回答受付は終了しました
ペンネーム:テンコウさん

あかめし

[食べ歩き・グルメ]

お祝い事にあかめしを炊きますね、 友人と話をしていたときに、 こんな話が。  赤飯 小豆と一緒に 炊飯器 でご飯( 米 ) を炊く、 おこわ 餅米と小豆を せいろ で蒸す と言う話で盛り上がりました。  これって土地柄ですか、 あなたの地元では あかめし ( 赤飯 ) は 小豆ご飯 小豆おこわ どちらですか。  これが正しい ( 本当 ) と言えるのはどちら。  回答お願いします  

閲覧数
89
拍手数
0
回答数
8

回答 8件

ペンネーム:知ったかぶりさん

もち米を用いてつくる・・蒸す・・高級品
うるち米(普通のコメ)を用いると 炊きます・・普通 一般品

赤飯・・「あかめし」 では ありません
    「せきはん」 と お読みくださいね

ペンネーム:テンコウさん

相談者
下記のコメントも読んでください。

ペンネーム:ハテンコウさん

もち米→ケチって→うるち米
蒸す→面倒くさいので→炊飯器

ペンネーム:おやおやさん

北海道では甘納豆だとテレビで見ましたが、こちらでは小豆のおこわのことですね。コンビニで売ってるのも、同じおにぎりです。

ペンネーム:炊飯器さん

関東地方で生まれ育ちました。
あかめし、というのは初めて聞きました。
子供のころは一晩水につけた小豆と一緒に、もち米を蒸していました、お赤飯です。
今はもち米と、赤飯用の小豆の缶詰で炊飯器で作っています。
東北や北海道は、小豆ではなく大きな赤えんどう豆を使います。
豆は甘く似たもので、ご飯も甘くなります。
関東ではお祝い事に使いますが、当方では高齢者の葬儀の時に折り詰めでお持ち帰り用に用意されます。
何が正しいかはないようですが、地方によって全く違うもののようです。

ペンネーム:じゅんさん

赤飯と言えば、せいろで蒸した小豆おこわ(もち米)だけだろ
小豆ご飯なんぞ口にした事も見た事もないぞ

ペンネーム:テンコウさん

相談者
正月に食べる雑煮にしても、 おすまし、 味噌 ( 赤・白 ) 仕立て、 ぜんざい仕立て、 とあります。  かわず にならないでください。

ペンネーム:じゅんさん

小豆と白米で?!赤飯??
なんとケチ臭い!!(笑)
お返しするよ!お前がかわずだろ(笑)

ペンネーム:せきはん大好きさん

内の辺りでは

あかめし・・・・白米と小豆、おこわじゃない。
せきはん・・・・もち米と小豆で おこわでもおこわでなくてもせきはん。

せきはんは おめでたい席や時にだします。
あかめしは 月の初め、お一日に神棚にあげます。以前はなか日の15日にもあげて
      月二回だったんですが。
      地元の古い家々の昔からの習わしで年に一度 十夜講という寄合での
      ご飯があかめしです。
私はせきはんがすきで あかめしはあまりすきじゃないです。

どれが正しいのかはわかりません。 
地域によっても多少ちがうのではないでしょうかね。

ペンネーム:テンコウさん

相談者
回答ありがとうございます、 通称 赤飯と言ってっても 3種類あり、 友人と話をし盛り上がりました。  こちらでは、 古代米を炊いたのが ( 赤くなるそうです) ありますが、 ここでは不要。 

ペンネーム:元・筑波のかかしさん

はじめまして。
私の故郷九州天草では赤飯のことを「あかめし」とは絶対言いません。
お祝い事があると「もち米に小豆を入れ蒸します」お弁当ならその上に胡麻塩を振りかけます。
しかし不思議ですね、青森に行ったら砂糖を振りかけていました。
とにかく、赤飯にしても、あかめしにしても、おこうわにしても、うるち米ではなく、もち米ですよね、沖縄ではそんな伝統はありません。

ペンネーム:テンコウさん

相談者
あかめしは、 当方としても初めて使います。  赤飯と書けば、 小豆+白米(炊飯器炊き) 小豆+餅米(炊飯器炊き) 小豆+餅米(せいろ蒸し) ややこしくなるので便宜上、 あかめし ひらがな表示にしました。 

