回答受付は終了しました
ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

【プロ参上願います。】古いフローリングを研磨してピカピカにしたいのです@@

[リフォーム・インテリア・DIY]

古いフローリングを研磨して
 新品同様のピカピカの輝きを取り戻したいのです^^
どなたか、ご経験のある方、ご教授願います。

当方、DIYでやりきりたいと思っています。
古いのですがポリシャーも購入して
 準備態勢だけはととのえてるのですが、、、、

いかんせん、研磨する用品とか
 塗装剤とかが判りません^^;;;;

お。し。え。て、、、、

閲覧数
288
拍手数
0
回答数
3

回答 3件

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

材質は既に確認されての結論だと思いますが、ムク材以外ですと剥がれるおそれがあります。

可能な状態でしたら土足で歩行されたとのことなので、深いキズも考えられます。
そこで80か100番くらいで全部研磨し、その後180か240番くらいで仕上げの研磨で下地終了。
もちろん、木工用のペーパーを使用します。
その後サンディングシーラーを塗って再び180か240番で研磨。
最後は2液タイプのウレタンを多少薄めにして短毛のローラーで3回くらい塗れば仕上がります。
ただ、そこまでの工程では激しいホコリが舞うので、対応策を取る必要が有るのと、所謂ベニヤがベースのフローリングだったらそれがダメになります。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
ありがとうございます。
なんとなく研磨工程が見えてきました。
 材質は無垢材だと思いますので、確認しまして
養生を行って一度研磨してみます@@

塗装は、それほど利用しないので
 ウレタン塗装でなく、材質の雰囲気がでる
オイルフィニッシュにしようと思っています。

オイルフィニッシュの場合でも
 サンディングシーラーを塗って再び180か240番で研磨が
必要なのでしょうか?

こんな質問する人間がフローリングの研磨・塗装に
 チャレンジしようとしてるのですが
呆れないでください^^;

よろしくです@@

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

オイルフィニッシュなら不要です。

目立たないところで試し塗りをされては如何でしょうか?

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
ありがとうございます^^

オイルフィニシュで1工程削減できたのを
 研磨の方に使うことにします。

5月以降に作業に取り掛かる予定です。
 その時は日記で随時UPしますので
ご助言をば、、、、、

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

最近の床板は張り物がほとんどです。無垢材の床板でしょうか?写真では、貼り物のように見えますが?。。床の下地処理は塗る時間の何倍もかかります。#200〜#100程度がいいと思います。塗料はウレタン一液性でいいとおもいます。膨大なほこりがでます。研磨と塗装は日を変えた方がいいです。裏の方から試しにしましょう。結構大変ですよ。途中で投げ出さないことです。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

塗装(補修含)の基本は、まず下地処理。
綺麗に仕上げるつもりなら、時間を惜しまないこと。
現状、クリアが劣化しているので紙やすり中目程度
紙やすりは出来れば2段階処理することをお奨めします。
はじめ粗め、次に仕上げ・・
紙やすりは平たい硬質スポンジ(風呂場洗浄用スポンジでもOK)にくるみ、平面な部分で擦ります。手にもって擦ると疲れます^^;
電気掃除機で削りカスを可能な限り吸い取ります。
埃が舞うと思うので、新聞紙を水で濡らし、手で小さくちぎりフロアにばら撒き、埃を飛散させないよう箒で回収。
その後、掃除機で吸い取ります。その後軽く水拭きしましょう。
直射日光が当たる箇所があればカーテンなどで少し遮りましょう。紫外線が当たると一気に乾燥で乾燥ムラになります。
フロアの表面が乾燥したら、現在のフロア色に近い塗料(水性ラッカー系)を希釈し、ローラー塗り。
刷毛塗りは素人ではムラになり易いです。
塗るときのコツは一度で仕上げることはしないで複数回塗ることをお奨めします。
2回目に塗るときは、初めに塗り始めた場所を最後になるようにします。
必然的に、初めに塗ったところは濃い目になりがち、それを塗る順序を変え色ムラを補正(僅かですが)
乾燥時間はなるべく乾燥期で天候がよく、程よく風があるとき。
着色を割愛する場合は、クリアを塗りますがその際もクリアを希釈してください。
濃い(粘度が高いと塗りにくく、乾燥が遅い)状態で塗らないこと。
塗る順番は部屋の入り隅を刷毛で先に塗ります。
平面は日当たりが悪い(乾燥するのに時間がかかる場所)箇所を先に塗り始めます。
あくまで、乾燥の辻褄を合わせるためです。
クリアが構造物に付着して欲しくない箇所は養生してください。
ローラー刷毛で塗るときは、同じ箇所を往復2回未満にしてください。
何度も転がすと、塗料(希釈しているため)がすぐ乾いてしまいローラーのスジが残ります。
ローラーもべったりとなるほど塗料を浸けない。垂れてしまうとそこが丸く目立ってしまいます。
と、こんなとこでしょうか・・

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

微に入り細にいりの回答で誠にスバラシイ〜!の一言です。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
ごろうさま

ご丁重なご回答ありがとうございます。

当方、150?程度のフローリングを研磨したいのですが
 硬質スポンジで研磨していたのでは、
何ぼ時間が有る身でも、クタクタになってしまいます。

中古のポリッシャーを購入しているのですが
 ポリッシャーに付けれる「紙やすり」などは
販売しているのでしょうか?

