回答受付は終了しました
ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

経済の悪循環を断ち切る方法(伊藤元重氏)

[マネー・投資]

☆ 今朝の読売の記事をヒントにしています。

経済学者の伊藤さん、WBSなどで露出度の高い人ですが

彼によると「日本人は、年間可処分所得の4倍を貯めているが、これは貯めすぎである。
ドイツ人やフランス人は、2倍くらいである。
この差となる分を消費に回せば、経済の悪循環を断ち切れる」
といいます。

例を挙げると 年間400万の可処分の人では、1600万をもっているが
その半分 800万を使いましょう・・・というわけですね。

そうすれば 消費どころか若い世代にいい、ともいうのですが

みなさんは どう考えられますか。

ちなみに質問者は
ある程度の消費拡大がないと、わが国の経済規模を維持できないだろうと
思っています。
しかし 消費を増やしたからといって、日本の若い世代にどういう恩恵が行くのか、大いに疑問です。

(4月1日 16:45 追記:)
多くの皆さんに、真剣に議論をしていただきましてありがとうございました。

みなさんが書かれておられるように
単純な消費刺激の問題は、いま運用が始まった「定額給付金」のありさまを
追っかけていくだけで十分だろうと思っています。

単発的な、たとえそれが数年か続くかもしれない「消費刺激」であっても
こと 内需に関しては
「なんで そんなことに お金をつかわニャならんのか?」という国民が
普通に持っているセンス(コモンセンス)にフィットしない限り
きちんとした内需型社会構造への転換は望めないと、ちゅもんは私見ながら
思っております。

それにしても 伊藤元重氏の意見は、面白みにかけていますね。

閲覧数
302
拍手数
0
回答数
6

回答 6件

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

伊藤某の「貯蓄云々」 実に馬鹿馬鹿しい意見だと思います。その延長線上に信用で物を買え、ということが来ることが東大の学者どの
は分からないのでしょうか?人間が「1600万のうち800万」という具合に機械的制御が出来るとでも思っているのだろうか?

長年の無為無策の隠蔽に他ならない。加えて漸減していく日本国の競争力に頬かむりをしているだけと言えましょう。

明確な国益を目指した国策が長期にわたって不在だったことが大問題だということを御用学者は認めまい。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
けんたろうさん おはようございます。

世の中を動かす原理に、ベーシックなものとテクニカルなもの
があろうかとおもいますが
けんたろうさんがおっしゃるように
コレまでのわが国は、特段のベーシックな考えを出さなくても
けっこううまくやってきました。
しかし これからの時代には、将来を見ている各世代にアピールできるような
夢の部分を、ベーシックなところとして
打ち出せないと、人々は乗ってこないだろうと思います。

早急に この方向への切り替えが出来ないと
意味のない”失われた数十年”を迎えそうです。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

ちゅもんさんのおっしゃる通りですね。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

経済に詳しくない頭に浮かんで来るのを単純に書かせて頂きますと、「需要と供給のバランス」をどうやって回復させて行くかではないでしょうか。
需要<供給 = デフレ傾向 
需要>供給 = インフレ傾向
インフレ傾向に向けば生産量も増加して、労働も増加して行くのでは。
日本経済は、色んな面で世界経済(アメリカ、最近の中国)の動向に、上から下まで振り廻わされていると思います。
それと過去に起きた状況への検証が少なく、評論家の言っている事は今起きている事象の言い回しを変えているだけ。
ノーベル賞受賞者が出ない日本経済の脆弱さ。
結果、お金持ちは貯める方向に向かう。
もっとも今「どうしても欲しい。」ものも無い。
猫の額程の我が家には、大画面薄型テレビを置くスペースは無し。
もし置けば、スペース作りに苦労している今、それさえも持って行かれ兼ねなません。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

おっしゃっていることは分かります。
私は、それで合っていると思います。
問題は、国民の多くがいだいている
未来の見えない、苛立ちにもにた混沌とした不安です。
その不安を解消するためには
年寄りには安定した老後の生活
働き盛りは安定した生活費
妊婦には安定した出産手当
主婦には安定した教育費用

