介護事務について
去年50歳になりました。
短大を卒業して就職、結婚、その後パートを始めました。
この5年ほど一般事務をしてきましたが
事情があり、数ヶ月でそれも辞める事になりそうです。
その後どうしようかと思案していた時、介護事務という仕事に
目がとまりました。
介護に関しては全くの無知です。
この年齢から勉強して、必要な資格をとるのは難しい事でしょうか?
もし、介護に関する仕事をされている方がいらしたら
情報を頂けないでしょうか?宜しくお願いします。
去年50歳になりました。
短大を卒業して就職、結婚、その後パートを始めました。
この5年ほど一般事務をしてきましたが
事情があり、数ヶ月でそれも辞める事になりそうです。
その後どうしようかと思案していた時、介護事務という仕事に
目がとまりました。
介護に関しては全くの無知です。
この年齢から勉強して、必要な資格をとるのは難しい事でしょうか?
もし、介護に関する仕事をされている方がいらしたら
情報を頂けないでしょうか?宜しくお願いします。
ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん
施設に勤務しています。採用面接する側からですと、介護事務の資格はあるほうが考慮の対象になりますが、資格があるから即採用と言うことでもないと思います。資格自体は民間資格なので、それほど大変な資格ではないと思いますが・・・ 間違っていたらごめんなさい(._.)
ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん
私は、12月に学校で週1回の4回授業を受けて
12月末に試験を受けて、1月中旬に合格通知が来ました。
それと同時に、ヘルパー2級も受講しました。
事務の授業を受けた後、復習をしないと忘れてしまいます。
福祉独特の専門用語と、要介護度の種類・施設の種類や
施設に居る人員・減算・加算など、参考になるコード表は
ありますが、計算方法やレセプトの書き方がサービス内容に
よっては違うので、慣れるまで大変でした。
レセプト書きと学科の試験があります。
資格が無くても仕事は出来ると思いますが、資格は、
介護事務が出来ると言う証明ですね。
ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん
私の周囲では介護士の仕事に従事してる友達が
多くいるのですが、2年程前に事務員の子がすぐに
辞めてしまうので、替わりを探しているのでやってみない?
と友達に誘われました。私は一応ヘルパー2級の
資格は持ってるのですが、介護事務に関しては
知識はないです。
その後返事を迷ってる間に、友達から連絡がきて、
よくよく内容を聞いたら、条件や待遇が良くないし、
かなりハードで複雑な事務な上に、事務の学校から
一人推薦して寄こしてもらうことになったから
あの話はなかったことに。。といわれました。
そこはヘルパー以外に介護事務の養成講座も
あるところ(ニチイ学館)だったので。
私の姉の居る訪問介護施設の事務もかなりハード
だと聞いています。だからこそ逆にやりがいが
あるかもしれませんね。
私も大変興味あります。少なくともこれから
私たちの年代に関わってくるいろんな知識も
一緒に吸収できると思いますので、まずは
介護事務の養成講座など受けられてはいかが
でしょうか?そこから門戸が広がるかもしれませんので。
お役に立てたかどうか分かりませんが、
頑張ってくださいね。
ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん
私の母は50代で車の免許、ヘルパー2級を習得しました。 介護事務ではありませんが、年だから無理なんてことはないと思います。
http://www.kaigo-shikaku.com/
そのほか、ネットで調べれば出てくると思います。
がんばってください。
職場での事なのですが男女平等と言われますが少し違和感が有ります。男性、女性出来る事が違う様な気がするのですが既婚女性、妊娠されてる女性は早く仕事を切り上げたり、休暇が多いのは現状ですよね。勿論力仕事も、そうなると残った仕事を男性が処理しなければなりません。どこが平...
私の職場は、男性20名、女性15名の総勢約35名の「労働者」が 働いております。で、トイレ清掃の当番はなぜか女性だけが行い 、毎日するものですから、あっという間に順番が回ってきます。 中でも年長で古株の女性が、男性の役職に「男の方もトイレ当番 やってく...
科学だけが進歩して、人権は後退したのでしょうか? 今日NHKで放送予定みたいです(原発労働者の話) (8月12日 13:18 追記:) キャリア・ノンキャリアの制度は いったい誰が支持してるのでしょうか? 制度に反対か多ければすくに解消できるはず 私は大反対‥賛...
知人の話では、彼の求職中の子弟がワープロで作成した履歴書をあちこちに送っているが、手書きでないと採用に到らないのではないかと心配しておりました。 私は自他共に認める悪筆なので、下手なりに丁寧に書けなどという人が多いが、(私の経験から)一生懸命書いても下手なものは...
社員数とは 専務 社長等含みますか
会社にろうわ者の方がいて会話を持ちたいのですが、 京都で手話・指文字を教えてくれるところをしりませんか? その他ろうわ者との会話について知っておいた方がいいことが あれば教えてください よろしくお願いします
ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん
ハローワークに行って話しを聞いてこようと思ってます。
どの位求人があるのか、資格の重要性などなど。
お返事ありがとうございます^^