豆腐の日記一覧(2ページ目)

豆腐の日記をさらに絞り込む

興味があるキーワードで日記を検索してみましょう!

会員以外にも公開

色々試したけど豆腐作りには、やっぱりスゴイダイズ

【料理の覚え書き~豆腐作りに向く豆乳について】 豆乳に、にがりを入れてクルクルとかき回して、電子レンジで、しばしチンするという簡単な豆腐作り。 これを何度も試してみたんですが… さまざまな豆乳で試すうちに、上手に出来るか否かは、 豆乳の濃度に左右される事がわかりました。 でお勧めなのが「スゴイダイズ」という製品です。 レンジでの加熱時間は、機種に左右されるので、一概には何分とは言えません…

会員以外にも公開

マボカリ カレーを名乗るには無理がある

 新宿にある「元祖麻婆カレー専門店 マボカリ」で、麻婆豆腐カレー880円を食べた。甲州街道のヤマダでんきの近くにできた店。  麻婆豆腐カレーは、麻婆豆腐のカレー風味といったもので、カレーを名乗っているが豆腐の少ない麻婆豆腐である。食感も、ひき肉と刻み葱によりそれである。吉祥寺の井の頭口の井の頭通り沿いにも麻婆豆腐カレーの店があったが、そこよりもカレーは控えめである。では、コスパはどうかというと…

会員以外にも公開

青まめ豆腐

長谷川豆腐店の青まめ豆腐が友達から届いた 青まめのほのかな香り 堅めの食感 これが豆腐かと思うような美味しさ このひと口に健康で生きている歓びを感じる 高級な料理や食材であっても その良さを感じられぬ田舎者だ でも この豆腐は格別だ・・・ 辛子もしょうゆも付けずに味わう こんな一瞬に 幸せと云うよりも 恍惚さえも感じる あおまめの豆腐に想う惜    

会員以外にも公開

旧作エッセイ「湯どうふ哲学」

作品番号からお判りの通り、旧い作品で小松文章教室の朝日カルチャーセンター(新宿)のころの作品です。 我ながら進歩がないなー。  ***エッセイ「湯どうふ哲学」 CZ-020 ***  あなたはお豆腐はお好きですか? 固めの木綿豆腐が好みですか、それとも滑らかで柔らかい絹ごし豆腐がお好きでしょうか。  私は絹ごし豆腐が大好きで、とくに冬はふうわりとあったかい湯どうふが一番で…

会員以外にも公開

麻婆豆腐

私流 麻婆豆腐です 日曜まで 忙しい___ 気分転換に うちのごはんなどを ご紹介しています 気分転換は 大事です^^

会員以外にも公開

遊びに行きます

健康診断が終わるのを待ちかねていたように 県外からお友達が次々に来沖 笑 なので..ちょと早めの夕飯作り こういう日はゴマすりで主人の好物のお豆腐がメイン 沖縄で言うゆし豆腐(県外で言うとおぼろ豆腐のような柔らかい食感..にがりで固める前の豆腐です) これにエビを加えて愛流 蝦炒豆腐風 (炒めてはいません) 敢えて豆腐の白さを表に出して 片栗粉で 薄いトロミ付け  たこわさにキュウリを…

会員以外にも公開

豆腐グラタン

豆腐グラタンを作ってみた。これから豆腐グラタンとして色々なバリエーションが出来ると思う。その意味では面白いレシピになりそうだ。 豆腐そのものに味をつけても良いし、今回はきのこだったが具材を入れて味変させても良い。色々細工が出来そう。

会員以外にも公開

豆腐ステーキ

昔ながらの山芋を使った豆腐ステーキを作ってみたが美味しかったのでニンマリした。やって良かったと思う。私のイメージではやはり豆腐ステーキには山芋がついてないとガッカリしてしまう。焦げた醤油との相性は抜群に良いと感じている。 今回は普段使わない木綿豆腐を使い、一丁丸ごとフライパンで焼いてみた。ボリューム感はありました。又近い内に作りたいと思う私です。

会員以外にも公開

【美味しい豆腐】

もう4〜5年も前からでしょうか、軽トラでスピーカーを鳴らしながら、1週間に一回、日曜の夕方に豆腐屋さんが回ってきます。 言葉の雰囲気から都城か小林の言葉で、訛りが強く半分以上は、喋っていることが分かりません。(鹿児島弁に近いから〜) 気にはなっていましたが、どんなところで作られたものか分からないので、買ったことがありませんでした。 でも今日、カミさんが急に 「買ってみようか?!」 というの…

