回答受付は終了しました
ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

会社経営されている方、教えてください。

[マネー・投資]

法人を設立したのですが、決算方法が良く分かっていません。
自分自身で登記まで実施した為、税理士さんも司法書士さんも近くにはいません。。。頼むのが早いかもしれないのですが、予算も分からず出来るだけ経費は切り詰めたいのですが、アドバイス頂ける方がみえましたらお願いします!

閲覧数
433
拍手数
0
回答数
7

回答 7件

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

税理士報酬は交渉次第でどのようにもなります。

年商がどれくらいかわからないですが3000万ぐらいと仮定すれば、
その規模の会社でしたら月10万円ということはないです。
決算料込みで月2〜3万円ぐらいで大丈夫だと思われます。
決算だけだと20万ぐらいでしょうか。
今は小さい企業が厳しく税理士も仕事を獲得するのが大変なようです。

会計ソフトを使えばその規模でしたら税理士なしでも大丈夫だと思いますが、
いろいろと相談事にも乗ってもらえることを考えれば、
決算月だけ20万円支払うより毎月の契約の方が良いようにも思います。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
ありがとうございます! 参考にさせて頂きます!

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

私は、定年退職後会社を設立しました。
初めは税理士にお願いして決算書を作成し税務署に提出しましたが、数年後からは会計ソフトを買って自分で申告しています。
会計ソフトの代表的なのは、「弥生」「勘定奉行」や「エプソン」などですが、私は「弥生」を使っています。
色々なシリーズがありますが、「会計」だけで十分です。
各メーカーで講習会をやっていますのでそれを受けたり、税務署に行っても親切に教えてくれます。また決算書に添付する書類(通帳のコピー、現金出納帳その他)や別表(四、五、七・・etc.)等は、会社の規模によって必要書類は最低限で済ますようにします。
新会社のご発展を祈ります。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
回答ありがとうございます!会計ソフトについて調べてみます!
各メーカーの講習会があると言う事を始めて知りました。
ありがとうございます!  現金出納帳はすでに付けています。別表(四、五、七・・)は、すいません よく分からないのですが、これは何ですか??

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
回答あるがとうございました!参考にさせて頂きます!

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

別表とは、決算書の所得その他の明細書のことで、決算書に添付して必ず提出します。
手書きで記入する書類です。私は自分で書いて税務署に行って見てもらい間違いが有れば修正します。
この別表は、総てを提出する必要は有りません。書いて提出すれば税務署は黙って受け取りますので、最低限に留めておき要求されたら出せば良いと思います。
ソフトの場合も、資本金一千万円の会社と何十億の会社にも対応しているものですから、ご自分の会社の規模によって、上手に使えば良いでしょう。
毎月の経理書類をきちんと記入しておきます。
決算期が近づくと申告書の用紙と上記別表が税務署から送られてきます。
提出の期限は二ヶ月後ですから、その間にゆっくり作成し提出します。
尚、この別表は税務署の入り口の棚に常時置いてありますから、貰っていちどご覧になって下さい。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

会社経営といってもほとんど個人企業ですが、すでに31年やっています。
開業当初は税理士事務所と普通に契約していました。
税理士報酬というのは基準があって、今は確か最低額が35,000/月くらいではないかと思います。
税理士への支払いは毎月の顧問料と決算期の決算書、税務申告などの報酬(最低が顧問料の半年分くらい)。
それとスポットで依頼する申告書作成などの業務の報酬が発生します。

ところが当社のような小規模で帳簿内容も簡単な会社に、このようなシステムや料金体系は不合理ではないかと思ってネットで税理士を募集してみました。
今でこそそういう税理士や会計士は多いのですが、私が始めた頃にはほとんどそう言ったやりかたをしている税理士は居ませんでした。
内容は帳簿作成のデータは全てこちらで表計算ソフトで起こしてメールで送るというものです。
もちろんデータの種類は何種類も作成しなくてはなりませんが、毎月の売掛,買掛が簡単なのでちょこちょこ作成していればそれほど負担にはなりません。

