回答受付は終了しました
ペンネーム:いとさん

誤えん性肺炎について

[健康相談]

50代ですが最近、食事をしていると、むせてしまいます。
咳が出て、気管に入らないようにしていると思うのですが、水分をとり落ち着いた後、何となく胸の辺りに違和感を感じたり、何か詰まっている感覚があります。
数時間でその様な感覚が無くなる時と、一晩中残っている時もあります。
これは、食べ物が気管に入ったことなんでしょうか?
もし、入っていれば、食べ物は自然に無くなるのか、ずっと残っているのでしょうか?
そして、高齢になったとき、発熱し誤えん性肺炎となるのでしょうか?
この病気で亡くなる方も多いと聞き、不安になってきました。

閲覧数
135
拍手数
1
回答数
10

回答 10件

ペンネーム:与太郎さん

誤嚥ではないかも・・と、疑って、検診をお薦めします
なんか変だ?胸焼けか?食道の異変か????
炭酸飲料等飲んだら楽になって・・・など、過ごしていましたが
でも、どうもおかしいので「何でも無いならそれでいいや」
と、病院へ行ったら「心筋梗塞です!」って、そのまま入院しましたよ
おかげさまで、今、元気です

ペンネーム:いとさん

相談者
えっ?心筋梗塞ですか?
そんなこともあるのですね。そのとき、病院に行って良かったですね。いつもと様子が違うと思ったら病院に行くべきですね。ありがとうございます。

ペンネーム:誤嚥性の窒息死さん

誤嚥で怖いのは肺炎なんかより、食べたものを気管支に詰まらせて窒息死すること。
歳とると咀嚼機能が劣ってきて、ついつい誤嚥を起こしやすくなっている。
どこかのQにもあったが、よく噛んで食べない早食いの人間は、十分注意されたし^^
高齢者の食事には、家庭では誰かが必ず立ち会われんことを…。

嚥下障害を持っている人が、誤嚥して窒息死しても、生命保険上は災害死にはならず、病死と認定されるのでご注意を…。

ペンネーム:いとさん

相談者
ありがとうございます。窒息も怖いですね。

ペンネーム:一応・・・さん


50代でまだむせて出すことができる状態ならあまり心配ないと私も思いますが、図書館にもいろいろ本ありますよ。

誤嚥性肺炎で困らない本
自力で防ぐ誤嚥性肺炎
65歳からの誤嚥性肺炎のケアと予防
誤嚥性肺炎を自力で撃退するNo.1療法
介護する人のための誤嚥性肺炎こうすれば防げる!助かる!

新潟市の図書館にですらこういった本があります
AMAZONでけんさくすると2017年発行の本がいくつも出てきますよ

心配しなくてもよいといっても知らないよりは知っていたほうがいいですから参考までに~

ペンネーム:いとさん

相談者
ありがとうございます。一度、図書館にも行ってみます。知識はあっても損はしませんもんね。

ペンネーム:呼吸器科医さん

もし、入っていれば、食べ物は自然に無くなるのか、ずっと残っているのでしょうか?そして、高齢になったとき、発熱し誤えん性肺炎となるのでしょうか?

こういった心配は全くいりません。
もし食べ物が肺や気管にいけば数日以内に肺炎は発症します。
誤嚥性肺炎と云うのは肺炎の一種で、(肺炎は抗生物質の発達で簡単に治ります)寝たきりなどの原因で何度も誤嚥による肺炎を引き起こし、やがて効く抗生物質がなくなり、死亡すると云ったものです。
誤嚥の原因が無くならない(普通はなくなりません)限り肺炎は繰り返すわけですので、現在では日本人の死亡原因の第3位になっている訳です。
あなたの様な普通の生活が送れる方が心配する病気ではありません。

ペンネーム:いとさん

相談者
ありがとうございます。とても、わかりやすかったです。本当に不安になっていましたが、詳しく教えていただき、よくわかりました。とても安心しました。ありがとうございました。

ペンネーム:呼吸器科医さん

下記に書かれているほとんどの方は、誤嚥と誤嚥性肺炎の違いが解っていません。
誤嚥という事は誰にでも起こる可能性があり、そういった場合健康人なら食道に行く食べものが気管の方にいけば激しく咳き込みます。(水泳で息継ぎの際波をかぶって水が気管にいけば、子供でも思い切り咳き込みます)これは人間の持つ防御機構が正常に働いている証拠です。
誤嚥性肺炎を起こす患者さんは気管と食道の分岐部分の蓋の働きがにぶくなっている事(誤嚥する)に加えて、誤嚥した状態で咳き込まず普通にしている為、呼吸器系の感染症(肺炎)を引き起こすのです。

ペンネーム:いとさん

相談者
なるほど。確かに誤えんは、誰にでもおこりますね。誤えんと、誤えん性肺炎の違いがよくわかりました。丁寧に教えていただき、ありがとうございます。

ペンネーム:麻耶さん

誤嚥性肺炎て、年寄りの病気に 聞こえる
けど、貴方は高齢者ですか

逆流性食道炎では ないですか

太ってますか
早食いでないですか

おじいさんの回答納得しました

ペンネーム:さぶろーさん

60代の私も貴殿と同じくしょっちゅう誤嚥が発生いたします。私も家内から姿勢が悪いと言われ、気をつけてみると椅子によりかかって食べていることが多かったです。でもきちんとした姿勢の時も発生します。分析いたしますに誤嚥原因は早食い、せっかちに食べているとわかりました。貴殿もゆっくりと食べてみることをお勧めいたします。

