私は平成8年12月に禁煙し今に続いてます。
タバコは禁煙するまで約30年(少しフライングしました)吸い続け、小学低学年の子供を乗せた車内で吸い、家のリビングや食事の時もガンガン吸ってました。
職場でも15分に1本のペースでした。
朝駅の売店で「ケントマイルド二個」と言うのが口癖で、帰りに飲みに行こうものなら足りなくなるほどでした。
それ以前にも2回ほど禁煙にチャレンジしたことがありますが意志弱く駄目でしたが、3回目はなぜか出来ました。
タバコは本数減らすのは無理です、0or100です。
職場では隣がほとんど若い女性、家では相棒と子供でしたので、その頃から自分の煙の行方には気なっていました。
禁煙も社会が今ほどではなく、私の会社でも一部で喫煙コーナーを設け始めた位でした。
ですから禁煙の理由も全て自分の為、癌になりたくないというのが目的でした。
そんな私が、タバコを止めてみて、感じることはやはり他人の煙です。他人のタバコの捨て方です。最近少なくなりましたが歩きタバコの持ち方でした。
やはりタバコ吸いは回りに充分気をつけるべきでしょー!
ただし、今の禁煙に対する動きは少し行き過ぎかなー と思います。
どこかの首長さん等は自分の人気取りでは、と思えてきます。
タバコはばかり槍玉に挙げるなら、ニコチンだけでなくアルコールも禁止にしたらどうでしょうか?、大麻と同じ中毒です。
(かなり極端で乱暴と思いますが)
まあ、世が人に言われなくても出来る方ばかりなら良いのですが・・・
でも、わかっちゃいるけどやめられない、てこと多いですよ、人間て。
私の父(今96歳)も義父(80歳)も60過ぎ、70過ぎてからタバコやめました。
貴氏も止めて見たらいかがでしょーか?
やめるとすごく気楽になります。
帰宅時明朝までのタバコ間に合うか気にすることもなく、自分の吸うブランドの置いてある自販機の場所を覚えることもなく、何で俺一人やめなくてはいけないのかとか、これで、この1本で今生の別れか、などと思わなくなります。
それから財布の中から千円札の減りが少なくなりました。
当時1箱220円でしたので年間約180, 000でした、しかしそのお金今どこにあるのか解りません。
まとまりの無い話失礼しました。
追伸:グレーのタンが出なくなりました
ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん
これが現代日本社会の現状です。
タバコだけでなく、モンスター何とかも同類でしょう。