契約した税理士とは最初に面接した他はほとんど顔も合わせません。
データ送信も3ヶ月から半年に一回。試算表等もほとんど作成しません。
このやり方で15,000/月+決算料半年分でやってもらっています。
社長だけしかいない会社ならこれで十分です。
社員を雇うと保険だの給与計算だのと急に面倒くさくなりますが、3人くらいまでならなんとかやれます。
社会保険は税理士には出来ませんが、書類を作成するくらいなら充分できると思います。
申告や手続きは社長自身の名前でやらなくてはなりませんけど、これも手数料を支払えば代行してくれます。
このやり方で年商3000万くらいの規模は受けてくれると思います。
多分年商一億だと35,000/月+決算料10ヶ月分くらいではないでしょうか。

私は会社の業務というものはほとんどがアウトソーシングが可能であると考えています。
社員というものは信頼出来る戦力である替わりに、社員の能力限界が会社の限界になってしまいます。
まあ、多くの場合が社長の・・・と言い換えた方が良い場合がほとんどですが。
とくに経理、総務などは専従社員を置くのはかなりの規模になってから十分だと思います。

最後にこういうネット対応の税理士というのはピンキリですから慎重に選ぶ事が大切です。
安かろう悪かろう・・というのもごろごろ居ますから。
帯に短し襷に長し・・という感覚でお使いになるのが良いと思います。決して万能で優秀な税理士はこんな事しなくても食って行けますから。
でも、ちゃんと資格を持っていれば税務申告にはなんの問題もありませんから上手に付き合えばたいへんお得です。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
具体的で、丁寧な回答ありがとうございます!
私の会社の年商は約2000万ぐらいの予測です。

金額的に良いのかも知れませんが、ネットでの税理士さん選びは難しい気がします!何て言って良いのか分かりませんが、相手が見えないと言ったらよいのか?会ってきっちり話しが出来る人の方が、分からない事が聞けて(まだまだ分からない事が多く)私には合っているのかなと感じました。
資格は資格ですよね!・・・上手に付き合うには自分のレベルももっと上げなければいけませんよね。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

ネットで探すと言っても実際は普通の税理士と同じという場合が多いです。
自宅の近くの税理士を探せば良いと思います。
別に会ってくれない訳でもないし相談したからといって料金は増えませんよ。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
理解できました!ありがとうございました!

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

私は個人事業所として17年間、その間は会計と労務関係をひとまとめにお願いして、年間50万も掛かっていました。

4年前に法人化した時に税務署から「会計事務の指導」という事で会計士が派遣されてきて、年に数回の指導を無料でしてくれました。 これが特別な事なのかどうか、もしかしたら税務署に相談してみる価値はありかもです。
その後はその方に引き続きお願いしていますが、分からない事があった時だけ電話で相談するだけで、顧問料は掛かっていません。 決算料で15万です。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
回答頂きありがとうございます! 会社設立にあたり、税務署の方にはかなり相談しました。そして、沢山の回答も頂けました。
ただ、まだ決算については相談した事が無いので、この忙しい確定申告が落ち着いた時に相談してみます。 単式簿記での提出と複式簿記での提出では、控除される金額も変わってくると聞きましたがどうですか??

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

スミマセン・・・
私は簿記知識ゼロです〜(^^ゞ  かみさんに任せてるもので。
詳しい方が回答してくれるでしょう。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

御社の具体的な概要がわかりませんので、
どこからお話しすればいいか判りませんが、
とりあえず、まず何をすべきか判らないという前提でお話します。
お近くには税理士もいらっしゃらないとのことですので、
大都市圏ではないと考えられます。
そうした場合ですと、日本国内ではどんな市町村にも商工会議所又は商工会があります。
まずはお住まいの地域にある商工会議所又は商工会にご相談下さい。
ご質問の内容なら、無料ですぐにアドバイス頂けます。
勿論、その後は、ご自身又は御社で記帳、仕分け、決算書の作成等を行うか(いい会計ソフトもあります。)、
必要な範囲を税理士さんにお願いするかは、
御社の人材や財務状況等からご判断下さい。
なお、もし、よろしければ、お住まいの地域をお教えいただければ、
該当する商工会議所又は商工会をお教えいたしますが・・・。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
ありがとうございます!
地域の商工会議所は把握出来ています!役員2人の社員1人の小さな会社
なのですが、労働基準監督署に手続に行った時に・・・商工会議所等の会員になったら、手続きをまたし直さなければいけないと聞いた為足を運べていない現状です。  売り上げと経費・保険ぐらいで、  減価償却や土地売買等複雑なものは何もないのですが。 決算だけ税理士さんにお願いしようか、それとも会計ソフトにするか まだ決めれていない現状です。
会計ソフトもまだ調べれていません。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

