「ips細胞」の日記一覧

会員以外にも公開

iPSから作った角膜細胞を世界で初めて患者の目に移植 大阪大

 大阪大は29日、iPS細胞(人工多能性幹細胞)から作った角膜の細胞を世界で初めて患者の目に移植したと発表した。西田幸二教授(眼科学)らが7月下旬に臨床研究として実施し、患者は今月23日に退院した。今後さらに患者3人に移植し、安全性や治療効果を確認する。  患者は、黒目の表面を覆う角膜が濁り、失明の恐れもある重症の「角膜上皮幹細胞疲弊症」を患う。研究チームは京都大に備蓄された第三者のiPS細胞か…

会員以外にも公開

iPS細胞

10日の読売くらし教育欄に「iPS細胞」の記事ありました。 iPS細胞は2012年,京都大学、山中伸弥教授がノーベル生理学・医学賞を受賞した,万能だがコスト高が問題となっている。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E5%B7%A5%E5%A4%9A%E8%83%BD%E6%80%A7%E5%B9%B9%E7%B4%B0%E8%83%9E 関連日誌…

会員以外にも公開

山中教授の研究に期待

山中伸弥教授と渡辺謙の対談のTVで、山中教授のiPS細胞の論文の発表が1日遅かったら別の方がノーベル賞になっていた可能性があった。 山中教授が京都大学で、iPS細胞の研究で特許を取得する意味は、他のメーカーなどが特許を高価な価格で提供するのではなく安価に提供したいとのこと。 iPS細胞で難病などを安価に治せたら人類にとって計り知れない貢献ができます。