑かつ悩ましい」問題を無責任に提起しているとしか思えません。

ペンネーム:カネシゲさん

相談者
貴重なご意見ありがとうございました。
お正月に叔父に会っておりまして、それから比べるとかなり痩せてしまってはいるのですが、いつもどおりの叔父でおりますので私達は変わりないのにと思ってしまいます。
いただきましたご助言のように、数時間の接触では100%わからないケースがあることも理解できました。
全員の生活、人生に関わることだということも肝に銘じ、冷静に考え、行動していきます。
お忙しい貴重なお時間を割いていただき感謝いたします。
ありがとうございました。

ペンネーム:薔薇さん

貴方の父親は 何歳でしょうか
貴方の父親が 引き取りたいと言っても、2人とも年寄りですよ

叔父の面倒を貴方が看る覚悟がなければ いけませんね。
育児も 介護も 途中放棄できない。

ウチの母も 第三者には ニコニコ愛想しても、身内なら ブスっと元どおりですよ。

叔父さんの娘らも、お母さんや自分達の生活を守るのでいっぱいいっぱいなんですよ。
叔父さんも、娘らと同居できないのは 今までしてきた生き様だと思います

ペンネーム:カネシゲさん

相談者
貴重なご意見ありがとうございま。
私も叔父本人の家族との関係があったのかなとも考えます。
私は、時々会う身内ですから、叔父の良いところしか見ていないでしょう。
誰もが自分の生活を守るので精一杯だと思います。
でも赤の他人ではなく叔父、弟というところで、自分らの歳も省みず行動してしまっています。
本当に皆様の貴重なご意見を伺い、少し冷静に物事を考えなくてはと感じています。
ありがとうございました。

ペンネーム:薔薇さん

お父さんは75歳以上なのに、弟を引き取りたいっていうのは無茶苦茶です。

兄貴、俺はここで死ぬのかなって 一言聞いて かわいそうと思うのは 一瞬です。

カネシゲさんは、まず お父さんの今後を考えた方がいと思いますよ。

ペンネーム:カネシゲさん

相談者
薔薇さんありがとうございます。

ペンネーム:ノンキモさん

第三者なので認知症の進み具合が分かりませんが 92歳の父を介護しているので 参考程度で聞き流してください  1-介護保険とこくみん共済は別物です 介護認定は市役所です  2-四六時中接していれば 認知症の進み具合がよく分かります ただ 他人さんと接すれば進行がストップします  そのため 家の中に入るよりはデーサービスに無理矢理でも行かせています 帰ってきたときの態度が家に居るより目に見えて違います  弟や孫がきたときは 『 おじいちゃん しっかりしてる 』 なんて言っています   1-に戻りますが 介護保険利用者が多すぎるため介護認定は厳しいですよ ランクを下げようといろいろ言ってきます  その上での 要介護2 間違いないです  認知症の介護 周りから見るより 中に入らないと大変さが分かりません 病院なり施設に行って叔父さんの愚痴を聞くぐらいが 叔父家族の手助けになるのではないでしょうか  介護する方の意見です 

ペンネーム:カネシゲさん

相談者
貴重なご意見ありがとうございました。
本当に私が介護の実態、実際をわかっておりません。
今までの皆様からのご意見を伺っていると、叔父の状態を見舞いの1.2時間でしか接して見ていないものを、100パーセント大丈夫と考えるのも素人判断でしかないのかと感じています。