ペンネーム:受け売りでごめん(^^♪さん


昔、おこわに使うもち米は非常に高価なものでした。
民衆は、めったに食べることが出来なかったのですね。

日本の風習にハレの日という考え方があります。
「ハレ」とは「いつもと違う」という意味があって、
お正月や、お祭り、お祝い事などはハレの日の例なんですよ。
そんなハレの日には、めったに食べることが出来ないおこわを、
いつしか食べるようになったんですね。

一方、赤飯がハレの日に振る舞われるのはおこわと同様です。
しかし、赤飯には違う意味があるんですよ。
昔は、赤い色には邪気を祓う力があると考えられていたようです。
現在でも、おめでたい日に赤飯が出てくるのは、
これに由来しているのですね。

そういった歴史があって、赤飯とおこわの使い道も
だんだんと変わってきたようです。

赤飯が主に吉事に使用されるのに対して、
おこわは
栗おこわ
山菜おこわ
五目おこわ
など、季節の変わり目を楽しむためのごちそうとして
使用されてきました。

赤飯が標準語で、おこわが方言だと思っていました。
確かに、明治時代くらいまでは
おこわはもち米を炊いたもの
赤飯はもち米に小豆を入れて炊いたもの
と区別していたようです。

それがいつしか、赤飯もおこわと言うようになったのです。
しかも、おこわという言葉は全国的に使われているようですよ。


【出典】
https://流行速報.com/755.html

ペンネーム:テンコウさん

相談者
回答したありがとう、 と言うことは あかめし は 小豆と白米を炊いた物 小豆と餅米を炊いた物 そして 小豆と餅米をせいろで蒸した物 3種類あると言うことですか。
  追加、 あなたのお住まいの所では、 白米と小豆一緒に炊きませんか。 

ペンネーム:受け売りでごめん(^^♪さん


>白米と小豆一緒に炊きませんか。

ありますが、妻は「今日は小豆ご飯です♪」と言って出してくれます。
キッチンには入ったことがないので、炊いているか蒸しているかは知りません。

ペンネーム:受け売りでごめん(^^♪さん


追記

あかめしは、妻が作ったものは「お赤飯です。」と言い、
業者で買って来たものは「おこわです。」と言って出します。
何がどう違うのかは、皆目分かりません。

その程度の知識しかなかったので、ネット検索して回答した次第です。(照れ笑)
勉強になりました(^^♪

ペンネーム:テンコウさん

相談者
再度の回答ありがとうございます。  関西 兵庫方面の当方地元 当家?は 小豆+はく米(炊飯器炊き) が主流でした。 たまに祖母が 小豆+ 白米+餅米 のもっちりした赤飯を炊いていた記憶が、 みなさん便宜上使った、 あかめしにこだわっているようです。

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 2

【東京・新橋】ニュー新橋ビルにあったカレー屋さん

東京・JR新橋駅前にあるニュー新橋ビルに入っていたカレー屋さんは今どこで営業しているかご存知ですか? 今から26年前、私は新橋の会社に勤めておりました。ランチタイムに利用していた辛いのにあと引く旨さで汗を噴出しながらむさぼり食べていたここのカレーの味が忘れられませ...

回答受付は終了しました
回答数 1

上野のランチの場所を教えて下さい

8/7(日)コンサートの前に上野でランチをしたいのですが、 安くて、お得で、おしゃれなランチ を紹介していただきたいのです。 よろしくお願いします。

回答受付は終了しました
回答数 3

ラーメン二郎の注文の仕方

一回だけ入ったのですが、注文の仕方が分からず「普通」と言っただけでした。他の人を見ていると何か決まった言い方があるようでした。もう、忘れましたが。また、近々行ってみたいので、どなたか教えて下さい。

回答受付は終了しました
回答数 2

レモン一個は「ポッカレモン」だと?

料理のレシピで ”レモン何個”と書かれてます。 ポッカレモンを使うとすると、レモン一個に相当する量はどの位でしょうか?

回答受付は終了しました
回答数 2

「讃岐うどん」

徳島県で「讃岐うどん」を食するお勧めのお店紹介して下さい。   ※鳴門駅・徳島駅・板野町・上板町近辺で (四国遍路で立寄るたいのですが)

お悩みQカテゴリ一覧