ナメクジ
鉢植えの植物に、毎晩ナメクジが来て葉を食べます
昼間に鉢をひっくり返すと底にナメクジがくっついていることがありますが、
このナメクジ、夜間になるとどうやって葉までたどりつくのでしょうか?
鉢の外側をつたって這い上がってくるのか、鉢の中の土の中に潜んでいて暗くなると鉢内の地中から出てくるのでしょうか?
どちらかだと思いますが、ご存知の方はご教示ください
鉢植えの植物に、毎晩ナメクジが来て葉を食べます
昼間に鉢をひっくり返すと底にナメクジがくっついていることがありますが、
このナメクジ、夜間になるとどうやって葉までたどりつくのでしょうか?
鉢の外側をつたって這い上がってくるのか、鉢の中の土の中に潜んでいて暗くなると鉢内の地中から出てくるのでしょうか?
どちらかだと思いますが、ご存知の方はご教示ください
ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん
大昔にご近所のお婆ちゃんから聞いたお話・・・
ナメクジは忍者で、どんなに密封した容器に入れておいても必ず逃げ出す。容器の中のナメクジの姿が段々と薄くなって、容器の外にナメクジの姿が現れる。植木鉢から植木鉢へ移動する時も同じ。
・・・って、それじゃテレポーテーションじゃんか!!
ま、冗談はともかくとして、皆さんおっしゃるように外側を這って来ますよ。試しに植木鉢の外側に銅線かテープ状の銅版を巻いておくと登って来れなくなります。
銅(正確には銅イオン?)を嫌う性質があるらしいですね。
ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん
ナメクジは石や落ち葉などの隙間に潜みますが、土に潜る能力はないでしょう。
食べ物の匂いには敏感なようですから、それをたどるでしょうし、一度通った道すじには痕がのこりますから次にもたどりやすいでしょう。
アルコールに似たにおいのするアセトアルデヒドを主成分にした駆除剤には寄って来てそれをなめ、その場で干からびて死にますよ。
ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん
ナメクジは、湿って日の当たらない所を好み、夜に活動します。
葉っぱや花も食いますし、這った後はシルバー色に後がついているので、潜んでいるのが分かります。
ホームセンターや園芸品コーナーにナメクジ退治剤が売っていますので、今のうちに退治されると良いですよ。雨が続くと一段と増えますので・・・。
ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん
鉢の下に いるってことは 鉢の外側をつたってくるのでしょうね カタツムリも同じでしょう
薬で 退治できますよ 塩が 簡単ですが 植物にも影響が あるので 注意しましょう 繁殖期になる前に 退治しないと 大変なことになりますよ
数年前に土地を相続し、30年放置していた竹林を整地しようと休みの度に草刈り機で竹を伐採しているのですが、自然の力に追い付かず重機での整地を考えています。 最初は、300坪の土地を2人がかかりで丸2日かけて、伐採し、原液ランドアップ注入作業に丸1日、昨年4回程行いま...
我が家の無花果の木に無花果がなりますが、それはそれは (イチゴの自然になる実)位の大きさにしかなりません、それも木が大きくなればと5年くらい待ちましたか、でも大きく成らず、今年も終わろうとしています。大きくするのはどのようにしたらいいのでしょう 教えてください。
花の名前 教えて頂けないでしよか? 撮影場所 岐阜県 岐阜市 百々ヶ峰 山中にて
幸福のきがあります。が細くてひょろひょろでしかも枯れかけです。1週間に一度はハイポネックスの入った水をたっぷりやって、葉にはきりかけもしてるけど一向に枯れかけが治りません。どんな手入れが適切か教えてほしいです
この野草の名前を教えてください ふきに似ています。 長野県の霧ヶ峰高原に沢山ありました。
庭で芝生を種植えからやって楽しんでいたのですが 最近 ノラ猫が糞をして それが芝にからまってしまって ギョーギョー言って 大変な思いで捨てています 皆さんは 犬猫の糞被害には どのように対処されていますか?
ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん
銅ですか、ホテイアオイのすいれん鉢にボウフラがわくの防止するには銅を入れると良いとテレビで言ってましたが、ナメクジにも効果があるんですね、どうもありがとうございました