現実直視さんに綺麗事だけを並べ連ねるのだけは、やめましょうとも言われ、しっかり、考えようと思っています。

ノンキモさんの今、まさしく介護されている方のご意見、情報は参考になりました。
お時間いただきありがとうございました。

ペンネーム:無責任さん

このような例はあります。
つい最近、知り合いの家の人で認知症の初期症状の方がみえました。
家族や親せきが集まり話し合いをしている時は、ごく普通であり親族も様子見ということで帰られたようです。ところがその直後から異常な行動を取り始めズボンは片方に両足を入れ履こうとする。
下はあちこちでする。挙句の果てに手で触る。水道は出しっぱなし。火は以前に点けっぱなしで鍋を丸焦げにしたことからガスの元栓は閉じてある。
ご飯は食べたり食べなかったり、それでも他所の人がみえれば的確に受け答えする。
24時間同居あるいは1週間くらい同居しなければわからないことがあります。
カネシゲさんの気持ちはわかりますが、同居してみえるご家族が大変なことを理解してあげることも必要ではありませんか?
もしカネシゲさんが現状を変えたいと思われるようなら
自ら引き取る覚悟がない以上、口を挟むことは慎むべきで、同居されている方の力になれるよう努力された方が良いと思います。
たまたま身近にそういう方が見えるのでコメントさせて頂きました。

ペンネーム:カネシゲさん

相談者
貴重なご意見ありがとうございました。
仰しゃるとおり、24時間一緒にいるわけではないので実際の現状がわたくし達にはわかっておりません。
みなさんからの貴重なご意見をいただき、一方的なもの見方しかできていなかったかなとも感じています。
無責任さん他皆様からのご意見、アドバイス本当に感謝いたします。
どうもありがとうございました。

ペンネーム:お節介さん

叔父さんの病気入院、施設入院の保証人は誰がなったのでしょうか?

もし、真の認知症であれば、保佐人、乃至は後見人が必要です。
後見人指定の登録には、医師の診断書、福祉の専門家、裁判官の判定が必要です。

叔父さんが現在入院しているのはリハビリ用の施設かもしれません。
叔父さんの意思や人権が損なわれているとお思いでしたら「家庭裁判所」に相談に行ってみるとよいと思われます。

ただ、あそこの相談員も、非専門のボランティアもいて、埒があかないこともあるので、貴方の父さんとおじさんが良く相談してみて下さい。

それにしても、【水分不足、低栄養で、夜間せん妄(底水分、低栄養による意識障害で一過性ということ)】って、普段から家族に虐待されているのですか?

ペンネーム:カネシゲさん

相談者
貴重なご意見ありがとうございました。
長女夫婦が全て行っています。
私も今は、冷静な状態でいられていないのでしっかり考えてみようと思います。
私も1週間と聞いて驚きました。
ただ前面に出てくるのは、同居していない長女夫婦なので詳しいことが分かりません。
私も叔父の家には盆暮れに行く程度ですが、虐待は考えられないのですが。。
アドバイスありがとうございました。

ペンネーム:現実直視さん

認知症の初期は、同居家族ではないと分かりにくいです。
本当に、あなた方が施設入所させたくないのであれば、
叔父様の今後を全てあなた方家族が責任を負うという事を覚悟できていますか?

同居していない人は、表面的にしか判断しませんし、
認定されたとしても、保険会社がするのか、役所がするのかで違います。
(保険料の支払い基準と介護サービスの基準が違います)
同居家族からの聞き取りも必要です。
本人は嘘や作り話をするからです。
認知症の人は、外部の人と接すると、一般的に3割増しでしっかりするのです。
そんなことも知らないのであれば、
引き取っとたり、人権問題だと考えるあなたがたの方が無責任です。

施設入所を介護放棄という時点で、あなたの介護に関する知識不足です。
介護放棄とは施設入所もさせません。

介護度はレッテルでも何でもありません。
健康状態によっても、介護度は変動します。

どこに訴えてもいいですが、訴える以上、
あなたがた父子が叔父様の人生を変えようとしていることをきちんと踏まえた上で、
責任ある行動なさって下さい。
表面的な事しか見ず、現実を直視できず、
綺麗事だけを並べ連ねるのだけは、やめましょう。

ペンネーム:カネシゲさん

相談者
貴重なご意見ありがとうございます。
感情に走っている今の自分が見えてきました。
頭を整理してみます。
ありがとうございました。

ペンネーム:現実直視さん

大きなお世話なら無視して下さい。

ハッキリさんが、ケアマネに相談しましょうとアドバイスされています。
しかし、叔父様には家族がいらっしゃいますので、
主介護者でもないあなたにお話しできることは少ないと思います。
叔父様のご家族と一緒にいらっしゃるのであれば、
家族が同意されれば同席は可能でしょうけれど。