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

JBLさんのおっしゃるように、先行き不安があるから貯蓄に廻るのであって、これがバブル期や昭和40年代の田中角栄氏列島改造論の草創期のように、先を争って土地や株を買った時は「預貯金をしておいたら、目減りする」と、少々辺鄙な土地でも買い漁ったものです。

土地も発行株数もそんなに変化がないのに、需給が崩れると、これほど大きく変化するのが経済です。現在は、マスコミや政府関係者の口から「100年に1度の経済危機」と、国民の不安を煽りますから、せっかくばら撒いた定額給付金も貯蓄に廻るのではないでしょうか。思いっきりブレーキを踏みながら、アクセルを踏んでるようなもので、なかなか先には進めないと思います。

しかし、世界中の政府が国債を発行しまくって、紙幣も発行しまくっていますから、再度バブル経済になる可能性は多分にあると思います。その時は「預貯金していると貨幣価値が下がるから、土地や株券に変えないと…」と、先を争うわけでして…この資金の循環は、ズーっと続いていると思います。周期は、それぞれ国情によって差がありますが、確かに金や株や不動産を循環していると思います。

で、伊藤元重さんの提言の「1600万円のうちの800万円を使おう」と言うのは、実現すれば経済効果は大きいと思います。一気に土地も株も上がって、世の中の景気はバブル期を越えるようになるかも…です。でも、今の政治の状態では、誰もそんな気分になりそうもありません。やはり今までどおり、郵貯や銀行に寝かせておくと思います。

しかし、国債をこれだけ発行すれば、みなさんが安全だと思って預けた銀行の預貯金で国債を買いまくっていますから、自動的に目減りするのは目に見えています。更に、国債が売られますと長期金利の上昇を招き、発行した国債の利払いのための国債を発行する事になる悪循環に陥ります。

よく「次世代に借金を残すわけ行かない」と言われる方がありますが、自分達の預貯金で国債を買っているんですから、政府の借金は自分達が払ってると思った方がいいのでは?つまり、自動的に老齢層から若年層に富の移動が行われていると言う事です。と、私見を書かせていただきました。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
JBLさん、ユキチさん コメントありがとうございました。

私自身は、伊藤教授があの程度の発言しか出来ないのかと少々がっかりしております。

JBLさんのいわれる「不安をとりのぞく」という問題については、
100年に1度徒かどうかに関係なく
経済マスコミの「常套文句」ではないかとかねて疑ってきております。

かりに 今存在しているという”なにがしかの不安”を、非常に見事にとりのぞくことができたとしても
日本人のことです、また違うことを理由に不安を言い出すでしょう。

根本的に 「消費を拡大できれば、ほんとうに若い世代に元気が出るのか」
という問いの立て方よりも
ほんとうに 今の若い世代が、今後 相応の努力によって目指したい社会や
家庭のあり方を明確に打ち出して
コレに必要な、需要相当の費用を、国家の戦略的投資の対象とする、
とでもいってくれたほうが、議論としてはよほど面白みがあったと感じております。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

私はこの24時間
結局は同じ言い回しになるのではありますが。
中流意識を持たせること。
その為にはどうすればいいのか。
中流とはどのような生活なのか。
それを、思い描いてほしい。
合い言葉は 中流を目指す です。
不安ではなしに中流を目指す。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

何でもかでも欧米の真似をする必要はないと思います。
ドイツやイギリス、米国の物質第一主義を明治維新後、優れた思想として取り入れてきましたが、その結果が果たしてこの国にとって良かったと言えましょうか。
東洋と西洋では価値観が本来違います。
節約、倹約は日本人の美徳です。
無駄遣いをしないから、意識しないでもお金が貯まるのです。
闇雲に消費を増やせという考えは、浪費につながるでしょう。
漠然とした将来への不安は、お金によって少しは解消されます。
質素な生活に耐える大人を見ることは、若者への立派な教育だと思います。
それは若者への最大の恩恵・遺産で、国民の伝統としてぜひ残してほしいものです。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

