社会適応障害で苦しんでいます。
高1の娘を持つ41歳のシングルマザーです。
実家に娘と母と住んでおります。
私は10代から引きずってきた鬱などの精神疾患により
11年前から丸4年間、引きこもっていました。
外に出れるようになったのは、今から7年前なのですが、
引きこもりから脱した2年後に癌だと分かり、一年ほど
療養しました。
社会復帰を果たしたのが、4年半になります。その間、
私なりに努力したのですが、職場や人間関係に馴染めず
大変、苦労しました。何度も転職し、その度に情緒的にも
不安定になり、また頑張ろう、その繰り返しできました。
そして、また離職し、今はもう自身を障害者として様々な
機関に相談に行っています。癌になってからも精神科に
通ったりはしていたのですが、また新たに通うつもりでいます。
社会に適応できずに4年半・・・42歳になろうとしている私ですが
この厳しいご時勢、職につけるのか、まともにやっていけれるのか
不安はあります。
根気よく治療して地道に生きていくしかないのでしょう・・・
同じような苦しみを抱えていらっしゃる方がいたらお話したいです。
ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん
パワハラで辛い思いをされたのですね。早めに治療された
ことは良かったと思いますが、悔しい思いや嫌な思い出は
簡単には消えてはくれないものですよね。
頑張っていればいた分だけ、その思いは強いのかもしれません。
こういう状態になりますと、家庭でも孤独感が消えませんし、
私の場合は、同居の兄や娘が話しを聞いてくれ味方になって
くれていますので、救いがあったかと思います。
どういう場合にせよ、自分の弱さを出せる場というのは必要ですよね。
体の方は、丸5年経ち、再発は今のところありません。
ひろさんのお辛い経験をお聞かせくださってありがとうございました。