一生の思い出に残る旅に出よう!

一生の思い出に残る旅に出よう!

対象地域

参加人数

カテゴリ

福岡県

142名

スポーツ・アウトドア・レジャー

参加申請 承認制管理人、副管理人が参加承認することで参加可能
管理人
副管理人
コミュニティ
紹介


ウオーキングのコミュです!!

ハイキング、山登り、各種ウォーキング大会の参加等、自分も含め会員の皆様の健康維持を目的に現在活動しております。

皆さん、ご一緒に歩きませんか、お待ちしております。

コミュニティ
作成日
話題の作成 コミュニティ参加者は可能
イベントの作成 管理人のみ作成可能
検索タグ
  • -

続きを読む

閉じる

管理人からのお知らせ

もっと見る

7~8月はイベントお休みします。

梅雨真っただ中、会員の皆様如何お過ごしでしょうか? さて今年も極暑の時期を迎えますが、昨年同様今年も熱中症等考えて7~8月のイベント(ギブソン主催)はお休みします。 次回は9月18日(月曜、敬老の日)に「福岡タワー(敬老の日で入場料無料の予定?)と百道海浜公園...

あけましておめでとう御座います

新年明けましておめでとう御座います。 会員の皆様には素晴らしいお正月をお迎えの事と思います。 さて相変わらず新型コロナ禍が心配されてる昨今ですが、我が「一生の思い出に残る旅をしょう」は昨年同様、副管理人の皆さん達の御協力を得、参加したくなるイベント等どしどし企...

コミュニティの新着話題

もっと見る

ふみ。

コメント 5

皿倉山

来週19日(日)に久しぶりに皿倉山に登ろうと思います。これから暑くなるので暑さに慣れるため、ゆっくりな河内ルートで登ります。 同行者2名以上でイベントにしますが、 興味ある方はいますか?

ゴック1963

コメント 0

藍島ウォーキング中止にします。

5月18日に予定していたJR九州ウォーキングの藍島ウォーキングですが、抽選にはずれたため中止とさせてください。 参加の皆様、申し訳ございません。 当日は、小倉の街歩きにとランチのイペントを計画しています。 よろしくお願いします。

西町

コメント 0

夏山フェスタin福岡

今年も開催されます。参考まで。 6/22土~23日、電気ビルみらいホール 概  要 https://natsuyama-fukuoka.jp/ セミナー https://natsuyama-fukuoka.jp/%e3%82%bb%e3%83%9f%e3%83%8...

イベント

もっと見る

超低山シリーズ、大休山(おおやすみやま)ハイキング

あと1
  • 福岡県福岡市中央区南公園

  • 9名/定員10名

  • 一生の思い出に残る旅に出よう!

  • 南公園の一番高い所が大休山(63M )です。名前の由来は、昔、福岡から南へ抜ける為の峠道の休憩地だった事によります。 今回は地下鉄薬院大通り駅から金比羅神社を経由し大休山を目指します。 旅の詳細は次の通りです。 日時  6月9...

大宰府戒壇院の菩提樹の花鑑賞と歴史の散歩道ウオーキング

受付終了
  • 福岡県太宰府市宰府1

  • 9名/定員10名

  • 一生の思い出に残る旅に出よう!

  • 戒壇院の菩提樹の花は6月初旬から中旬にかけ満開を迎えます。 今回の旅は大宰府天満宮から歴史の散歩道を歩き戒壇院を目指します。 旅の詳細は次の通りです。 日時  6月2日(日)10時30分~14時 集合場所  西鉄太宰府駅出札口付...

都会の中の超低山巡りの旅 

受付終了
  • 福岡県福岡市早良区祖原公園

  • 10名/定員10名 (キャンセル待ち登録ができます)

  • 一生の思い出に残る旅に出よう!

  • 今回は早良区の町中の超低山2座(祖原山,紅葉山)を巡ります。 祖原山は標高33mの超低山、鎌倉時代元軍が二度にわたり日本に侵攻してきました、一度目の文永の役の際元軍が陣を構えたのが祖原山です。 また紅葉山は標高20mのこれも超低山...

イベントレポート

都会の中の超低山巡りの旅 

久しぶりの福岡のイベントに参加しました。
暑くもなく、涼しい気候でウォーキングとしては最高の天候、コースもさほどきつくない。
和気あいあいにウォーキング、お昼もゆっくり時間をとって、のんびりとした楽しい時間を過ごせました^^
ギブソンさん、参加された皆様。
お世話になりました。
また、ご一緒した時はよろしくお願いします^^

さん

小倉のんびり街歩きとランチ

主催のゴックさんにとっては藍島イベントの抽選ハズレの代替イベントだったかもしれませんが、これはこれで楽しめましたよ。ありがとうございました。

市内に住んでますが、小笠原庭園も松本清張記念館も入ったことがなく、こんな機会がなければ入らなかったかもしれないです。なんと、清張記念館では作品を読むフロアも喫茶室もあり、一日楽しめるではありませんか。
入館料がちょいと高いので、年長者割引が効くようになったらまた来よう^ ^
参加の皆さん、お疲れ様でした。
またお会いしましょうヽ(^o^)