ご回答ありがとうございます。
労働基準監督署の方がおっしゃったのは、
多分、商工会議所が事務局をしている労働保険事務組合(労働保険関係の代行手続きをしてくれる制度です。)に入れば、
再度御社が手続きをし直さないといけないためだと思います。
会議所の会員になっただけでは、手続きは必要ありません。
御社の場合は、法人ですので、
基本的には税理士さんにお願いするほうがいいと思いますが、
そのあたりも含めて、取り敢えずは会議所で無料相談するとともに、
複数の税理士さんにもお聞きして、
最善の方法を決められるといいと思います。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
ありがとうございました!
参考にさせて頂きます。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

僕は会社で経理をやっています。
決算時の会社法決算の作成と税務申告書作成を
お願いして20万円はかからないと思います。
会社の業務量は、取引の種類などで、増減しますので、
電話で、税理士協会やTKC全国会等で問い合わせて見ては?
税理士事務所に出向かなくても、向こうから来てくれますし、
普段のやり取りは郵送&FAXで充分だと思います。


継続的に税務相談をする場合の顧問料は、
10万円/月
これは結構高額ですかね?

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
けんちゃんさん 早速、ありがとうございます!
今月会社を設立した所で、3人でしている小さい小さい会社なので、収入も少なく月10万はとても出せない現状なのです・・・。
 初めての決算は半年後なのですが・・。
経費や源泉関係は今までも、自分自身でしてきたのですが、複式簿記が全くダメで・・どうしようかと考えて質問させていただきました。
税理士さんにお願いする場合は、決算期のみにしようかなと思っているのですが、その場合 年一回の決算時だけで良いものなのでしょうか?それとも、半期に一回なのでしょうか??

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

会社法で要求されるのは年1回以上の決算で、
法人税申告書の提出は、決算期毎なので、
定款で、会計期間を1年と定めていれば、年1回で充分です。
中間申告・納付は、前年の半額を納めておしまい!にできるので、
税理士はいりませんよ。
僕のコメントは青色申告することを前提にしています。
※白色申告はしたことがないので、全く知りません。
経費や源泉関係をご自身で行ってこられたのであれば、
その経験で充分です。
決算修正仕訳として必要な物は、お伺いする限りほとんどなさそうなので、
税理士に作成させてもよいのでは?
会計ソフトは、PCA会計でも相当大きな会社まで対応可能で、
最近の会計ソフトはものすごく賢く出来てます。
僕の基本的な考えは、決算書の作成や税務申告書の作成など、
前向きでないものはアウトソースして、本業に力を注ぐほうが、
結果的にビジネスにとって有益では?と思うしだいです。
・・・

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

たまたま、偶然にお見かけしました。
私は、大阪で開業している税理士です。
予算も切り詰めたいとのこと、事情はよく分かりますが
経験のない人が、税務署提出の資料を作るのは、不可能です。
やはり、実情をよく話されて、払える範囲でしていただける
税理士に依頼されることが肝要です。

一応私は、このブログの川柳の会の管理人を
しております。
たーか と言います。
よかったらそこにメールを頂けますでしょうか。
または私の掲示板に書き込みを頂けますでしょうか
アドバイスをさせて頂きます。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

質問者の方の会社の年商が2000万円
そして、社員が質問者を含めて3人とお答えになっていらっしゃるのに・・・
予算はぎりぎりですよね。

もう少し他の方法をアドヴァイスしては頂けないでしょうか。
老婆心ながらつい・・・・気になって。

ちなみに私は何の知識もなく27歳の時に小さな会社を立ち上げて、
最初は色んなことを勉強したり聞いたりしながら、なんとか自力でやってきました。会計選任の事務員を雇えたり、税理士さんを頼んだり出来るようになった頃には、また違う悩みが出て来ますので、頑張って下さい!

