ウインドーズムービーメーカーで、編集動画をDVDに書き込む事が出来ません
PCが7から自動で10になりましたが、今まで写真、動画を混合で編集してムービーメーカーの中でDVDに書き込みができなくなりました。
編集(テキスト、音楽)は出来て保存もできます。
PCの中でコピーできないでしょうか(DVDに書き込み)
それか、市販の書き込みソフトを購入しなくてはならないのでしょうか・・・
余りパソコンの事は解りませんので皆さまよろしくお願いします。
PCが7から自動で10になりましたが、今まで写真、動画を混合で編集してムービーメーカーの中でDVDに書き込みができなくなりました。
編集(テキスト、音楽)は出来て保存もできます。
PCの中でコピーできないでしょうか(DVDに書き込み)
それか、市販の書き込みソフトを購入しなくてはならないのでしょうか・・・
余りパソコンの事は解りませんので皆さまよろしくお願いします。
ペンネーム:hinemosu さん
Wondershare Video to DVD2
これでできますよ、登録してからですが
私はPCが下手ですので何度も失敗しましたが
Movie Makerに画像と🎶を入れ
Wondershare Video to DVD2でDVDに入れることができますよ
其処まで来るのに私は時間がかかりましたが何とかできるようになりましたです試してみてください。
失敗しても最初は自分で解決しましたです。
ペンネーム:DVDくんさん
Windows7まではDVDメーカーが付属してDVDへの書き込みが出来ましたが、Windows8以降は使用者がDVD書き込みアプリを選択し、インストールして使用する事になっています。
無償で使えるものも有りますがやはり購入品或はシェア品が良いと思います
検索サイトでFree版を検索しますと結構ありますが殆どが試供版で作品として役に立たないと思います。
今後、videoDVDをたくさん作成されるようであればしっかりした製品版の購入をお奨めします。
Free版でこれはと云うものを2点ほど紹介していきます
1.Any Video Converter
体裁等を考えなければ使えると思います。
2.Freemake Video Converter
頭部と尾部に会社のロゴが入りますが一応使えると思います。
私は本格的編集DVD作成ソフトを使っていますので上記2点を本格的に使っていませんが多分使えると思います。
ペンネーム:TAKE_KIさん
回答ではありません。
私もウインドウズ7を使っていましたが、ある時PC画面に無料で同10にアップロード出来るとのことが出ていました。それで、10にアップロードしましたが、それまで使っていた「一太郎」とか「ペイントショッププロ7J」が走らなくなりました。そこで慌てて中古の現在使っている同7を搭載しているPCをネットで買いました。
分からない人が知らない事をアップロードしない方が良いかも知れません。
ペンネーム:あきいらさん
ドウスレバヨイノカさん、
PCに関するQですが、ここで質問するより
コミュニティ「パソコンQ&A」等に入会し
質問された方が、いいと思いますよ。
このコミュには、PCに関する知識に精通された方が
沢山みえますので、きっと回答いただけると思います。
娘が小さい頃『かぐや姫』の絵本を読んであげていた時の疑問です 今迄引きずっています かぐや姫は大勢の求婚を断り、最後は帝さへも振り切って月に帰って行きますが、この人なにしに月から来たのでしょうか? さっぱり判らないです
ビットレート192kbpsとした場合、機器の影響を無しとしたた場合、理論的にMP3とWMAとではどちらが高音質なのでしょうか。。
まもなくニュースなどで親ガモが7〜8羽の子供を後ろに従えて移動する映像を見る季節になります。 昔から疑問に思っていましたがいまだにわかりませんので、御存知の方がいれば教えてください。 親ガモに気づかれないように一番後ろの小ガモを持ち去ります。次にまた後ろの小ガモ...
筑波のかかし。さん は頑張っておられるようですが・・・ 以前のように他の方の、「Q&A」がなくなり、寂しく感じています。 私は、身近な問題こそ政治によって左右されていると思っています。だからこそ、政治に関心を向けています。 政治に関心を持たない人は、ただ流さ...
今、衆議院選挙真っ只中。 私は、民主党政権になってからしか、政治に関心を持ちませんでした。 そこで Q です。 前回の 衆議院選挙前は この「Q&A」は、選挙、政党などなどに関する 「Q」は、無かったのですか?
政治のゴタゴタなどが聞こえ、何かと明るいニュースが聞こえてこないのですが、何か明るいニュースありますか? 一つ、新聞ネタですが、ご紹介しましょう。 海外旅行が昭和39年に自由化されてから今年で48年になります。以来、トレンドとしては年々出国者数は増えて来ました...