回答受付は終了しました
ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

離婚し、最近亡くなり、墓参りは

[冠婚葬祭]

離婚後、13年経ます。つい最近 死亡の知らせが 息子たちに
きました。四十九日を過ぎてから、お墓参りに娘夫婦と 亡き夫の親友と
行く予定に していますが、亡き夫の妻が私と 会いたい旨。墓は その妻方
の 墓にあるそうです。会っても 良いものか 迷っています。

閲覧数
569
拍手数
0
回答数
3

回答 3件

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

現実的なことをお話して申し訳有りません。

子供さんには、遺産相続という問題が発生しています。
これは、元妻の貴方には関係ないことですが、子供としては、等分に分ける権利があるわけですから、お会いになってそのことを出されるのか、ただの思い出に浸るのかは別として、頭に置いてお話に望む必要があると思います。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
ご回答いただきまして ありがとうございます。
実際 現時点において その問題が 出ており、49日済ませてから、すべての 遺産相続破棄のかたちで 進むようです。なかなか 書類を整えるのが
たいへんのようです。 
納骨が、済んでから お墓参りに 行くことに なりました。私も すっきり
するためにも 現在の奥様に お会いしたい気持ち 大です。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

奥さんは、離婚時に全て終わっているのですが、子供さんはそれで納得しているのですか。?

お金の問題とかで無く貴方の気持ちも子供に伝え、子供は子供で父親の存在を考えてみる良い時だと思います。

現在の奥様に、その事をお伝えする事が良い結果になると思います。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

13年という長い年月が経過している分、妻としての「質問者さん」の存在は希薄であると思います。
実のお子さんたちのお父様ですので、ぜひお墓参りにいってらしてください。
また亡くなった方の最後の奥様がお会いになりたいとのこと、もしも質問者さんがお嫌でなければ、お話なさったらいかがでしょうか。
袖触れ合うもなんとやら。ましてその方は、一時はお子さんたちの「お母様」であったのですから。
言葉は悪いかもしれませんが、大切な人を失った直後でしたら、おおかたの人は「善人」です。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

ご本人の回答を自分で先ず探してください。 離婚事情が解からずにあれこれ言えません。 実のお子さんとの関係は普通にされていると思います。
これから他人となった元夫と他人である元夫の妻との関係を始めるのか
ただ会うだけなら良いと思われるのか自分で決めてください。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

匿名さんが会ってみたいと思えばお会いになるのも良いと思います。
匿名さんが故人への遺恨を拭いきれないというなら会うこともないと思います。
ただ、同じ男性を伴侶とした女性同士思い出話の交感など出来れば故人も浮かばれる様な気がします。
私が故人であったなら苦笑いしながらも喜ぶと思います。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

相手が逢いたいといってるなら、逢いましょうよ・・・ネ
お互いが 同じ男を愛しましたから・・・仕方ないでしょう。
お互いがお辛い思いをされていますから・・・逢えば又お話も弾むと思います
何だか映画のストーリみたいですが、 現実には沢山有ります。
男は 女が好きですが 原点は母親の様な 寛大なる無償の愛を下さるお方
が好きなのですよ・・・ だから貴方先妻だったから、後妻に逢ってねぎらって上げて下さいませネ・・・貴方の格があがりますよ・・・乱さない事ですよ。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
ありがとうございます。
お会いすること自体 何の心配もないし、息子も何の 違和感なく、
むしろ私に 似ているようだとのこと。 今度墓参りに行くことに なりましたので、お話を、聞こうと楽しみにしている 自分に気がつきました。

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 9

還暦祝いについて質問です。

私の両親が今年で還暦を迎える事になりました。 そこで、兄弟で何かお祝いをしなくちゃねとなったのですが どんな事をしてあげればいいのか、どんなプレゼントがいいのか? と、なかなかいい案が出せず困っています。 ということで、還暦を迎えた方にお聞きしたいのですが、 還...

回答受付は終了しました
回答数 2

追悼演奏会の祝儀袋は?

私が以前習っていたお琴の先生のお嬢様がお亡くなりになりました。 このたび、追悼演奏会をひらかれます。 チケットを頂きましたのでお祝い金を持って 演奏を聴きに行こうと思っています。 その際、祝儀袋は何を使えばよいのでしょうか? 表書きはなんと書けばいいのでしょうか?...

回答受付は終了しました
回答数 8

告別式の後で撒かれるお金の使い方

高齢の方が亡くなると告別式の後の出棺のときに花かごに入れたお金を撒きます。 このお金を拾ったとき、どのように使うと良いのでしょうか? 高齢(当地では88才以上)までお元気だったことに肖るという事で、縁起が良いお金だとその場に居た方に聞いたのですが、使い方が分からな...

回答受付は終了しました
回答数 5

初めて離党届を出して

財務大臣になったのですが気を付けなきゃいけないマナーって何ですか?

回答受付は終了しました
回答数 2

米寿のお祝い

今年、米寿を迎える元上司(男性)に部下でお祝い(総額3〜5万円)をしようと思いますが、皆さんの経験から、こんなものがいいというのがありましたら、ご教示ください。

回答受付は終了しました
回答数 7

みなさん!

「あいさつ」されていますか? (注)だれかのCMの「・・・してますか?」を連想してしまいました(脱線、失礼しました)。 どういうときに あいさつしますか? 近所の子供たちに挨拶できますか?

お悩みQカテゴリ一覧