「名前の由来」の日記一覧

会員以外にも公開

✤金冠堂とKINKAN(キンカン)✤

金柑の甘煮の日記に、「キンカンと聞くとかゆみ止めがうかびます。」とコメントを頂き、「そういえば『かゆみ止めのキンカン』の名前の由来って何だろう⁉️」と思いました。 子供の頃から身近にあるので、「ちょっと変な名前?!」と感じながらも、その由来は放置していました。 でもやはり面白い名前です。 そこで子供の頃からの疑問を解きたいと思います。 ↓ 株式会社金冠堂(きんかんどう)は、日本の製薬会…

会員以外にも公開

気まぐれふうです。

昨日、気まぐれにコミュニティーを作ってみたものの、笑い文字に関しては一般社団法人笑い文字普及協会の講座のお誘いにもなりかねないので、いったんクローズしました。 でも、笑い文字でお名前書きはできるので、自分のお名前を書いて欲しい方は遠慮なくコメントください。 お名前を笑い文字でハガキにお書きしてお送りします。

会員以外にも公開

行ってらっしゃ~い

我が家のりんちゃん りんと言う名前は私のニックネームが「りんご」 丸顔で顔がすぐに赤くなるという事で中学校の時に 授業中に大きな声で言われてしまった。 それから古希というのに、友達は「りんご」とか 「りんごちゃん」と呼んでいる。 りんちゃんはりんごさん家のりんちゃんという事で付けた名前です。りんは漢字では「凜」♪ 朝、出かける時には 行ってらっしゃ~い(^^)/ この三角形のフォルムが可愛いん…

会員以外にも公開

辛夷の実

辛夷の実が色づく時期になった。 辛夷はモクレン科の落葉高木。各地の山地に生え、観賞用として広く栽植される。その実はごつごつして、赤色になる。 その偏長楕円型に集まった果実は、外観が拳を握りしめた節の凹凸に形状が似ているので、それを見て「こぶし」の名前の由来と勝手に思い込んでいた。 しかし、名は蕾が赤子の拳の形に似ていることからの見立てとのことである。 私は、本来の由来よりも、自身で解釈した見方の…

会員以外にも公開

ヘクソカズラ

昔の人は時として粋な名前を考えたかと思うと、どうしようもない名前を付けた植物も存在する。 ヘクソカズラは、あざけ笑うかのように高い場所から見下ろしてた。 何しろ毒は無くてもこの名前は、茎や葉をつぶしたりしたら悪臭を放ちますから、自衛手段を持ってますか虫や鳥に襲われないんですよ。 形もへその穴に似てるし、匂いからも連想されるから?付けられた名前だそうです。

会員以外にも公開

令和はじまりました、

人生を振り返ると *昭和に産まれて何が何だか分からないけど楽しかった時期を過ぎて結婚、気が付けば子育てに追われっぱなし、 *平成は子育ての、地獄期、に始まり子供たちは独立し親の責任をやっと果たせたという安心感、 *令和は人生の仕上げの時かなあ?? ただの仕上げじゃあなく総仕上げですね、 *人生を振り返ってみる事などなかなかないですよね、 私にとってこの改元は人生を反省するいい機会でした…