会員以外にも公開

昨日の夕飯

お早う御座います 今日も寒い朝を迎えて居ます 昨日の献立  豆腐の鶏からスープ煮   材料 豆腐1パック、塩、胡椒、片栗粉      卵1個、キヌサヤ  トマトのサラダ🍅   材料 デリシャストマト、水菜  キャベツの丸ごと漬け     買ってきた物  豆腐の鶏ガラスープ煮はとても簡単早い  料理です、フライパンに鶏ガラスープと   塩、胡椒入れて豆腐切って入れて煮て、   豆腐皿に取り出し…

会員以外にも公開

何だか豆腐ばっかり食ってるナ、、

タイに住んでるからと言っても タイ料理を食べてる訳じゃない。 普通に日本と同じ日本食を食べているのである。 今時東南アジアの主要都市なら 何処でも日本食材売ってるし 豆腐など現地に根付いてタイ語でもトーフだ。 豆腐は足が速い。 スーパーで買ってきた豆乳を凝固剤で固めたのは 何故か知らぬが悪くならんが 市場で買ってくる奴は直ぐ悪くなる。 市場の方が味は美味いのでそっちを買ってくる。 買っ…

会員以外にも公開

豆腐があま~い

多摩川沿いのお店で生誕を祝いました。 豆腐料理店「豆らく」は、私のお気に入りのお店です。 豆腐造りに大量の大豆を使用しており、私にとっては、全国どの豆腐より美味しい1品です。 いつも、木綿豆腐250円を買って帰ります。 生姜醤油でいただきました。この美味しさで250円は安い。 近所に在ったら、1日おきに買っちゃいますね。 澤乃井の経営だから、旬のお酒も一献。

会員以外にも公開

美味い豆腐

TVで美味い豆腐の1位がおとこまえ・京の石畳で 2位が特濃ケンちゃんと言っていました。 市内のスーパーに売っていたので買ってきました。 美味しいですが それほどではありません。 どうも 私は豆腐の味には興味がないみたいで 地元やまみの37円豆腐で十分です。

会員以外にも公開

冷奴で一杯、冷奴丼で一膳、舌鼓をうつ夏(+俳句一句)

昔から、冷奴は好きだ スーパーでパック入りの絹ごし豆腐を買ったり、近所にある昔ながらの豆腐屋さんで水槽に沈む自家製絹ごし豆腐もたまに買う スーパーのパック入りの絹ごし豆腐より大きく、厚く、重い 一丁で二日分になる 暑い日に、焼き肉とか、鰻とか、辛いカレーなど食べるのもいい されど、さっぱりと冷奴が食べたい日もある 麻婆豆腐丼も好きな一品であるが、絹ごし豆腐を白飯にのせ、刻みネギ、おろ…

会員以外にも公開

 冬の夜には湯豆腐が美味しい。

 昨晩の「一人宴会」のお酒のお供に湯豆腐を。 京都市内は四方を山々に囲まれているせいか、市内は伏流水が豊富です。その水で作られる豆腐は旨い!  市内をリヤカーを曳いて「豆腐」や「お揚げ」さんを売り歩く豆腐屋さんが何軒かあります。その豆腐屋さんが来たことを知らせるのは、手振りの鐘(昔、小学校の小使いさんが持っていた様な)で。京都には町家が多いので、ラッパより鐘の方が家の奥まで、音が届くとか。その…

会員以外にも公開

豆腐の水は捨てて保存

 ネット検索していると「意外と知らない豆腐パックに入っている水の役割」。確かに水は入っているが、何も考えてなかった。   === 水の役割に「へー」 ===  ていうか、そんなことを気にかけている人はごく少数だと思うけどね。まず豆腐パックの水の役割があるのに「へー」だよね。   === 型崩れ防ぐ、空気を遮断 ===  パックに水を入れてある理由は、主に「豆腐の型崩れを防…

会員以外にも公開

「豆腐ものがたり、そして『とうふ処三河屋』」

おはようございます。残暑が相変わらず厳しいです。お元気にお過ごしでしょうか。暑いときには冷や奴が食べたくなります。 さて早速ですが豆腐料理の写真と美味しい豆腐を売っている「とうふ処三河屋」の写真をご覧下さい。「とうふ処三河屋」の写真は昨日撮ってきたものです。 5枚の写真は、http://blog.goo.ne.jp/yamansi-satoyama にあります。ここでは1、2、4番目の写真だけ…