これからの家庭
【 家 庭 の 姿 】
男、女問いませんが
今後とも 「専業主婦」なる、家庭の役割分担はなくならないでしょうか。
ご意見を聞かせてください。
ちなみに データのうえでは、専業主婦は、絶滅の方向へ動いていますが
若い女性たちは、そうなりたいと思っている人が増えているそうです。
(4月5日 14:23 追記:)
今までのところ、先進的な意見が多いようですね。
現在 国(もっぱら厚労省)は、あらゆる徴収や給付を、コレまでの家族主義(代表的には、このたびの定額給付金)から個人別主義に転換しようとしています。
もし これが実現するとどうなるか?
例えば サラリーマンとサラリーマンの妻(健保は組合健保とします)
厚生年金で、3号被保険者は、保険料の負担なく厚生年金が支給されますが、これの大幅見直しとなる。
亭主の扶養を受けながら健保も被扶養者であるパート主婦は、普通の勤労者として、個別に国保に入り、亭主の扶養からはずれる・・
こういった風になる可能性があります。
そして これが実現すれば、消費税だけで賄おうという年金と健保、介護の
社会保険負担を、少々分散できるわけですね。
ちなみに わたしは、この選択は、十分に合理的だと思う者です。