回答受付は終了しました
ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

米寿のお祝い

[冠婚葬祭]

今年、米寿を迎える元上司(男性)に部下でお祝い(総額3〜5万円)をしようと思いますが、皆さんの経験から、こんなものがいいというのがありましたら、ご教示ください。

閲覧数
104
拍手数
0
回答数
2

回答 2件

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

部下の方達から現在まで慕われる元、上司の方は人望があったのでしょね〜!
どんな職種かわ解りませんが一番良いのわ先方の好みを把握する事だと思いますよ!
勿論、本人に聞く様な野暮で無く、奥様や御子息に其れとなく、お聞きし喜んで貰える事が一番だと思います。
物だけでは無いと思いますよ。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

鯛1尾!

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

なるほど、鯛もピンきりですね。

新鮮な大物を「ど〜〜ん!」とどうですか。お年寄りならその意味も価値もお分かりと存じます。

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 19

週末婚をどう思いますか

日本には平安期に「通い婚(妻問婚)」という婚姻形態がありましたが、現代は結婚という婚姻制度に縛られず、且つ自身の生活スタイルを大切にするという側面からも、同居することを避ける週末婚が注目されています。 平安期の通い婚のように、男性が女性を訪ねるものに限らず、女性...

回答受付は終了しました
回答数 11

応接室で待っているのが正解ですか?

昨日、宮城県庁に出かけた、松本復興担当大臣、知事が後から応接室 に入室したと激怒、「お客様を迎える時は先に入って待ってろ」と言いました。 お客様を迎える時は「応接室で待っている」のが正しいのでしょうか? 私がお客様だったら、先方が応接室で待っていると、訪問時間...

回答受付は終了しました
回答数 5

初めて離党届を出して

財務大臣になったのですが気を付けなきゃいけないマナーって何ですか?

回答受付は終了しました
回答数 4

【仏教と神教の呼称の意味についてご教授願います】

?仏教では人間が死後に仏の弟子になるため、あの世に行く場合  寺院によるのか寺院に尽した人や高額の支払いとかで、大人は  居士、大姉とか好むと好まざると名を戴くようです。また、そ  の呼称が先祖のお寺の墓地を引き継ぐと呼称を付けられます。  神様の信徒の方の墓地は...

回答受付は終了しました
回答数 4

お知恵を貸して下さい

夏に友人の結婚式(披露宴)に出席します。 随分長い間披露宴に出席していないので、どのような服で出席したらよいのか迷っています。 着物?とも考えたのですが、多分暑いので洋服になると思います。 どの程度の格好が良いのか教えて頂けると幸いです。 宜しくお願いします。

回答受付は終了しました
回答数 2

結婚証書の取り扱い

結婚式の終了後、神父様から「結婚証書」というものを預かりました。 中に、新郎新婦の署名と司式者(神父様)の署名があります。 そのほかにも、「証人」という欄が2箇所ありますが、空欄のままです。 初めてのことで、こういうものはどうするものか知識がありません。当日も慌た...

お悩みQカテゴリ一覧