私なりの意見ですが「起業」と「倒産」のバランスだと思います。
詳しい数字は分かりませんが、景気の良しあしにかかわらず企業が倒産していますが、それに相乗比例して企業が生まれているのも事実。悪循環を断ち切る方法は「需要の創造」が大きなウエイトを占めると私なりに感じています。
それと起業のスタイルが大きく変貌したのも事実。
昔は会社の業績が軌道に乗るまでは損を承知で継続する「胆力」があったけれども、今の店舗ときたら「閉鎖」を織り込んだ上で出店する。そこに勤めるマネージャーも「このブースは不採算だから倉庫にしましょう!」なんて陳腐なセリフを平気で吐く。とにかく消去法で片付けようとして、需要の創造を考えない。その結果、本当に自分で考えることができなくなる。その「負の連鎖」が悪循環を生みだしているんだと自分なりに思っています。
組織の末端では、営業力の低下が深刻な問題です。とにかく作ってもモノが売れない。一方製造の分野では製造力の低下が問題になっていたりする。例えば「あなたに初めて頼むんだけど、本当に大丈夫?」と新規顧客から言われて「はい!お任せください!」とハッタリが利かない。老舗に基礎工業力の低下・衰退が顕著で、営業のハッタリを裏打ちする工業力の素地が会社になかったりする。いざスタートしてもクレームの嵐で結局「もういいよ。お宅とはこれっきりということで…」になったりする。
少なくとも業績の上昇は賭けの要素がいる。立志伝中の人でもそうだし、会社を軌道に乗せたばかりの人でも同じことを言うけど、「あの?ヤマ?を超えたから今のワシがあるし、この会社がある」って。創業期の会社はカマトトぶってない。社長以下みんな泥臭い。「俺がこの会社を支えてるんだ!」みたいな底力があった。今勢いのある会社にはそういった総合力がある。でも最近の創業会社って殺菌が効きすぎてる。
社会を動かす原動力=愚直な人間力みたいなものが失われつつあるのも大きな要因の一つだと痛切に感じてます。我々はそういったものを取り戻さなければならないとも。
それでこの悪循環を断ち切って上昇していって欲しいとも思うし、とりあえずは身の回りからって孤軍奮闘、できることから始めてます。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

すばらしい見解だと思います。他力本願の需要期待
ばかりで事業企画がなされ過ぎていると思います。
うまく行かない場合に備えてGDPだの、貯蓄性向だの、
政局だのと言い訳をはじめから埋め込んだ計画ばかり。
何故かGDP、為替がいい方に振らず企画がこけても
誰のせいでもないという仕掛け。

「行け行けどんどん」もなければ実は「待てしばし」もない
本当にお気楽な話ばかり。「行け行けどんどん」は決して
お気楽ではないし、「待てしばし」は固陋でも保守的でも
ない。この両極を両立した冒険主義的ではない賭けが
必要だと私も思う。「かくあるべしと信じたに過ぎず!」
という感覚が必要だ。

貯蓄性向で経済が好転するという発想は突然現ナマ
ばらまいたり、高速道路を急に1000円にしたりする
馬鹿馬鹿しい政策と同根だ。需要を割りつけられる
ことに慣れてしまった日本の一部産業・業界・団体が
日本の競争力を日々鈍化させている。これが問題。
日本は造船・鉄鋼・電気で韓国に抜かれた。その次
に自動車まで抜かれないという保証はない。その時
日本は何を持っているのだろうか?

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

ひできちゃんです。
コメントありがとうございます。青臭いことを並べた文章を見事にまとめていただき、本当にありがとうございます。
でもホント、組織の中核を占める幹部ってやつ、責任取りたがらないですよね。守ろうとすれば当然の行為なんだろうけど…。
ご指摘の通り、高速、1000円になりましたね。
TVでもよく流れてますが、関東方面の行楽地が他県ナンバーの車で大盛況なんだとか。
ちなみに私、ETC付けてません。妻に大反対されました。
「そりゃー、高速は1000円で安いかもしれんけど、ガソリン代は?途中の飲食費は?遠出してその家族分の宿泊費は?ETC付けたとして必要以外に使わない自信ある?付けたが最後、安いからって使おうとするでしょう!結果高くつくんよ!」ですって。脱帽……。
これも一時的に経済波及効果はあるんでしょうが、5月連休が終わって下降線をたどるのは目に見えてますし。
でもけんたろうさんの最後のコメント、ずしっときました。
自動車抜かれたら?
まだわが国には世界に誇る「ロボット工学」がある!
よし!それを生かしてガンダムでも作りますか。
お隣の中国はザクでも完成させたりして。
そして赤い彗星が出てくる。
おっと、かの国は国旗も赤かった!冗談です。
でもそれですら、最近のロボコン(ロボット・コンテスト)勝てませんね。
これも危ないかもしれない……

