「認知症」の日記一覧

会員以外にも公開

老後、介護を考える

一人暮らしの皆さん、もしご自身が急病で倒れたらその時はどうするのでしょうか? 今は元気だから良いのでしょうが、万一の時、認知症で何もわからなくなってしまったとき、なくなった後のことなど、お困りになっていることはありませんか? 先日GID・JP(一般社団法人gid.jp 日本性同一性障害と共に生きる人々の会)の交流会があって、参加してきました。 約10人ほどが参加してそれぞれの近況のお話とか、困っ…

会員以外にも公開

亡き母は、かなり前から斑認知症だったと思う

私は離婚時60歳、当時実家で一人暮らしだった母は84歳、要介護1だったが、父がなくなった頃から離婚を許し、 実家に戻ることを所望していた。 いろいろ考えた末、品川から次女と実家に移り住んだ。 母は「60年家事をしてきたので、もうしたくない」 「ただで住めるのだから、やって」 専業主婦だった母は、食事作りも夕方から2時間かけたりで悠長だし、亡き父から生活費をもらい 買い物は60年チラシも見ず、値…

会員以外にも公開

知らず知らずのうちに認知症リスクが増加!?

下記のチェックリストで、当てはまることはありませんか。 ・テレビを、ぼーっと見ていることが多い ・毎日の生活、同じ流れの繰り返しが多い ・睡眠時間が6時間以下であることが多い ・ここ1年で、「初めて行った場所」「新しく始めたこと」がない 上記は認知症のリスクを高める生活習慣なのです。 認知症は生活習慣によって、そのリスクが大きく変わります。 上記チェックリストに1つでも当てはまった方…

会員以外にも公開

記憶

先日介護施設に入った親しくしている人に面会して来た。 認知症がひどく92歳である。顔を合わせて、挨拶をしたが 「あんた誰?」ときた。 ショックだったが「誰々です。」と言ったが理解してもらえ なかった。 時間は掛かったが、まだ彼の記憶に有る事柄を繋げていって やっと辿り着けた。 彼のこれまでの人生で、数々の苦しい事があったが、 それも一緒に忘れてしまったのであれば、それも良いかと …

会員以外にも公開

ついにきた‥‥

先週末、実家の両親の様子を見に帰った。 父は、足が痛くて眠れない、おまけに後ろに引っ張られる感じがあり倒れそうだ!と言うので弟に病院に連れて行ってもらった。 足に動脈硬化が起こり血流が悪くなっているかもしれないから血管を広げる薬をのんで様子を見ることに‥‥ しかし、病院から帰った父は様子がおかしい💦 椅子に座ってボーっとしてるかと思えば居眠り、突然立ち上がったかと思えばウロウロ‥‥その後…

会員以外にも公開

楽しみ上手は老い上手、出来るなら甘え上手も・・・

超高齢化時代なんて今更の様な言葉ですが、他人事では無い、ふと気が付けば後三年で後期高齢者の仲間入りです。 老いの自覚は口にしても、実態はほぼ無い・・・し、今はかなり動ける身体になっているからの様です。 或る意味、元気過ぎる!! それでも体重は、油断すると増える一方ですので、日々の管理です。 全く動かない日も滅多に無いのですが、暴飲暴食などしないのに減る気配は無いDNA…

会員以外にも公開

(再記)糖尿病と認知症の親御さんを抱える方へ

日記は古くなるとあまり読んで頂けません。それ故少し前に記したことですが再記します。 母が糖尿病でインシュリン注射をしています。始めて30年以上経つと思います。この間、緑内障の手術、白内障の手術といった眼科の手術を受けております。 母には父に対する積年の恨みがあるようで「奥さんが手術するのに旦那は説明を聞きに来ないのは何なんだ?」という眼科の先生の説教です。これって当たり前だと思いす。その…

会員以外にも公開

母の通院付き添い、疲れました。

糖尿病で認知症も出ている母の糖尿病専門外来の受診に付き添いました。 今回は心電図と腹部エコー、糖尿病看護外来の3つが追加されており、特に腹部エコーは午後2時予約でこの検査が終了するまで食事は取れませんので神経を使いました。 当の本人はこのことが理解できておらず、疲れます。 自分だけ早お昼を食べても良いのですが、可愛そうだからと食べずに付き添いましたがお構いなしです。 運良く、空きが出…

会員以外にも公開

タオレテ、ノチ、ヤム(斃れて後已む)94歳の想いと暮らし(10)寝惚ける

「ちょっと、夜になってからオカシイんだよ」 「からだ?」 「さっきから、高速を走ってるバスの中で、からだがどんどん左へ傾いていくんだよ」 「ちょっと、待って。今、バスの中? そんなはず、ないじゃないか。携帯持ってないキミが電話してきてるんだから」 「そうかあ。しかし、からだ、揺れてるんだ」 「えっ?」 「左へ傾いていくんだよ」 「キミね、自分の部屋から電話、してるんだよ。目が悪いか…

会員以外にも公開

お風呂に入ったって言うけど ⁉️🤔

16時から始まる夜勤 は、21時頃までリビングを見渡せるキッチンにずっと入りっぱなしです。 65才の男性は一番最後に夕食を済ますと、自室に戻られました。 40分位してお風呂の声掛けをしました。 すると【入ったよ】という返事です。 えっ❔ と思いましたが、失礼しましたと言ってお部屋を後にしました。 え~っ、いつ入ったんだろう⁉️ 私、ず~っといたのにお風呂場に行くところも出…

会員以外にも公開

西の都を徘徊すれば、出逢う奇々怪々!? 一方で老いを学ぶのですが

もう5年目になった、デイホームの利用者さんのお迎えです。 ほぼスタッフも入れ替わり、ボスと古参の女性が唯一の古株です。 その古参の女性にも止めたいとの相談を受けたことも有るのも事実で、様々な意味で過酷で理不尽な世界が存在します。 まー、もっとパワハラの過酷な世界で生きてきましたので、そう難しいことではないですが。 思い違い、行き違いも含めて、噛み合ないことも多いも…

会員以外にも公開

昼の月!認知症の母に会いに・・・(23.12/15)

昨年の暮、12/15から1週間休みをとって愛媛に帰省した。 半年ぶり、今回も私1人で帰った。 ところが12/15出発便が遅れたうえ、松山市内の渋滞にあい、母の施設に着いたのが4時15分。 レンタカーを飛ばしたが、4時までの面会時間に間に合わなかった。 無情にも会わせてくれなかった。 半年ぶりの母92と再会だったのに。 規則は規則とはいえ、厳しい施設だ。 考えてみれば1年前は、帰…

会員以外にも公開

親が認知症という方へ 我が家の場合の例

うちは母が85歳で糖尿病と認知症(物忘れ)が出ており、糖尿病と認知症の治療をしています。 糖尿病はインシュリン使用でも上手くいっておらず「月間平均HbA1c」が8.3程度と高い状態です。 認知症の治療は年に1回ほぼ同じ月にMRI撮影と認知症検査・記憶検査と薬です。 家からは車で30分程度と多少離れた場所ですが開業医の脳神経外科がありお世話になっています。 参考にしてほしいのは 1)…