心の病気の友人との接し方。
一人暮らしの友人ですが2月のはじめ頃、隣家が盗聴器を、、とか言いだし気になったので娘さんに連絡して説得の上、一緒に診療内科を受診し、先生から”貴女は精神病に片足つっこんでいるのですよ”と言われ元々が聡明な女性なので、前向きに受け止め自分でも改善の努力をしていて、2回目の受診の時は先生も感心する位だったので、私を含め身内の方も安心していたのですが桜の咲く頃からこちらからの呼びかけに応えなくなり、娘さんに連絡してきてもらった処、鬱の状態のようでしたので心配したのですが、その後心配して訪ねた妹さんの前では明るく話をし”大丈夫との印象を持たれて、又一人の生活ですが私は気になり一日に一度は食事の足しになるようなものを届けながら声掛けをするのですが、戸を開けることもなく電話やメールにも反応が無く、届けたものが家にしまわれているのや、新聞が取り込まれているのを見てでしか
存在の確認が出来ないでいました。が先日
鍵の掛っていない戸があったのでそこから声を
かけると ” 入って来ないで!! ”と今まで聞いたことも無いようなきつい声が返ってきたので
たじろいでしまいました。
娘さんと受診の手筈も整えたのですが頑として聞いてくれませんで、私達だけで先生に相談したのですが一人にしておいてはいけないということで兄弟の家へお世話になることにして迎えにきてもらったのですが、これも聞かずいまだに一人です。私も言われた言葉は病気が言わせたと
頭では理解するのですがショックが大きく落ち込むことが多いのです。又、私がチョコチョコ声掛けをすることも鬱陶しく思って却って精神的に悪いのかとも思い悩んでいます。
もともと食の細い人でもあり栄養失調での衰弱
とか躁状態の時の危険な行為とかも心配でなりません。
病院に行かなくてはということは重々分るのですが本人が行動してくれない、こんな時の対処法など早急に教えて下さい。そして私のとるべき
行動も教えて下さい。
(4月16日 20:36 追記:)
皆さまからの親身のご回答を頂き本当に有難うございました。
アドバイスに力を頂き、昨夜、妹さんの方へ少しきつい言い方で現状を伝え、今日お兄さんにも来ていただき、症状の認識をしてもらえましたので良い方向へ向かう事と思います。
皆様からの回答のプリントを娘さんにお渡ししました。