趣味人倶楽部写真コンテストの規定について教えて下さい。
写真コンテストの規定内について教えて下さい
他のサイト内の自分のページに載せてしまった写真は、
やはり、公表扱いなのでしょうか?
そうなると、出来のいい写真は、他には載せられないですよね。
どうなんでしょうか?
趣味でつながる、仲間ができる、大人世代のSNS、趣味人倶楽部(しゅみーとくらぶ)
写真コンテストの規定内について教えて下さい
他のサイト内の自分のページに載せてしまった写真は、
やはり、公表扱いなのでしょうか?
そうなると、出来のいい写真は、他には載せられないですよね。
どうなんでしょうか?
回答受付は終了しました
ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん
こんにちは。 なかなか悩ましい規定ですね。 当然、他のコンテストでの入賞作品は、論外ですが、私の考えは、以下のとおりです。
?公開・公表は、いかなるものでもダメです(第3者への不特定・多数)
?グループなどの批評会、ネットでの特定・少数の場合はOKです(第3者はいない)
?他のコンテスト、ここが悩ましいです(特定・少数か、不特定・多数の一般公開か)
・一般公開されているとアウトです。
?HP・ブログもグループの特定・少数のみか、一般公開されているかで判断です。
ここの趣味人倶楽部の規定もそうなっています。 そして、よく言われている判断基準が「未発表作品」かどうかの判断基準です。・・・グループ内、特定・少数は、未発表扱いであり、公開・公表から除外されます。
>(4)公表、発表されているもの、あるいは・・・
>(5)趣味人倶楽部写真コンテスト以外の・・・応募しているもの、あるいは過去応募したもの
但し、過去応募・・・と有りますが、応募だけで非公開の落選作品はOKです(関係者、審査員だけで非公開です)
また、ここの趣味人倶楽部のアルバム掲載写真の、コンテスト応募はOKと思っています(最初は、特定・多数であり、・・・悩ましい一般ではないが、しかしこの場合はどうだろーと悩みましたが、アルバム・コンテストの何れも写真のアップ・削除・拍手・コメントが全て同等扱いであり、コンテスト対象に申請するかどうかであり、ダブル掲載とか、どちらに掲載するかの相違程度です。 コンテストは、応募申請の意思の有無だけです)
こんな内容を記載しながら、私自身も基準の整理ができました。
最近、パソコンから趣味人倶楽部を開いていると、 「あなたのパソコンはセキュリティ機能が弱くなっているので今すぐに更新して下さい。そうでないと大切なファイルが失われてしまいます。」画面に突然出てきて不安です。 知人に聞くと、「更新クリックすると変な偽サイトに繋がるん...
自分の書いた日記については「マイメニュー」から、年と月を指定すれば検索、ジャンプできますが、他の会員の日記は新しい順に並んでいる一覧から見るしか方法がないのでしょうか? 例えば、「HNの由来は2009 年2月の日記をご覧ください」と書かれていた場合、そこへ辿り着...
ちょこっと見てただけで、目が痛くなり消してしまう。 青は、本当にきつい>< 多分、ほかの人もそうだと思うけど・・・ それと、項目探すの一苦労>< そそ、スマホだと使えないみたい。 趣味人離れで、お気に入りさんも音信不通(TωT)
勝手に知らない方からお気に入りにされた。 良くあるご質問の通り削除方法をしても、削除できない。 4日間同じ方法で削除を実施しても削除できない。 当人の伝言を読んでみると、お気に入り登録することは正当な行為だと主張している伝言もみられた。 よろしくお願いします。
スマートフォンから、ログインしています。 先日、機種変更をしました。 旧機種での写真アップは出来ていたのですが、新機種からの写真アップが出来なくなりました。 解決方法がわかりません。 教えて頂けませんか? 宜しくお願いします。 因みに 旧機種→GALADY...
お気にいりになりしばらくしてから、削除されました。 削除することもないとおもうのですが、 あまり気分がいいものではありませんよね。 みなさんの経験とアドバイスをお願いします。 (8月5日 18:40 追記:) たくさんのコメントありがとうございます。 やはり、...
ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん
>(4)公表、発表されているもの、あるいは・・・
ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん
最近のネットコンテストは、今回のコンテストもそうですが、便利でいきなり公開したり(以前・ほとんどが、審査前は非公開)、随分と曖昧な部分もありましたので、私自身が自分なりに解釈した次第です。(ここの基本は、皆んなで和気あいあいの精神と解釈しています)
そして、こんな事例もご紹介しておいた方が、よいと思い再度ここにコメントしようと思いました。(以前から言われている事ですが)
類似作品の解釈と、別なコンテストへの再応募についてです。
?ある写真コンテストで入賞した作品を見て、別な方が後日、同じ
場所に行き、ほとんど同じ写真を撮影してコンテストに応募。
また、同僚の入選を見て過去の撮影会からほぼ同様作品で応募。
?ある写真コンテストで入賞した作品を自身が、トリミングして
(横を縦とかに縮小し)、別作品としてコンテストに再応募。
?ある写真コンテストで入賞した作品を自身が、ほとんど同様
の内容、シチュエーションの別な写真をコンテストに応募。
ここでは「ある写真コンテストで入賞」が、共通キーワードですが、上記は全て類似作品で、そして別作品のはずですが、公開・公表と見なされましてしまうと、聞いています。
風景などは、同時に大勢の方が撮影していますので、たいへん厳しい解釈とは思っていますが、著名なコンテストの考え方です。(そんな作品は、審査員が気がつかなくとも、入賞し公開されて、後日に見た方から類似作品と見なされて、クレームの発生があると聞いています)
ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん
まりの高橋さん、喜多さん
ご回答、アドバイスありがとうございました。
今回は事務局さんがOKってことですので、
この趣味人倶楽部倶楽部内では、いいわけでしょうが、
他のコンテストだと、都度確認した方がよさそうですね。
ありがとうございました。