「団子フカセ釣法」の日記一覧

会員以外にも公開

小雨のなか開始、アタリなし。

傘を使いながら。 活性がほぼ無く、素鈎は 3回。 噛まれたオキアミが6個でスカ。 ラジウスで手を温めながらっ。。。 低水温期では下手すればこうなる。 3日経 過すれば荒食いにも繋がる、ガチャそのもの。 回収に先立って餌を躍らせたがシマアジはい なかった。 チヌ1号赤、チヌ0.8号黒で。 とまれ、最後まで鋼のメンタルでフカセでき ている、上出来。 入れがかりの団子釣り…

会員以外にも公開

鈎が刺さらない チヌ釣りで苦しんでいる課題に、

チャレンジする。 果たして100枚を 手にできるのか?  個体数が激減していて、入れ食いモー ドになり難い三浦での100枚は遠い。 鈎のサイズ選択でどれ程の差が生じる のか、ダメモトでっ。 サイズ  2号から 2,1、0.8、0.5号 色  金、銀、赤、黄 ひねり  あり、なし 小道具 練餌 団子フカセ技で食わせは出来ている。 だが、吐かれて…

会員以外にも公開

40年程も釣りに興じている、

使いもしない釣り鈎がどっさりある。 これが災いして、昨年は貧果に沈ん だっぽい。 小鈎でなきゃ吐かれる んだろう。 コーンで数掛けていた 鈎はチヌ鈎1号だった。 なかなかに手強いねっ。 メジナ、伊勢アマ、チヌ とにかく 手持ちで適正なサイズを探っていこ うと考えている。 鈎の刺さった餌を吐かれない工夫が 有るのか、クイックレスポンスが必 須なのか、ここを探求していく。 …

会員以外にも公開

今週末,北寄りの風の予報

低水温期を乗り切っていきたい。 チヌのヒット率を高められるかは ダメモトで。 鈎の色、 鈎のサイズ、 練餌、 這わせ幅、 フカセる時間の管理

会員以外にも公開

年間270匹をピークに10枚がしんどいまでに、

三浦のチヌ釣りは死語に近い。 激減した 個体数、限られる釣り場、鈍る行動力、ど れもがマイナス要因ばかりだ。 経験値こそ積み上げていても、フィールド がこうまで酷なものになると通用はしない 。 年間40回、3匹として120匹が期待値では ある。 達成するにはヒット率を高める極 め技を身につけなければならない。 どうだろうか?

会員以外にも公開

友人と二人で団子釣り

良い潮、好天、弱風だが渋かった。 友人はスカ。 オイラはエイと狼魚でハリスがとんだ。 手にしたのは鱗だけ。 チヌのプレゼンスはあった。 まだまだ 掛けられない。

会員以外にも公開

どうしようか? 噛みつぶされるが刺さらない!

喉の奥で噛み潰すチヌ、丸サナギで蛇腹 に沿って破裂したのを沢山見てきた。 オキアミでだと脳漿が無くなっているも の、ペッチャンコのものを見てきた。 鈎先がオキアミの中にあるんだから刺さ る筈はない。 1.刺さる鈎をオキアミから突きださせ   る(鈎は二本)。 2.大き目の鈎で先を剥き出しに刺す。 3.柔らかい練餌を工夫して使う。 が考えられる。 入れ食いモードなの…

会員以外にも公開

予報でなら土曜はエアポケットみたく弱風、

コロコロ猫の目な気象、ダメモトで だが、当たれば繊細な攻め技で遊べ る。 チャレンジとして今後はジンタを打 っていく。 徹底的に底潮受けに拘っていこうと 考えている。 ヒット率では群をぬいている。 獲 れないのはデカ過ぎるからだ。 団子フカセ釣りで一歩前進した本年 だったが10枚/100枚からは遠かった。 好調な平塚で71枚だっちゅ~んだか ら、無理だ…

会員以外にも公開

またもや渋かった

7時半頃到着、長峰さんが投げていた。 フグx3、おっきなエイ。 7時50分スタート。 低調、気配を探りな がら、あれこれトライ。 フグx10、おっかない青ものの稚魚。 22Cm、大竿曲がりの末ハリスをブチ切っ た型物はコーンで。

会員以外にも公開

セラミックスイベル、チヌ鈎は届いた、

道具がそろって安心にっ。 ラインの巻替えはせんならんく なっている。 追加巻き、巻き 返しして2回使っている。 釣りの極意はフカセ技なんだろう。 団子釣りだと入れ食い前提で技を 組み立てがちになる。 魚影が濃 ければなんとか破綻せずにいける 。 だが、悪条件でとなると対応 は不可能に。 基本、エサ取りゴ マンで大型のチヌが接近して付け 餌を食うまでの推移に対応可…

会員以外にも公開

潮が動かない日だった、

背中からの風はやや強かったが、邪魔され難い から出張った。 33,35Cm 大竿曲がりで素鈎が一回 小さいシマアジx4、フグ、コチ スカリは重く、楽しい釣りだった。

会員以外にも公開

釣りは激務になった

大竿曲がりが何度も、ハリスを切られて獲れない。 高切れしてまたもやウキを失った。手にしたのは 小型のエイ、ゴン、メッキだけ。チヌの気配は薄 いながら拾え、オキアミ、コーンが潰されていた。 隣の長峰さんがゴンだけ、こっちは連続して大物 がっ。 釣りは不公平。コマセの帯の中をトレー スできてナンボ、フカセで大物のチャンスを広げ てが必須。足止めできるコーン、オキアミは混ぜ ておか…

会員以外にも公開

エイが居着いていて、往生した。

最初はデカバン、次の横幅50Cmは救助 した。最後はザブトンサイズ、ラインを 切った。 多分本命は3回、大竿曲がりの末にハリス 、ラインが切れた。 狼魚も食ってきてハリスはとんだ。 あ~、腕がパンパンだがやっ。

会員以外にも公開

3連休だが、弱風なのは明日のみ、

ダメモトで竿を振る。 コーン餌で新機軸を試す。 10年前までなら 5枚は下回らなかった。 個体数の激減で不如 意な釣りを強いられる三浦西部のクロダイ釣り。 餌を食う動作をヒントに刺す餌を選択、腔内で 剥き出しになった素鈎が刺さりこむメカニズム を創り出そうと工夫する。過去の好成績はこれ が機能していてだった。 劇的にヒット率を向上させえるのかを確かめる 。 国…

会員以外にも公開

団子フカセ釣り、ブランクに近かった期間もあり、

練度が低下していたんだろうか? 年間270匹 が最高で、その後はつるべ落としにっ。 ネオニコチノイドが使われる時代になって危機 的なレベルへと。 三浦で定置網が営業できなくなるほども魚が激 減、なのに、横須賀市、三浦市は無策、小泉が 汗をかくことはなかった、無能なんじゃねっ? でっ、ゲームとしてなら面白くなったと思う。 何せマグレでしか釣れない。 ベテランでも手 こ…

会員以外にも公開

タモ入れ直前、食っていたコマセを大量に吐き出した型物、

遣り取りを終え、泳ぐ力が弱った時点で 吐き出すのだから、意味はないんじゃな いかとは思うがっ。 サナギが食われて半分になるケースを多 数見てきている。 齧っているのだとば かし思っていたのだが、どうやら喉で噛 み潰したおり破裂しているんだと思いい たっている。 でっ、何故、それが帰ってくるのかっ、 吐き出している可能性が濃い。 だから、どうすれば良いのか。 コー…