散歩が趣味で往きはよいのですが 帰りとなると急に疲れが出て足が重くなるのですが何故でしょうか
往きは何処までも歩くのですが 帰りとなると
急に疲れがでます、日頃疑問に感じています。
往きは何処までも歩くのですが 帰りとなると
急に疲れがでます、日頃疑問に感じています。
ペンネーム:杉ちゃんさん
距離に関係なく 帰宅時に疲れる気がしますか
そうだとすれば 貴方の心の奥に 家に帰りたくないお心が起きていると思います
何かが原因でトラウマがあるのではないでしょうか
家族に 自分をもっと大事に思って欲しいとか・
家に何かしら 不満があるのかもしれないですね
散歩の他に 何かできることを 探してみてはいかがでしょうか
・・
肉体的に疲れるのであれば ふくらはぎの 筋肉がよわっているかもしれません
散歩しながら 歌を歌ってみてはいかがでしょうか
ペンネーム:散歩は午前さん
行き:散歩でも(まだ見ぬ)何かに期待感がある
空とか 自分の体調とか 自然の移り変わりとか 開放感とか
帰り:期待するものがない
当然疲れもある 痛みもあるかも? 午後は天候も悪くなる
怖い人が待っている 家の居心地が悪い
ペンネーム:君の風さん
老いも若きも疲れは襲います
時計かストップ・ウオッチを持参して
例えば、一時間歩けば戻る等、目安を持てば
良いと思います
ペンネーム:イチローさん
本当にあなた様のいうとおりです。
私もウオーキングを毎日しています。
体力を考えてやれ。
とか、
体力が落ちてる
とかの回答がありますが、心理的なものが大きいと思います。
中間地点まではほとんど疲労感を感じないのですが、その後次第に感じてきます。
やはり人生の上り坂下り坂が反映されているのかなと思ってしまいます。
なので私は帰り道に寄りたくなるポイントを作ることにしました。
ジェラート屋さんとゲームセンターです。すると目標ができて足が進みます。
毎日は寄りませんが。
ペンネーム:こたつでミカンさん
家に帰る楽しみがないのではありませんか?
帰宅してお風呂でさっぱりして冷えたビールと肴、綺麗なおねえさんの笑顔
それがあればルンルンなのでしょうが、違った世界が待っているからでしょう。
ペンネーム:“自分の体力“を知っていれば解決 さん
現在の 自分の体力 をわかっていないからですよ。
行きはよいよい、帰りはシンドイ。こんなことは 言うまでもないこと。
自分の体力を、正しく知っていないから。
そのくらいはわかると思いますが……。
分かっていればウオーキングコースも、スタート地点の自宅を中心に
円 を描くように、シンドくなったときには少しでも自宅に帰りやすいコースを選ぶはず。
ここで質問するようなことではなく、自分で考えれば解決する 類 のものでは…。
ペンネーム:返事にでもいいからさん
ワヤさんの言われる通りです。
もう少し詳しく教えてください。
ペンネーム:ヨシヒロさん
単なる心理的問題です。データとか、まったく関係ない。
足が重くなるのは、嫌々しているから。やりたくないことをすると疲れは倍増します。
つまり、あなたは帰るのが嫌だから疲れるのです。
ペンネーム:家で願望さん
家に帰りたくない病かもね。
ペンネーム:なべさんさん
疲れるほど歩くのは逆に免疫力を下げると言われているので、そこまで無理しない方がいいのではないでしょうか?
私の場合は目標の歩数をあらかじめ決めて置いて歩数計が目標の半分くらいになった時の疲れ具合を感じています。もし疲れがある時は目標を下げます。逆にまだまだ大丈夫と感じる時は目標を上げます。この様にして全体的に疲れを感じない程度の散歩を決めています。目標値は個人差が有るので、貴方が何歩がいいかは誰もわかりません。私の場合は最初5000歩の目標から始めました。現在は6000歩でも行けそうに感じています。
ちょうどいいなぁと思うくらいが自分に最適だと思っています。如何でしょうか?
