幼児期の記憶
恥ずかしながら私は6歳位以前の記憶が全くないのです。
皆さんはは何歳くらいからの記憶がありますか?
後になって親から聞いたことは除いて。
恥ずかしながら私は6歳位以前の記憶が全くないのです。
皆さんはは何歳くらいからの記憶がありますか?
後になって親から聞いたことは除いて。
ペンネーム:3歳でしたさん
私は3歳ですね
知り合いの優しいおばちゃんに「○○ちゃんは来年から幼稚園なの?」って訊かれて「違うよ、私は再来年から幼稚園に行くのよ」って答えていたのを覚えています
「さらいねん」の意味は解らなかったけど、母が、教えてくれたのでしょう いつも幼稚園の事を訊かれると、その様に答えていました
幼稚園は、早生まれ(3月の末生まれ)なので丸々5歳の間の1年間が幼稚園です 幼稚園での出来事は、まるで昨日の事のように沢山!覚えていますよ(先生の膝の上とか、動物園に行ったこと、七夕の笹の葉の竹、粘度遊び、毎日の休み時間のお人形遊び、小さなプール、皆でお散歩、ケンカした事、教員室の他の先生が仁丹を口に入れた時に匂いがした事、集団予防接種の時恐くてやらずに帰った事)等など、数えきれない程思い出します。。
貴女は、幼稚園の頃 覚えていませんか?!
ペンネーム:17年11月生まれさん
空襲時の米軍爆弾投下で隣村の田に大きな穴が出来たのを子供ばかりで見に行きました、穴に田の水が流れ込んでいましたのを覚えています。
別の日ですが米軍機が落下してパイロットが付けていたパラシュートが展示されたので姉と一緒に見学しに行きました、、落下傘の布を覚えています。
終戦後に村出身の兵隊さんを村の入口まで大勢で迎えに行った事も記憶しています。
以上3点は2歳半から2歳10ヶ月の間の出来事の記憶です。
ペンネーム:いいじゃんさん
私は4歳の冬です
大阪市 阿部野橋の陸橋で歩くのに疲れて座り込んでいました
戦後 混乱期 今でも涙です
ペンネーム:鶏ももさん
S32年生まれです。
母と買い物に行き帰ってきてすぐに、台所で品物を袋から出している母に、買ったばかりの骨付き鶏もも肉を「ママ、食べていい?」と聞いたら、「いいわよ」と言われすごく嬉しくて、もぐもぐ食べた記憶とその場面が映像にあります。
いくつだったか??3.4歳でしょうかね??
ペンネーム:与太郎さん
3~4歳ですね(昭和16年生まれです)近所に、飛行場がありました
とはいえ、滅多に見ることは無かったのですが、
小型の飛行機が、低空で、ローリングしながら、南から北に向けて
飛んで行きました、早速母に「飛行機がね、こ~やって飛んでいったよ!」と
話しましたら「そうかい、誰か出征していったんだね」と、出征が何かは
解りませんでしたが、お別れだったんだと言うことは、うっすら気が付きました。
また、サイレンが鳴って「あ、空襲だ」と、布団を被ったり、防空壕へ入ったこともありました、身近に被害が無かったので「???」でしたけど。
ペンネーム:2歳半位からの記憶が鮮明。さん
太平洋戦争勃発の年に誕生、空襲警報、灯火管制、防空壕避難、疎開の経験等シッカリ覚えております。 終戦時は5歳で配給の芋の種類までシッカリ記憶に在ります。
戦争の体験によって人一倍平和を願う気持ちが強いです、 現・国会議員の8割は経験して無いでしょうね!知ろうともしないでしょうが?