現実を把握できていないのに、
あなたが介入することによって、
叔父様家族が崩壊する可能性が高くなることもあります。

施設入所している叔父様や叔父様家族を振り回していることを、
忘れないでください。
あなた方に叔父様の介護が出来ないとなった時、
どうするつもりでしょうか?
施設入所は生活の場であり、隔離されているのではありません。
ハッキリさんやあなたの考えが、施設に偏見があるだけです。
介護放棄というのであれば、あなたが1か月でもいいので、
24時間叔父様の介護をしてみたらどうでしょうか?
1日数時間、2~3日ではダメですよ。

介護疲れで、うつ病や自殺、殺人が起きています。
それだけ、大変だという事あなたが知らないだけです。

ペンネーム:現実直視さん

これで最後にします。

介護士の方や介護経験者が言ってもあなたは理解しようとしない。
私も、福祉資格所有者で、介護もしています。

年に1~2回しか会っていなくて4時間だけ面会しただけで、
認知症を理解していない人にひっかきまわされること自体、
叔父様家族を崩壊をしようとしているのはあなた方父子だと、
思うのは私だけではないはずですよ。
こういうことによって、親戚・兄弟姉妹絶縁するケースがあるくらいです。

介入するなら、あなたがお金はもちろん介護全てを担う覚悟でお願いします。

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 16

感動すること教えてください

毎日身近なことから 例えば庭の季節の花が咲いて感動する 今はユリが咲きました 日常のささいなことが感動 お味噌汁が美味しくできても感動 年を重ねて沢山の感動を経験してきたからか 感動を伝えたくなります 感動を分かってもらいたいから 話します 世界は感動に満...

回答受付は終了しました
回答数 19

姑の洗濯物

いま姑が腰椎圧迫骨折で入院中。 旦那は週に1回、見舞いを兼ねて病院に行ってます。 その都度、姑の汚れた肌着と靴下の洗濯物を持って帰ってきて、これ洗っといて。と言います。 姑や旦那から一言もなく私が洗濯して当然のような態度です。 姑も、携帯電話を持っているのなら一言...

回答受付は終了しました
回答数 15

どの政党が良いでしょう

1)増税しない、減税する 2)党首と党員が誠実 3)天下りを廃止する 4)嘘の公約をしない 5)自衛隊設置賛成 6)宗教団体ではない 7)国公立大学の月謝を値下げ、またはタダ同然にする。 8)雇用条件を良くする 9)他所の国=軍事国家 と同盟を結ば...

回答受付は終了しました
回答数 8

境界型人格障害について

最近、境界型人格障害という心理を知り、恋愛や人間関係において安定した関係を作れないのは、もしか、境界型人格障害であり、部分的に強い自己否定感にあると感じました。 確かな自分が作れていないため、漠然とした不安や空虚さがあり、自分はこうである一貫性がないためその場その...

回答受付は終了しました
回答数 5

瞑想を実践しておられる方にお尋ねします。

瞑想の正しいやり方と効果について、教えてください。 私は自分の注意力散漫と落ち着きのない性格を改善するため、瞑想を始めることにしました。 また、瞑想には、不安を鎮めたり、自分の望みを叶えるスピードを早める効果もあるようなので、日々の生活に取り入れようと思っていま...

回答受付は終了しました
回答数 3

アル中の女性と付き合う友人へのアドバイス

僕の友人がスナックでアルバイトする韓国系の女性と付き合っているそうですが、 その女性が、かなり酒乱気味のアルコール好きな方で、先日も風邪で調子が悪いからまっすぐ帰宅するようにという友人の言葉を聞かず、ウソをついて、そのまま別の飲み屋に朝方まで行ってしまったんだ...

お悩みQカテゴリ一覧