「神社」の日記一覧

会員以外にも公開

白岩丹生神社

https://photos.app.goo.gl/MtsWs5s52BP2Hb9C7 有田川町にあるパワースポット。 竜が行くてを妨げる様に、ネズの老樹か目をひく。 創建時期は不明だけど、室町時代に大阪の 天王寺より大工20名を招き、この地に移したと 棟木に記憶されているらしい。 結構、迷いながら到着。 案内板に気が付かなかったのか、不安になりながらも到着。 静かな時間が流れる、いい場所…

会員以外にも公開

宮崎の旅・・・9 高千穂峡、天安河原、高千穂神社

6/1日 大分県から宮崎県に入りました 去年行きたかった高千穂峡です 土曜日で混んでると思い、まず駐車場確保😊 溪谷を歩いて行くと・・・ あの光景❣️ おー、高千穂峡だよ、滝があってボートが浮かんでる。 これ、これ、これだよ😊 暫く写真撮影したりした やはりここもいろんな言葉が飛び交う さて、引き返そうとして名残惜しくて目に焼き付けようと高千穂峡をみてた。 ん? ボート渋滞だね〜〜〜〜〜(笑) …

会員以外にも公開

住吉大社

住吉大社は日本で最も古い神社の一つです。 住吉大社は、その独特な建築様式と長い歴史で知られています。本殿の屋根は独特な千鳥破風を呈しており、とても印象的です。

会員以外にも公開

☆思わぬ場所で聞き慣れたお名前と出会う【紀貫之冠の渕】

泉佐野市を貫く熊野街道筋を少し離れた場所で紀貫之ゆかりの神社に行き着いた 紀貫之が神の怒りにふれ冠を打ち落とされ投げ込まれた渕がここらしい ただし本来の渕はすでになく再現されたようなのが少々ポイント低し ◎蟻通神社境内内にあり

会員以外にも公開

☆名前からして神々しくて大和の国に相応しい【天岩戸神社】

巨石四個が御神体として安置されている 神殿はなく拝所のみという原始的な形態を保つ 小さなお社ではあるが歴史と格式がありそうだ 奈良県橿原市天香具山南の麓に位置する 徒歩だとJR.近鉄どの駅からもそれなりの距離があり時間がかかる

会員以外にも公開

☆ほんとかな?みたいな疑問はひとまず封印【石津太神社】

記述を読むと紀元前469年に創建したとある これって言い伝えだから確定させる資料とかはたぶん無いんだろうね 祭りが個性的で奇祭の部類に入りそうだ 浜寺駅前から休憩せず一気に歩いたからここで給水タイムとりました ◎大阪府堺市内石津

会員以外にも公開

西武鉄道🚃東伏見駅ー吉祥寺駅までのウオーキング

東伏見駅前で受付 良い天気なので、沢山の人、、、 10時ごろに歩き出す、、、 駅のそばに、赤い大きな鳥居⛩をくぐり少し歩くと、、 東伏見稲荷⛩ なんだか何処かの団体さんが歩いているみたい、、、 何十人も歩いている、、、 武蔵野中央公園、、長い滑り台🛝(中島飛行機の工場跡) グリーンパーク遊歩道を歩く🚶‍♂️ 旧国鉄の「武蔵野競技場線」(三鷹駅~武蔵野中央公園入り口付近)跡地を利用して…

会員以外にも公開

☆国の天然記念物に指定され誰もが必見生命力溢れ出す巨木【三島神社 薫蓋樟】

樹高24m、幹周り13m、樹齢1000年以上だと推定される 大阪・京都・兵庫・奈良府県内で最大の古木だ 社殿を飲み込むくらいな圧倒的な存在感を目の当たりにすると自分の存在がちっぽけな物に思えてならなかった 巨木から直接パワーを授かろうと数多くの人が訪れひれ伏し去って行く 近隣にお住みなのに未体験の方が居たならばぜひぜひとお薦めしまくりたい ◎大阪メトロ「門真南駅」からなら徒歩15分…

会員以外にも公開

能楽にも影響を与えた重要無形民俗文化財✨「奈良豆比古神社の翁舞」👺

奈良と京都の県境、奈良市奈良阪町にある「奈良豆比古(ならづひこ)神社」に訪れました🚶⛩️ こちらは光仁天皇の父・施基親王などをまつる古社です☝️ 毎年10月8日の秋祭の宵宮に奉納される翁舞は、能楽にも影響を与えたと言われる古い形を残し、平成12年に国の重要無形民俗文化財に指定されました👏 かがり火が勢いよく音をたてる中、笛、小鼓から三番叟までの14人が順に拝殿へ。掛け声とともに3人の翁が並…

会員以外にも公開

☆かっては熊野街道沿いにあり栄えたが戦時中に強制移転【蟻通神社】

近世になって急ごしらえされたと思えないほど立派な神社だった 本殿その他一式をきちんとこの地に移し替えたんだと思われる 広々とした境内、本殿前にある舞台では能や狂言が奉納されているようだ 今回の町歩きはこの神社が最終目的地 大阪府泉佐野市JR長滝駅に到着しそこから帰路に着いた