能楽にも影響を与えた重要無形民俗文化財✨「奈良豆比古神社の翁舞」👺

奈良と京都の県境、奈良市奈良阪町にある「奈良豆比古(ならづひこ)神社」に訪れました🚶⛩️

こちらは光仁天皇の父・施基親王などをまつる古社です☝️

毎年10月8日の秋祭の宵宮に奉納される翁舞は、能楽にも影響を与えたと言われる古い形を残し、平成12年に国の重要無形民俗文化財に指定されました👏

かがり火が勢いよく音をたてる中、笛、小鼓から三番叟までの14人が順に拝殿へ。掛け声とともに3人の翁が並んで舞うそうです👺

後世につなぐため「翁舞保存会」を結成し、氏子から後継者を広く募っているそうです☝️
古式ゆかしい伝統の舞が今後も存続していってほしいですね!