回答受付は終了しました
ペンネーム:たそがれ清兵衛さん

医者の転勤

[趣味人倶楽部の使い方]

大病院では転勤する医者も多いと思いますが、平均どれくらいの年数ですか?

閲覧数
43
拍手数
0
回答数
1

回答 1件

ペンネーム:オカナガンさん

基本的に大病院の医師は、その病院の所在地にある公立大学医学部の各講座(医局)の主任教授・科長が人事権を保持しており、明治期から設立された帝国大学の国立大学(現在は七大学)が絶大な権力をもっています。
この指揮のもとに医師は50歳ぐらいまで約3-6年間隔で医局支配下の病院をめぐります。若い医師は転勤の頻度が多く、歳が増すと長年になります。50歳を過ぎてからはそれぞれが部署の長になって定年を迎えます。

但し6年ほど前から卒後(医師資格受理後)の研修は医局に属さずとも己の意志で研修先病院を選択することが可能になりましたので、直接大病院で受験後に勤務が可能になり、そうして病院に直接採用された場合は転勤はありません。尤もこうして直接採用された場合にも大病院の各診療科は医局が支配しているので、医局に入局する場合が多いです。
医局に属すことは教授支配下に入ることで、専門とする診療科の博士課程(10年ほどまえに4年から3年に変更された)への進学も容易になります。

医局に属してあちこちの大病院で勤務することは、若手医師にとって多くの先輩指導医から学ぶ機会があり、更に人事交流による人間関係の拡大、即ち良き上司に学ぶ機会が増える大きなメリットがあります。

但し、医学会には明治期以前からの伝統的学閥があり、大都市にある私学を卒業した場合にその私学が支配する病院が少ないので、大病院での勤務は出来ず中小の病院勤務が中心になります。私学を卒業しても旧帝大の医局に受験をして入局は可能ですが、名門大学の名だたる医局は一浪を超えた新人研修医は門前払いされます。

判りやすく書くと、大病院はいわば大会社と同じであり、中小病院は個人や私立病院が多いので中小企業ということになります。従って旧帝国大学の医局を主宰する教授は、大会社の社長の様な立場にあります。

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 4

連続

ある会員が、クオリアと言って もうすでに 4回投稿 内容は意味不明 ここは日記ですか?   このまま4.5.6と?

回答受付は終了しました
回答数 3

あの~

新型じゃない インフルエンザは流行ってないの?

回答受付は終了しました
回答数 5

昔々のお気軽Q

「にっちもさっちも、xxxx」 という言葉がありますね。 にっち、さっち、とは何を意味しているのでしょう?。 これに続く言葉はどんなものがあるんでしょうか?。 答えた方には抽選で趣味―とスパーポイントがつくといいな。

回答受付は終了しました
回答数 3

就職差別でしょうか? 

【富山生まれ「極力採りません」「閉鎖的な考え方が強いです」 本間不二越会長、会見で持論】 オーナー社長なら自由ですよね。 マスコミなんか、在日さんばっかり採用して墜ちていって、それも自由ですす。 NHKは あっきれかえりますが。  

回答受付は終了しました
回答数 4

あの~  バイアグラ  について。

a バイアグラ100mgって、、、、多すぎるの? b  バイアグラって  どこでも買える? c  糖尿でバイアグラって、危険じゃないですか?

回答受付は終了しました
回答数 3

質問回答について

先日、悩みを載せたのですが…一人一人にお返事をしたかったのですが…幾ら調べてもお礼の言葉を入れられませんでした。今から入れれるものでしたら入れたいのですが… すみませんが、どうしたら入れれるか、方法を教えて下さい。よろしくお願い致します。

お悩みQカテゴリ一覧