回答受付は終了しました
ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

茸の見分け方

[食べ歩き・グルメ]

まだ、気が早いですが、もうそろそろ「きのこ採り」のシーズンですよね!
ところが、私は、守や林の中、叢などを、一生懸命に探すのですが

どうも、どれもこれも「怪しげな、きのこ}で、とても食べる気がしません。
だれか、詳しい方々が御出ででしたら、ぜひ、秘伝を教えて下さい

                               寅の尾

閲覧数
112
拍手数
0
回答数
2

回答 2件

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

単独でキノコ道楽なんて自殺行為です。

キノコ会とか、自然史博物館のキノコ博士に引率してもらいましょう。
ほんとに、怖いですよ。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

最後に命を左右するのは自分自身です。

一昨年、大阪でニセクロハツによる死亡事故がありました。
亡くなった方は、きのこ歴の長いベテランの域にあった方だったそうです。

最悪の事態も考慮しての行動は必至です。



ですが、頭ごなしに自殺行為というのは、その道に歩みだそうとしている質問者さんに対してはいかがなものでしょうか?

確かに一歩間違えれば危険な世界です。
しかしながら、きのこに関しての情報源は書籍やこのようなネットの世界でかなり整備されている状況です。
「慎重さ」を心がけることで、危険は回避できる状況です。
こういった背景を汲んでの回答を質問者さんは望んでいるのではないでしょうか?

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

そうですね。
素人が余計な事をいいました。

このサイトのこのコーナーで聞いて、へらへら答えるような次元の話じゃないですね。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

個人の意見として、「きのこは怖い」というのは正論ですよ。
スーパーに行けば、安全で美味しいきのこが棚の上で待っていてくれますし。
山のきのこは、店では買えないウマさを持ったものもいれば、真逆に危険な奴もいますからね。

質問者さんからの返事もないし、それほど真剣に訊いてきた訳ではなさそうですし。
逆にいえば、安易な気持でこのようなQをされた方に対しては、うさぎやまさんのような回答で良かったのかもしれません。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

一つ一つ、種類を覚えるしかないですね。
お一人での活動でしたら、一種のきのこに対して複数の図鑑を用いて種の道程をするようにします。
一冊の図鑑だけでは画像やその他の情報が乏しく、偏った知識となる危険があります。
食菌に似た猛毒菌もありますから、直ぐに食べようとしないで、じっくり・慎重な同定を心がけましょう。
そうして調べ上げたきのこは確実に自分の知識となっていきます。
身近にきのこに詳しいお方がいらっしゃれば、行動を共にさせていただいてイロイロ教えてもらえると思います。
また、各都道府県には「キノコ会」のような団体もあるかと思います。 そこに入会して、積極的に観察会等の活動に参加するのも手ですね。

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 10

”骨なし魚”の創生

幼少の頃からあればいいな と 思ってたことです。 種なしぶどうとか種なしスイカとかあるんですが、 ”骨なし魚”ってできないんでしょうか? (2月2日 20:21 追記:) 生存している状態での”骨なし魚”なんです〜〜〜〜〜

回答受付は終了しました
回答数 9

お好み焼きはなぜヘラで食べるのでしょうか?

お好み焼きはヘラで食べている人がいますが食べにくいのではないでしょうか?なぜ箸で食べないでしょうか。お好み焼きはヘラで食べる?と決まってきるのでしょうか?不思議です。

回答受付は終了しました
回答数 3

21世紀梨

札幌で21世紀梨売ってるとこわからないですか?? ネット注文じゃ高くて どこかスーパーとか・・・ おねがいします

回答受付は終了しました
回答数 3

ウイスキーの賞味期限

ウイスキーに賞味期限はあるのでしょうか? 例えば、10年位前のものでも飲んで大丈夫でしょうか?

回答受付は終了しました
回答数 5

美味しい野菜料理

キャベツの美味しい食べ方とは? 先日、嬬恋村近辺に宿泊したとき、焼肉(鉄板焼き)にキャベツ(ぶつ切り)がついてきて、何気なく食べたらこれが美味しい、甘みがあって。どうも軽く茹でてから鉄板で一緒に軽く焼いたようなのだ。サッパリとした焼肉のタレがかかっていたがタレの...

回答受付は終了しました
回答数 118

カレーに何、かけますか?

小さい頃からカレーにはお醤油をかけて食べております。 結婚してからは、妻より禁止令が出ており、食べられません。 変でしょうか?是非皆さんの意見を聞かせて下さい。 (6月2日 21:49 追記:) 予想以上の反響で驚いております。 醤油、ソース、卵、マヨネーズ、胡...

お悩みQカテゴリ一覧