ご存知でしたら、品名と何番のやすりか
 ご教授願いたいのですが、、、、

研磨後の削りカスを新聞紙を水で濡らし、また紫外線の遮へい等は
 非常に参考になりました。 ありがとうございます。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

ポリッシャーのメーカーとか、型番とかが判らないとお答えできないのですが・・
でも、ポリッシャーで研磨すると、削りすぎちゃうかも・・
機械式ですと、ペーパーが目詰まりを起こしやすく、またペーパーもすぐに磨耗してしまうはず・・
常に移動させながら研磨しないと斑模様になっちゃうかも・・これは避けましょう^^
ポリッシャーは艶出しにはもってこいなのですが。

うちでは50×10cmの20mmくらいの板に固めのスポンジを貼り付け、そこに紙やすりを両面テープで半固定程度に貼り付け、床を研磨しました。
一度に広範囲に削れますし、親の敵みたいにガシガシ削る必要はありません。
一度で研磨を済ませたいのなら、荒めで削ればいいですよ。
でも、同じ箇所は3回までとか、決めておかないと、水拭きするとムラになりますよ^^
削るときは、やすりを前後移動、円運動は止めましょう・・後で泣きを見ますよ^^;

研磨の目的は、まずはクリア塗装を可能な限り落とす。
次に床の平滑性を再生。
平らになれば、着色やクリアを塗るときに乾燥やムラが少なく済みます。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
ありがとうございます。
50×10センチの大きさならば、結構幅が広いから楽かも分かりませんね^^
 一度、階段周りをチャレンジしてみます@@

<質問>
・紙やすりは、目詰まりを水で流すタイプのペーパではないですよね?
・土足で歩いていたフローリングなので、結構荒れております。
  荒めのペーパーとは何番くらいですか?
   その荒めでの仕上げのペーパーは何番ですか?
何から何まで、お聞きして申し訳ございませんが
 よろしく願います。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

紙やすりという表現は正しく無かったですね。
木工用として使用するなら、DIYショップで販売されている’布やすり’(紙が布になっており、手で破り切れます。
当然、素材が紙よりも丈夫で耐久性は良いです。
番数はフローリングの状態によりますが、100番〜が良いのでは。
番数が小さくなると、より荒目ということです。
あまり粗いと、クリアを塗っても傷(ヘアライン状)が目立ってしまいます。

また、布やすりを使うために、ハンドサンダーなるものがあります。
一般的な布やすりは30×30センチくらいの大きさで売られています。
これを幅10センチくらいに切り、ハンドサンダー(取っ手がついた専用道具)で研磨します。
この道具は内装など塗装前や壁紙を張る前の下地処理のときに使います。
しかしながら、2K円以上の代物なので他に使うことがなければ投資に見合わないかもしれません。
なので、自分は先の板にやすりを貼り付けることをお奨めしました。
板の大きさの根拠・・
長すぎると、板がしなります。くわえて、人間の肩幅を基準にすると無駄な力がかからない・というのが理由です・・独断と偏見です^^;

ちなみに、耐水ペーパーは水で使わないと目詰まりします(主に金属向け)
木工には不向きですのでご注意くださいませ。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
いつもいつも、迅速・丁重なるご教授ありがとうございます。
 ハンドサンダーを購入して研磨いたします。
道具類を購入すれば後へは戻れないとの
 プレッシャーを自分に与えるためです(笑)
床の後は、壁紙もありますので、また利用できます^^

あいがとうです^^

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 9

電動工具

家に居る時間が長くなってきたのでDIYを始めようと思うのですが、電動工具はメーカーを揃えた方が良いのでしょうか? 個人的な事情ですが、コンセントから電源を供給するタイプは使用できないのでバッテリータイプでお願いいたします。 また、丸ノコとサンダーの購入は決定して...

回答受付は終了しました
回答数 1

耐震技術の優れた建設会社を教えて下さい。

老後の新築を考えています。 土地があるので、30坪くらいの2階建を イメージしてます。 ハウスメーカーの展示場巡りをして 資料集めをしてます。 木造希望です。 それぞれ、個性があって、迷っています。 基礎工事がやっぱり大事かなと思うのですが 土台や大引がしっか...

回答受付は終了しました
回答数 4

油性ペンキとうすめ液

油性ペンキにうすめ液をまぜて使用した後、余った分を保存しておくと品質劣化しますか? 教えて下さい。

回答受付は終了しました
回答数 3

使用時はコーキングのように柔らかく乾いたらプラスチックのように堅くなるもの

玄関ドアーの固定鉄枠に雨やゴミ・砂などの進入防止カバー(アルミ製)がビスで固定されているのですが、固定枠(鉄製)の一部が腐食しビスが止まっていません。鉄枠を取り替えるためにはかなり大げさな作業になるため鉄に接着可能であり、固まった後ドリルで穴あけ加工(ビス止めのた...

回答受付は終了しました
回答数 3

新築祝い金

此の質問は多いので恐縮ではありますが、 嫁にだした娘夫婦が新築にかかっております。 敷地は親の名義の土地です。(夫の親) そこでお知恵をください。 良識の範囲でのお祝いの金額です。 資金は、ローンを利用している様です。 正直、包む額に迷いがあり皆様の教えをお願いします。

回答受付は終了しました
回答数 10

ビデオデッキが壊れたら

見たいソフトがたくさんあるので新しいビデオデッキを買うべきでしょうか。 DVDプレーヤーとビデオデッキとの一体型は機能や 今後消えていく可能性大などの点で薦められないと言われました。 DVDで買い換えられないソフトもあり、今後もビデオデッキは 使うと思うのですが‥...

お悩みQカテゴリ一覧