回答受付は終了しました
ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

早すぎ?個人年金。

[マネー・投資]

とある、外資系生保会社の「ドル建年金保険」に入って
もうすぐ1年になります。
毎月11000円前後の積み立て?です。

老後は、まだまだ先なので「早すぎ」と言われるかもしれませんが
働けるうちに備えておこうという考えで、入りました。
しかし、最近。
ほんとにこれで 良いのかと思うようになっています。
1年貯めれば、旅行にもゆけたり、
資格取得の費用にもなる金額です。
少し遠い老後に備えるより、「今と、5年先の自分」のために
使った方が良いのでは??と、葛藤しています。

ご意見、アドバイスを頂きたくて こちらに書きました。
よろしくお願いいたします。

閲覧数
322
拍手数
0
回答数
7

回答 7件

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

ドルは70円まで暴落するといううわさがあります
ドル建てには注意すべきです

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

公的年金のみで老後生活は成り立たない事はご存知だと思います、基本的には何らかの方法でいつかは不足分を準備する事になるのではないでしょうか。
ドル建てのメリットは予定利率が高いことと場合によっては為替益が期待できる事と思います、デメリットは円高による為替損でしょう。
自己責任であることは当然ですが、掛金が負担でなければとりあえず続けたらと思います。
契約のときに設計書をもらったと思います、先が長いとの事ですが何年か後に円安になったら解約するぐらいの気持ちで良いのではないでしょうか。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

日本にいる限り円建てで計画した方が いい。
円に対する感覚が備わっているからです。 為替変動は誰にも読み切れません。 円が大幅安になったら掛け金が大きく増えるでしょう。 収入が大幅に増えてればカバー出来るが そうでなければ大幅な負担増になる。
短期なら為替相場で勝負するのもいいが 超長期では 円が頼りです。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

失礼ですがお年を見させていただきました。ドル建てですと為替リスクはありますが、毎月の積立ですから、所謂ドルコスト平均法によりリスクは分散されるでしょう。年金受給年齢まで30年以上ある訳ですから、現在の負担は軽くはないにしても将来的には可処分所得における負担割合は相対的に減少するはずですから、私は継続することをお勧めします。
契約して1年ですと、解約したら解約控除が発生し、解約返戻金は少なくなるはずです。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

おはようございます
52歳のサラリーマンです

35歳の時 日本生命の個人年金に入りました
年払いで135,000円です

受け取りは65歳から10年間 年86万円です
日本生命が今後も存続していればの話ですが

当時は固定利率がよかったので
また 年末調整の控除を受けるために入りました

どうなんでしょう 国も保険会社もガタガタなので
コツコツ貯めるか
自己責任で投資するか

アリさんのようにコツコツいくか
キリギリスさんのように今を楽しく生きるか

私は一番下の子供が大学出るまで
むちゃ振りはせずに 
ファーボールや送りバントでいきます

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

>毎月11000円前後の積み立て?です。


保険会社の関係者の飯を提供した残りが分配されるわけだ。

自分で年金運用をしてみたらどうか。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

ドル建って言われると
、最終的に為替の影響もありますね。
老後はアメリカで生活されるなら良いですが、
為替額はわかりません。
この保険がいいか悪いか予想できません。
しかし、公的年金は破綻するかもしれないって話もあるくらいですから、
老後の備え自体は良いことでしょうね。
11000円って、貴女にとってどれぐらいの負担ですか?
収入が少なくキツイと感じるなら、
資格取得など、自分に投資するのもいいでしょうね。
わずかでも余裕が感じられるなら、こういうものは長く続けたほうが得と思います。
(最初に言いましたが、この保険が良いか疑問ですが)
私は、収入が増えたら保険や金融関係を増やしてきました。そうですね、30から50の間に収入は倍になりましたが手取りが変わってないって感じです。
ひとつに賭けず、安心なものを混ぜていきましょうよ

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 4

債権のバブルが弾けると、、、、、。

ある株式評論家の下記の記事は、今後、どの様になるということですか? 債権の バブルが弾けるとどうなるのですか? ーーーーーーーーーーーーーーーーーー わずかに金利があった20年物、30年物国債の金利もほぼ消滅しつつあります。30年物国債金利は本日0.110%20年...

回答受付は終了しました
回答数 10

投資信託損してもやめるべきですか?

昨年、信託銀行さんからすすめられ、初めて投資信託を買いました。 とても信頼していた銀行なので、あまり調べずもせずに、 シェールガスの MLP関連証券ファンドというものです。 その後 ラジオで 「 シェール産業は最初の予想より 随分停滞している 会社も潰れ...

回答受付は終了しました
回答数 2

相続税と家賃保証

借金でアパートを建てると相続税がかからないと言われますが、本当でしょうか?   また、入居者募集看板が目立ち空部屋が多いのに、35年家賃保証って、本当に35年分の家賃を保証してくれるのでしょうか?

回答受付は終了しました
回答数 1

みずほFGは反騰期に入ったか?

みずほFGの現物株を保有しています。(買い平均値@265円/現在値@207円)。・・・つまりかなり含み損を抱えた状態・・トホ! しかしながら現状を100年に一度の好機と捉え、大リベンジを成し遂げようと夢見ています・ そんな中、根拠なしのひらめきで休み明けからみ...

回答受付は終了しました
回答数 2

離婚の慰謝料

友人に問われましたが、わかりませんのでここに質問させてください。 友人(男)は離婚調停中です。性格や考え方の違いにより妻から家出されて5年後に調停を起こされました。熟年離婚になることでしょう。結局は年金分割、退職金分割になりそうですが、この退職金の税金のことでお聞...

お悩みQカテゴリ一覧