今はネットもあるし、会計ソフトも色んなものがあるし
出来る限りお金をかけずに出来る方法をアドヴァイスしてあげて下さい。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

お金をかけない方法を

税理士は当たり外れがある割にお高いです。
私は複数の会社の経理決算は全部自分でやっております。
解らないことは税務署で聞けば親切に教えてくれるし、
ただです。

さて、
2000万程度の売り上げなら、自分で全部やる方がいいと思います。
会計ソフトを購入して、伝票を打ち込んでください。

決算はいつなのでしょう。
それから2カ月が税務申告の期限です。
それを過ぎると不申告加算税とか余分なものを取られますので、

私のお勧めは
とりあえず決算して税務申告をすることです。
大ざっぱにどの程度の利益かぐらいわかるでしょう。

想像では今月末が税務申告の期限なのでしょうか?
もし、その期日を過ぎてないのなら、
今から会計ソフトを買ってきて入力開始してください。
現金出納帳がパソコンのデータなら、
それを取り込むことができます。

手入力でも
大きい数字から入れれば、
その時点での大雑把な決算状態が出ます。
徐々に小さい金額までいれることです。

とりあえずを優先するなら、
1月の売上、1月の消耗品費、1月の人権費、
みたいにまとめて入れてしまえば、
とりあえずの決算はできます。
後で時間のある時に
それを個別に分解するのです。

それをぎりぎりまで頑張って、提出期限優先で仕上げてください。
多少実際と違っていても、
いったん出してから後で修正すれば済むことです。

その場合、
正確な決算より私益が多めになっていた方が、金銭的に有利です。
多すぎる場合は税金を戻してもらえます。
少なく申告すると、
少なかった税分の税金以外に
ペナルチェィーがつきますので、
ちょっと不利ですが、
税理士に払うほどの金額にはならないと思います。

私も小さい会社の経営者ですが、
年商数億ぐらいまでは、伝票入力はともかくとしても、
経理・決算は自分でやる方が、経営にも役立つと思います。

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 4

1000兆円の借金を

1000兆円の政府の借金を、造幣局で紙幣を刷って、借金をゼロにするのは、可能だと思いますが、森永教授を除いて、あまり、発言する人はいませんが、なぜでしょう

回答受付は終了しました
回答数 2

ポイント

ポイントってどういうふうにしたら溜まるのですか?

回答受付は終了しました
回答数 1

週刊新潮に記載! 121ファンド詐欺として、扱われるのでしょうか?

週刊新潮 平成22年11月11号 37Pより 被害総額200億円! 疑惑の「FX詐欺」仰天手法 以下、記事要点 月利3%以上の配当が得られると説明され 「ネット上で閲覧可能な運用レポートを見る限り、日々、刻々と運用益が積み上がっていった。それゆえ、121FUND...

回答受付は終了しました
回答数 27

もうける方法

株とFXで儲かる方法を教えてください

回答受付は終了しました
回答数 5

妹家族に母名義の家を相続させたいのですが、税金はどのようになるのか教えてください。

私は妹と2人姉妹です。妹家族は私たち姉妹の母名義の家に住んでいます。私は母と主人の3人で主人名義の家に住んでおり、いずれは妹家族に住んでいる家・土地は総て、相続させたいと思っております。出来れば、いますぐにでも、名義を書き換えてやりたいのですがこの場合、税金面で不...

回答受付は終了しました
回答数 5

個人事業者さまはいますか?

来月からサロン開業するんですが、税務署に届けは必要ですよね? サロンの所在地の税務署でやるんでしょうか?すんでるところでやってもいいのでしょうか。初心者ですので、いろいろ教えてください。ネットやら見てるのですが、難しくて・・・まぁ直接いって聞いてくるのが一番かもし...

お悩みQカテゴリ一覧