ペンネーム:いとさん

相談者
ありがとうございます。確かにむせるときは、急いで食べていたようにも思います。
ゆっくり食べるよう心がけします。

ペンネーム:おじいさんさん

咽るのはやはり肺のほうに食物が入るためです。
先の人がおっしゃるように、座椅子などに寄りかかって飲み込むのはよくありません。
いうと前かがみがいいのです。

コップや食器にも気を配りましょう。
ほら、コップの水を飲み干すとき、顔を空に向けるでしょう。そうすると器官が開き、水が器官に入ってしまいます。
顔が正面を向いたまま、水が飲み干せるよう、円錐形(いうと底のほうが細くなっているコップなど)を使ったほうが顔があおむけにならないので、いいのです。
同じようにスープなどにも注意してください。
ようは仰向かないことです。

ペンネーム:おじいさんさん

追加
弥生時代の容器(底がない奴…三角垂のやつ)で水を飲むことと、瓢箪の水を飲むことを想像して見ればわかります。
弥生時代の容器で飲む場合、あごはそのままで飲めますが、瓢箪の水はあごをいやっというほど突き出さなけりゃ駄目でしょう。その違いです。

水気も注意が必要です。
「水」そのままで飲むより、片栗粉等でとろみをつけたほうが、誤飲が防げます。

ペンネーム:パンタニさん

 気管に入った食物などの細菌により誤嚥性肺炎になる可能性があります。嚥下機能を鍛える運動もあるので、ネットなどで調べてはいかがでしょう。

ペンネーム:いとさん

相談者
ありがとうございます。調べて実行してみます。

ペンネーム:口うるさい女房さん

主人もそうなることが多いのですが、原因は本人にあることが多いです。
座椅子を使っているので、ものを食べたり飲んだりするときに、座椅子に寄りかかっているのです。
一番いけない食事の仕方です。
介護施設でも物に寄りかかって食べたり飲んだりしてはいけないと、必ず背中を立てた状態にします。
主人にはいくら言っても、その時は直るけどすぐに元の姿勢になります。
あなたも自分の食事姿勢を思い出してください、少し前かがみになって飲み込むだけでずいぶん改善されると思います。

ペンネーム:いとさん

相談者
ありがとうございます。姿勢については、気にしていませんでした。改めて摂取時の姿勢を意識するようにします。

ペンネーム:ご縁さん

 誤嚥性肺炎にならないように、最大限の注意をしています。
違和感を覚えたら直ちに洗面所に行く、その違和感をなくすようにしています。
肺炎が一番こわいです。多くの人がこれで亡くなっています。

ペンネーム:いとさん

相談者
洗面所にいき、どのようにして違和感をなくしているのでしょうか?方法は、どうするのですか?

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 3

おすすめの枕

昔から使っている枕が、姿勢が変わってきたのか?合わなくなってきました。 みなさん、どんな枕を使っていますか? マイ枕とか言う、自分の骨格に合わせて作ってくれる枕もあるようですが、実際良いのかしら・・・?と思っています

回答受付は終了しました
回答数 2

前立腺ガン、放射線治療のよる直腸炎による出血についてついて

お世話になります、78歳、男性、無職 、平成25年2月〜25年4月まで前立腺ガン治療の放射線治療を受ける。現在のpsa値は0.1で計測出来ないほど低い。 放射線治療後何の複作用もなかったのですが、今年(平成26年)2月ごろから、肛門から出血があり(特に用便の度)実...

回答受付は終了しました
回答数 2

腰と右足のすねの痛み

腰が痛くて、右足のすねも痛みます。レントゲンでは骨が少しへこんでいるようです。明後日MRIを取る予定ですが、こんな症状を経験された方はどのような処置をされたでしょう。手術も含めてお聞かせ下さい。

回答受付は終了しました
回答数 16

耳鳴りで困っています

耳鳴りがします 耳鼻科に行っても加齢で特に薬とかの処方もありません 少しでも楽になる方法はないでしょうか?

回答受付は終了しました
回答数 2

網膜剥離について質問です。

2週間くらい前に網膜剥離のレーザー治療をしました。最近、黒い糸のようなものが剥がれ落ち、目に張り付いたようでちらつきます。これはなんでしょうか?網膜剥離は良くなっているようです。

回答受付は終了しました
回答数 10

糖尿病にならない方法

血液検査で糖が高く。コレストロールも高く、再検査しましたが、先生は、糖尿病の合併症は出てないので、このまま様子見ましょうと言われました。薬は飲まなくて、食事に気をつ桁ら良いいと言われました。長年運動はしてます。 何に気をつけたらいいか?アドバイスお願いします。 糖...

お悩みQカテゴリ一覧