話題一覧

すべての投稿

⭐いちみ⭐

コメント 8

埼玉県の流鏑馬に行って来ました

今年の1月にふらっと立ち寄った出雲伊波比神社で、本祭りではないですが子供の流鏑馬をやるというので日曜日に行って来ました 埼玉県奥武蔵の入口、毛呂山町のほぼ中央、小高い臥龍山(がりゅうさん)の上で行われる古式ゆかしい「やぶさめ」です 出雲伊波比神社の流鏑馬は、毎年1...

⭐いちみ⭐

コメント 12

熱田神宮に行ってぎした

名古屋市にある熱田神宮に行って来ました 熱田神宮の創祀は、 およそ1900年前、三種の神器のひとつ 草薙神剣(くさなぎのみつるぎ)の ご鎮座に始まり 日本武尊が名古屋市火上山に草薙神剣を留め置いたと云われています。 とても、心落ち着く場所でした 今回は、他のコミ...

くきもん

コメント 4

神むすび

久々なので調子に乗って連発💦 阿佐ヶ谷神明宮の神むすび、金具をつけて使いやすいブレスレットにしました。 巫女さんに「足にはつけないで下さい」と言われましたが、普通はつけませんよね。 ミサンガと勘違いしてる人もいるんでしょうか。 春になるのでこれつけてお守りにします。

バーバ

コメント 3

長崎旅行

3/9.10.11と高雄神社⛩️と太宰府天満宮に行ってきました 太宰府天満宮の本殿は改修工事中でした、改修工事終了は来年位になるそうです

シーイー

コメント 0

越前国の参拝 その1 三国神社

新幹線延伸は、関西人からすると、 福井市とかあわら市。加賀地区が遠くなってしまいます。 今までは直行だったのに。乗り換え必須なります。 そこで 「サンダーバードがある間に」 で福井県きています。 第一弾 三国神社 東尋坊から南へ数kmほどにあります。 三国神...

福福

コメント 3

深大寺、だるま市限定御朱印

3月3日4日は深大寺の厄除元三大師大祭(だるま市)。 だるま市限定と白鳳佛(釈迦如来)の書置きの御朱印を拝受いたしました。 書置きですが、お香でお清めしてくださいます。 平日なのにだるま市という事で参道も境内も凄い人でした。 境内や参道のだるま店で購入しただるまの...

福福

コメント 6

港区芝公園・宝珠院の月替わり見開き御朱印

芝公園、東京タワーの麓に位置する宝珠院、増上寺塔頭のお寺です。 十数年前、近所の会社勤務だったので 何度か参拝した事がありますが、 カフェ?と思う程モダンな雰囲気に建て替えられていて驚きました。 ガラス越しですが阿弥陀如来様、薬師如来様、弁才天様、閻魔様を拝観致...

くきもん

コメント 4

長岳寺

超お久しぶりです。 最近わけあって御朱印もらいに行ってません。 これは友達に貰いました。 行くつもり無かったのにオカルト的にたどり着いてしまったみたいです。 地獄絵とかある有名なお寺みたいで私も行ってみたいです。

⭐いちみ⭐

コメント 7

天岩戸神社に行ってきました、

宮崎の天岩戸神社⛩️に行ってきました   前々から、是非ぜひ行きたい! と、思っていた場所です⛩️  西本宮では、30分に1回、神職の方が丁寧な説明をしながら案内して頂けます この案内に参加しなくては天岩戸は拝観することはできません🙏  また、天岩戸は神聖な為、写...

シーイー

コメント 2

京都五社めぐり~四神相応の京[みやこ]~ をしてきました。

長ったらしい表題ですんません。 毎年恒例で参加してるスタンプラリーなのですが、 対象となる神社が、それなりに離れてるので、 一日で回りきれいないと初手から思っていたのと、 ここ数年がそのペースで数日かけてだったのですが・・・ <なんとかしたら、一日で回れるんじ...

シーイー

コメント 1

星田妙見宮 part3

三ヵ月ぶりに参拝してきました。 そして・・・ 横長の特別御朱印帳 期間の特別御朱印 入手しました。 どちらも凝ったデザインで、 脱帽の一言です。 1枚目の写真・・・帳面の表面 2枚目の写真・・・帳面の裏面 3枚目の写真・・・期間の特別御朱印 御朱印は...

うみ

コメント 5

食の神様

三連休。 たまたま、河津桜を見に三浦半島に行き、食の神様を訪れました。 神社内にも神社があり、 8種の御朱印を頂きました。

あるちゃん

コメント 2

猫の日御朱印

2月22日はにゃんにゃんにゃんで猫の日だったので 鳩ヶ谷氷川神社に猫の日御朱印を頂きに上がりました。 御祭神は須佐之男命、稲田姫命 縁結び、夫婦円満の神様として信仰されています。

⭐いちみ⭐

コメント 6

阿蘇神社に行ってきました、

熊本地震で倒壊した日本三大楼門のある阿蘇神社⛩️に行ってきました、 昨年12月に復旧し、痛々しい姿で復元されてました 痛々しいは、良くないですねm(_ _)m たくましく、そして立派に復活してました 人の温かさ(クラウドファンディング)と、元気を沢山頂いてきました 🙏

福福

コメント 4

五十稲荷神社の「ねこの日」御朱印

五十(ごとお)稲荷神社を参拝。 神田小川町(最寄駅は神保町駅)のビルの谷間にちょこンと鎮座する稲荷神社。 正式名称は「栄寿稲荷神社」。 小ぢんまりとしていますが、手入れが行き届いた大変美しいお社のお稲荷様でした。 付近の飲食店(特に神保町のカレー店)が繁盛している...

うみ

コメント 6

成田山新勝寺と香取神宮

題名の通りお初のバスツアーで行って来ました。 ランチは成田の全日空ホテルです。 香取神宮はナマズの頭と尻尾が鹿島神宮とセットになっていると聞きましたので、次回はぜひ鹿島神宮に行ってみたいです。 こちらに群馬県の方いましたら是非ご一緒に御朱印巡り出来たら嬉しいで...

やまたま

コメント 5

「湯島天神」梅の花の切り絵御朱印(東京都文京区)

学問の神様とされる、菅原道真公をお祀りする湯島天神(湯島天満宮)を参拝しました。 時世柄、受験生たちの祈願の絵馬が多く掛けられていました。 湯島天神は雄略天皇2年(458年)に、勅命により創建と伝えられます。 その後、太田道灌による再興、徳川家康より朱印地の寄進...