この歌のタイトルが思い出せません
「2人だけのメモリー、どこかでもう一度」という歌詞がはいっている歌のタイトルがわかりません。
「2人だけのメモリー、どこかでもう一度」という歌詞がはいっている歌のタイトルがわかりません。
ペンネーム:ラストダンスは私にさん
あれは鹿児島の離島の高校を卒業して上京した二年目の夏のことでした。
私は三鷹の下連雀のオンボロ長屋に住んでいて学生暮らし。
同級生だった由美子は浜田山のサミットストアに勤めていた。
電話のない私は公衆電話から由美子の社員寮へ電話をかけ吉祥寺の
井の頭公園で会うことができた。
その日は雨で私たちはづっと公園内の屋根のあるベンチで
たわいない話をしつづけていた。
宵闇が迫る頃私たちはまた合う約束をすることもなく
それじゃまたねと万助橋のバス停で由美子を見送った。
二人だけの青春の淡い思い出。
時は経って40年目の夏。
島へ遊びに行って道を歩いていると向こうからやってきたのは紛れもない由美子。
「あ?、やっぱり由美子?、由美子だよね?。」
「やっぱり?。やっぱり高橋君?。昔、吉祥寺で会ったよね?。」
二人とも笑顔で言葉を交わす。
「私はあれから結婚したけれど、やっぱり合わなくてね、離婚して
数年前に島に戻ってきたの。」
と由美子は言う。
真っ直ぐな目で少しはにかみながら話す仕草は昔と変わっていなかった。
何とも言い様のない私の青春の思い出。
いちご白書をもう一度の歌を聴く度に
あの雨の公園のベンチにいる由美子の姿を思い出す。
ありがとう。
ペンネーム:夜中さん
「いちご白書」をもう一度
ばんばひろふみ
だと思います
ペンネーム:Syojiさん
「イチゴ白書をもう一度」
荒井由実の作詞、作曲です。
いいうたです。
ペンネーム:いなかゆめこさん
いちご白書
ユーミンの歌は好きなので、思わず自室でアカペラで歌ってしまいました。
ペンネーム:iiyudanaさん
こんにちは。
おそらく、「いちご白書をもう一度」
だったかなと。。思います。
ペンネーム:みっちゃん♂さん
「いちご白書をもう一度」バンバン
ペンネーム:あささん
こんばんは。
ばんばひろふみさんの、いちご白書をもう一度ではないですか??
ペンネーム:青い鳥さん
いちご白書をもう一度
だと。思います。
ペンネーム:rinさん
懐かしいです。いちご白書をもういちど。まだ小学生でした。
ペンネーム:じゅんさん
「いちご白書」をもう一度 です。
ペンネーム:長髪ジジイさん
♪就職が決まって髪を切って来た時もう子供じゃないと君に言い訳を
したね♫君も見るだろうか苺白書を♪
ユーミンの作詞作曲でバンバンが歌っていました。学生運動が盛んだった
頃の曲です。
ペンネーム:ろみひままさん
ばんばひろふみさんの、「イチゴ白書をもう1度」ではないでしょうか?
ペンネーム:プー太郎さん
世界中で学生運動が起こっていた60年代後半の時代に、作られた映画がCircle Game でした。邦題が、いちご白書。
1960年代に学生(高校生も含む)だった人が青春時代の酸っぱい思い出を唄った歌ですね。映画は、コロンビア大学のバリケードを扱ったものだったと思う。
ペンネーム:かこりんさん
愛のメモリーでしょうか?
ペンネーム:チーちゃんさん
イチゴ白書だと思いますが?
ペンネーム:森田検索さん
>2人だけのメモリー、どこかでもう一度
ここまで解っているのですから、検索すれば一発でヒットします。
折角パソコンを使っているんですから、検索する癖を付けた方が幸せになれます。
https://www.google.com/search?q=2%E4%BA%BA%E3%81%A0%E3%81%91%E3%81%AE%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%80%81%E3%81%A9%E3%81%93%E3%81%8B%E3%81%A7%E3%82%82%E3%81%86%E4%B8%80%E5%BA%A6&oq=2%E4%BA%BA%E3%81%A0%E3%81%91%E3%81%AE%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%80%81%E3%81%A9%E3%81%93%E3%81%8B%E3%81%A7%E3%82%82%E3%81%86%E4%B8%80%E5%BA%A6&aqs=chrome..69i57j69i61&sourceid=chrome&ie=UTF-8
ペンネーム:ストロベリーさん
いつか君と行った映画がまた来る〜🎶
2人だけのメロディー〜
いい歌でしたよね🎵
色褪せない歌の一つで
いちご白書
ペンネーム:昭和バンザイさん
いちご白書をもう一度、ですね(*^^*)
ペンネーム:おっさんさん
お尋ねの曲は1975年にバンバンがヒットさせた「いちご白書をもういちど」だと思います。ちなみに作詞作曲は荒井由実、現・松任谷由実さんで、一番の歌詞の最後に歌われています。
いつか君と行った 映画がまた来る
授業を抜け出して 二人で出かけた
かなしい場面では 涙ぐんでた
素直な横顔が 今も恋しい
雨に破れかけた 街角のポスターに
過ぎ去った昔が 鮮やかによみがえる
君もみるだろうか 『いちご白書』を
二人だけのメモリー どこかでもう一度
ペンネーム:いちごさん
「いちご白書」をもう一度、、、、です
戦闘機の編隊が空を飛ぶことのどこに「敬意と感謝」? 空の下にいるのは、医療従事者だけではない。 治療に身を削る医療関係者に航空アクロバットショー観覧とかの余裕はない。 況してや、アメリカさまのなさることへの右へ倣えの情けない植民地根性の二番煎じの産物とすれば....
20年ほど前によくはやったパチンコですが、機種名がでてきません。 当たると20連続ほどあって、非常に刺激的なものでした。 奇数が三個揃うとババーンと派手な音がなって、とても興奮してのめり込みました。 ご存知の方、教えてください。
年齢が加わると 若い頃のことが懐かしくなります 若い頃を過ごした場所に 行きたい気はするのですが その頃に知り合いに聞くと その場所に行くと 浦島太郎の気持ちがこんなのだったかな? 住んでた頃の 場所が変わってて 名残りもないそうです どなたか 愛知県 一宮の...
匿名でなければとても聞けないような質問です(笑) 大昔、勝新太郎の座頭市ってテレビでやってましたよね。 その中に主題歌を始めいろいろな歌があり、YouTubeでも見ることができます。でも本来は洋楽好きな私が魅力を感じて当時レコード(古いですねえ〜)まで買った歌な...
新潟県北部での、降雹(ひょう)について教えて下さい。 確か1980年代後半だったと記憶しているのですが、10月15日に雹が降りました。 それが何年だったか、思い出せないのです。 尚、気象庁のHPでも調べましたが、降水量しかありませんでした。
昔聞いた落語なんですが、ふと思い出して気になっています。題名も演者の落語家も記憶にありません。憶えているのは、「平林」という言葉の読みを、与太郎風の人物が聞いて回るのです。 教える人によって読み方がばらばらで、混乱した主人公が「たいらばやしか、ひらりんか、ひとつ...