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

素人考えなんですが・・・
(以前にも書き込みしています、、、)
とにかくお金持っている人に使うようにして貰うには、、、

1.日本版グリーンニューディール(環境立国)
 *太陽電池パネルを屋根に設置進むように
   する(雇用にもつながる)
 *ドイツみたいに9年以上乗っている車を
   環境対応車に入れ替えるとき、より補助金
   を出すなど(車産業仕事増える)

2.食糧ニューディール
   自給率UPなんてケチくさいこと云わないで
   食糧輸出国目指して稼ぐ(雇用にも繋がる)
   人間食べずに生きていけない
   (世界的な人口増加による食糧問題で暴動、
   米泥棒実際起きているでしょ)
   (米粉をもっと消費できること考えるなど)

3.高齢化社会ニューディール
  一見マイナスイメージと捉えやすいがプラス発想で
  明るい高齢化社会を目指すのだ
  (例)高齢者が暮らしやすい商品開発、
     第一に若者が介護職で暮らせるよう
     にしないと・・・
     生活補助ロボット、など実用的なものは
     外国にも売れる(特許)

経済危機を甘くみていると日本が貧困に陥ってしまう、
と思います。

今までの常識を非常識と考えチェンジしないといけない
ちなみにチェンジに一番骨身を削って努力しているのが
麻生太郎首相

邪魔しているのが、野党・メディアの〇〇〇野郎達!!

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 4

先生や先輩と会食時の着物は?

お茶席だと、色無地、訪問着、付け下げ  ホテルのレストランなら 紬にお太鼓  着物の模様は季節に合わせる。  ここまでは、わかるのですが・・・  はて、目上の方と同席する場合、どのくらいの価格の着物を着ていけば良いのでしょう?   (手持ちがいろいろと...

回答受付は終了しました
回答数 4

地方空港の税関の人件費は何所が持つの?

最近地方空港でも国際線誘致競争が激しくなっているが、税関とか検疫などは何所が持つのでしょうか。  一日に1回あるかないかの国際線で人を派遣すると、人件費が出ないように思いますが。 http://response.jp/article/2009/06/04/125...

回答受付は終了しました
回答数 9

郵貯銀行に預けていて、大丈夫ですか?

日本人は、たくさんの方が郵貯銀行へ預けています。 国債の発行された受け皿になっている郵貯銀行に預けていたら、紙切れになってしまうんではないですか? もうすぐ、国民の預金より、国の借金のほうが多くなります。 それでも、日本は持ちこたえれますか?

回答受付は終了しました
回答数 4

株の優待

教えてください! 株を始めたばかりで解りません。 優待の案内が届いたのですが、1月19日に売ってます。 決算月日は12月31日、6月30日です。 優待を受けていいのでしょうか?

回答受付は終了しました
回答数 13

金銭の貸し借りについて

いそいでいます どなたか教えてください 金銭の貸し借りをするとき 第3者を立てないで 相手の実印と印鑑証明だけで 法的に認められますか? 相手はそう言っています。 こちらは 貸す方です。

回答受付は終了しました
回答数 6

保険のことで、分からないことがあります。

子供名義の学資保険のことですが 満期までに子供が下の名前だけ変えた場合、 中途解約の前に名前の変更手続きをとらないと 保険って下りないものなんでしょうか? それとも、旧名のままで大丈夫でしょうか。 住所も苗字も変わりません。 下の名前のほうだけなんです、変わったのは。

お悩みQカテゴリ一覧