ペンネーム:ノンキモさん
落語の 母の胎内での話し 暑くも無く寒くも無く 春か秋のようだが 時々マツタケが顔を出してたので 秋かな お後がよろしいようで なんて話がありますが そこまでの記憶は有りませんが 2・3才頃の記憶が 私の祖々母 身長が私の倍ぐらいの大きさで 手をつないでもらい 祖々母の友人の家に行った記憶が その家の間取りなど なんとなく記憶に残っています また 両親が結婚し私が生まれ1年間ぐらいお寺の空き家に住んでいたそうですが 30年前ほど前墓参りの時に お寺さんから赤ん坊の頃に すんでた家壊すから見て行きなさいと言われ 中に入ると ここに鏡台 タンス ちゃぶ台が有った記憶が 両親に聞くと そのとおりでした 何かのきっかけで古い古い記憶もこぼれ出るようです
ペンネーム:3歳の頃に見たさん
空襲で焼け野原になった光景が脳裏に焼き付いています!
家族(母、叔母、兄ー小学校4年と2年)は亡くなり、中学生の姉と一緒に病院の廊下で変わり果てた母、叔母、兄ー小学校4年と2年と対面した記憶が残っています。
父が復員するまで姉と一緒に、親戚の家で養われていた。
ペンネーム:ばっちゃんさん
私は、4歳です。
ペンネーム:ムーミンさん
私は今、80代の年齢ですが 「満2歳頃の事」 迄を ”断片的情景”
として思い出せます。
(印象に残った夢とか、現実で特に印象に残っている場面とか・・・)
その理由として考えられるのは、特に幼少期の頃、何度かの回想
をして居たのが『記憶として定着』したものと思います^^。
ペンネーム:ワヤさん
記憶細胞のネットワーク構造は、生後間もなくから幼児期にかけて、活発に組み合わせを変化させ、刺激パターンを、記憶細胞グループの共振パルスとして描くのですが、強く刻まれた記憶だけが、残像として認識されます。
老人の集まりの場において、何時も語られる自慢話は、小学低学年の孫との会話です。例えば孫から、「爺ちゃん『ランボルギーニ・ムルシエラゴって自動車』を知っている? 『魑魅魍魎』って漢字を、婆ちゃん読める?」って、得意そうに話しかけられた事です。
彼等の年代は、ニューロンが活発に活動し、興味のある事象に、集中的に関心を示し暗記します。しかし、情報量の多さから関心が移り変わり、新たな情報を海馬から大脳新皮質転送しなければならず、数ヵ月のうちに消滅し新たな記憶に、置き換わっていきます。
ペンネーム:ユカリさん
わたしは3歳です。
お母さんのお腹にいるときの
記憶があるっていう子供の
YouTubeがありますが、
胡散臭いです。
だいたい3歳から6歳じゃないかなあ
何親等までをいいますか?
各医学部で、浪人者を減点するのはやむを得ないことと自分は考えています。 医業に限らず、どの分野でも、浪人ということは、その分野での不適格を表しています。 実際、芸術方面以外で、浪人あがりの者は、その後も授業についていけず卒業、国家試験採用試験等に難儀し後続の者にも...
スケベな爺ちゃんばかり避難されるけど、爺ちゃんを温泉にさそう婆ちゃんもいるよ。 ミニメじゃなくLINEで、、、。 男ばかり責めるのは止めて!!!
中居くんがでた「砂の器」というドラマの主題曲が「優しいキスをして」ドリカムなんだそうですが、、、。 ドリカムの歌の内容と「砂の器」のドラマの内容が、どういうかみ合わせなのか不思議なんです。 なんで、ドリカムのあの歌が、、、、
このサイトに 自分の写真を晒している男女の老人が多々見受けれれますが、その心理はなんでしょうか。
従来アルバム作って、アルバムのアドレスを貼れば 何枚でも載せられたが、今は違いますか? ユーチューブで載せる時、そのアドレスは何処にある? アルバムの作り方、イマイチ分かりません。
ペンネーム:3歳でしたさん
その頃の事もよく覚えていますね
唄も童謡をピアノに合わせて唄っていました(^^)
ペンネーム:60婆さん
私は、なんにも覚えていないのです。