ペンネーム:ワヤさん
心配して相談に乗るにはデーター不足。
そこまで心配するならば、歩いたルートと距離程度は示そう。
脈に不整脈はないとか、脈拍100以上になっているとか・・・情報をもっと示そう。
汗の状況・・・
ペンネーム:ハーィ!、呼んだ~?さん
○ぐるっと廻わり、行き着く先は、自宅のコースは 如何だろ。
○往きは歩いて 帰りは電車、そんなコースを 選らんでねェ。
○散歩の距離は、多すぎないか、帰りに飲もう えいようざい。
(おそまつ!w)
ペンネーム:(*´∀`*)さん
体力が落ちているって事です。
と、言って距離を落とせば益々体力が落ちます。
折返し地点で水分補給と休憩を取ったらどうでしょう。
ペンネーム:楽しく、無理なく、気楽に歩くさん
行と帰りは疲れが違いのは当たり前もっと帰りを考えて短くしては・・・・
散歩楽しくなければおやめなさい
ペンネーム:通行中の散歩爺さんさん
それは当たり前。
片道の散歩でスタミナを使っているから。
悩む必要などありません。
ペンネーム:明日は明日の風が吹くさん
やはり体力不足かな。
行く時って例えは今日はあの角を曲がったら子猫がいるかしらと
楽しい事を考えていくことが多いと思いますが
帰りはまた家で家事をしなくっちゃとか奥さん(旦那さん)の愚痴を
聞くのかなど考えながら帰るので気が重くなって足取りも重くなりがちです。
ペンネーム:春子さん
①体力不足。自分のレベルを理解していない
②行きと同じ景色を見るので疲れる
ペンネーム:ティックさん
うちの犬そうでしたよ。
ペンネーム:そういうものさん
マラソンでいえば、42キロの中の、30キロ地点ですね。とすると帰りというより、帰りに入ってから、しばらく行った所でしょうね、心理的なものがあるのかもしれません。どんな距離でも変わらず、その割合の距離で、そうなるのだから。答えになってなくてスミマセン。
ペンネーム:それはね…さん
家(家庭)によっぽど帰りたくない事情があるんでは?…www。
ペンネーム:七五三掛龍也さん
それは疲れたからですよ。笑笑
もし1000m歩くなら その半分にしたらいかが?
無理せず 少しでも構わない
70才以上の方の睡眠時間は、ほぼ、どれくらいですか? 眠剤等の、お薬無しで。 一応、泌尿器系の持病が無い、就寝後、朝のめざめまで、起きないということを前提に。 ご回答の節には、性別も付け加えていただければ幸いです。
当方 一昨日胃カメラ検査したら 胃がんが3つほど見つかりました。 その後、緊急に腹部レントゲン、CTスキャン(造影剤入り)を撮り、心電図、肺の空気量を測り、PET検査などあり、今日は喉部分のレントゲンを撮影しました. 先生に聞いたところステ-ジ2ですとの診断。...
最近はウェルシュ菌の害が叫ばれるようになったが ★ 今まではそんな食中毒なかったですよ。 なぜ急に前日のカレーが危ないなど 言われるのですか? ★ 中毒を避けるためカレーを容器に小分けして 冷蔵庫に入れるという指導あるが 面倒でそんなことしてい...
姉 72歳がドライアイの症状でうっとうしい毎日のようです。 眼科医に通い色々なテストを受けた所ステ-ジ3ー4と診断されました。 毎日何度も目薬をさしていますがあまり効果はありません。 好きな本も読み始めると目が痛くなったり肩が凝り頭痛もしますのでストレスがた...
オデキが潰れて・・・傷になりました。滲出パットしていますが、もう2週間以上〜。まだ・・・痛い(><) 何時まで、続くのでしょうか?病院に行った方が良いのかな? ps 病院は1週間前に行きました。パット張り替えて、3日目です。
意味不明な言葉を見つけたので、その意味を教えてください。 「入れポン、出しポン」
ペンネーム:足疲れ老人さん
旅先での旅館からの散歩でも同じなんです。
相当使い古したポンコツ爺ですので ふくらはぎも弱って
いるのでしょうね。上を向いて歩こうなんか歌って
気分を替えて歩いてみます。ご親切に有難うございました。