回答受付は終了しました
ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

失業率って

[仕事・ボランティア]

有効求人数と失業保険料を自給している数とで出すのでしょうか?

求人と求職者のミスマッチで失業率が上がってしまうとは思いますが
仕事はあるのに、職に就けない人があふれかえっているということは
何が一番の原因になっていると思えばいいのでしょうか。

(6月6日 13:44 追記:)
追記

有効求人倍率と失業率とを混同して質問してしまいました。

しかし
働く意思がない人というのはどうやって調べるのでしょうか。
外で働くことを選択していない専業主婦とか
働かないで食べて行けるニートの人とか・・・

(質問とはずれますが専業主婦は家内労働をしているので十分社会に貢献)

閲覧数
110
拍手数
0
回答数
2

回答 2件

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

私もよく分からないのでネットを覗いてみました。抜粋ししたものが下記文言です。

★失業率とは就業意欲があるのに仕事につけない人の割合

完全失業率の算定は総務庁が行う。総務庁は、毎月末の一週間に4万世帯(10万人)を対象に標本調査をする。内容は「月末一週間に少しでも働いたか」とか「職を探しているか」とかの質問である。この調査に基づいて、15歳以上の人を分類する。これに基づいて完全失業率を算出す。
就業者と完全失業者をあわせたものを「労働力人口」と言う。完全失業率は労働力人口に対する完全失業者の割合である。

■就業者…現在就業している
■完全失業者…求職している
■非労働力人口…上記以外の人

完全失業者は、失業者でも「働く意欲のある」人のみを指す。たとえば専業主婦、学生、高齢者、病気療養中の人は完全失業者に含めない。具体的には、職業安定所に行って求職活動をしているのに失業している人が「完全失業者」である。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
つねやんさん

丁寧に調べて頂きましてありがとうございます☆

働きたい人と求人とのミスマッチが一番の原因だとは思いますが
ミスマッチをなんとか埋める工夫をしなけれなどんどんひどくなって
行きますね。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

数字の出し方はよく知りません(ごめんなさい)
求人があっても職につけないってのは条件の不一致では?
例えば、医者、薬剤師、とか若い人求むの求人が多いのに対して無資格者、年配者ばっかりとか。
あと自給800円求人なら沢山あるが、それでは家族を養えない求職者とか

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
ゴマシオさん

無資格だったり、経験不足だったり、年齢的に問題があったり。

それでも
仕事はあるんですよ。

時給800円なら貰わないほうがいいのかなぁ。
全くお給料が入ってこないよりいいような気がするけど・・・

厳しい時代になりましたね。

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 3

時給の捉え方がわかりません。

時給千円、パートです。 と、言う約束で、仕事に。 そして、しっかり時間通りに仕事をこなします。 で、その後、終了後。清掃を言われます。 15分ほど。 まぁ、いいかと。こなします。 仕事開始も、早く入り、準備をしろと言われます。 それも、まぁいいか、に、なりま...

回答受付は終了しました
回答数 8

仕事が暇な時

私の勤めている会社は機械製造会社ですが新規注文がない状態が一年位継続しており定時間の作業内でもやる事が無い状態が続いており工場内の整理、掃除、道具の整備等をやり尽くした状態に来ています、機械を組み立て出来ない現在どの様に過ごして行けば良いのか悩んでいます。 同じ様...

回答受付は終了しました
回答数 4

今の政府(日銀を含む)は、経済に不感症と思いませんか?

日経:約9500円(先物で) 為替:米ドル・円  96.95(瞬間風速で) 今の財務大臣は早稲田の政経出身だとか。 アナウンスをする必要がない場合はいいけど、これって、日本の輸出企業にダメージですよね。なぜ、アナウンスしないの? 選挙期間だとか謂うんじゃねーよ...

回答受付は終了しました
回答数 6

海外インターンシップについて

4月に大学4年生になる娘が、1年休学して 海外インターンシップに行くといっております。 何か 気をつける点などございましたら、教えてください。

回答受付は終了しました
回答数 32

禁煙を成功させるには?

自分の会社を解散し、現在就職活動をしております。ある会社に面接に行ったところ、その職場は全面禁煙でした。私はかなりのヘビースモーカーです。喫煙者は採用しないと言われました。時代の流れですから当然ですが、 禁煙に成功した方、秘訣を教えて下さい。

回答受付は終了しました
回答数 6

上司について

わたしは某飲料メーカーの営業拠点で仕事をしています。 ここの部長クラスの上司は事あるごとに怒鳴り散らし、ついには中間管理職数名が鬱状態となり出社不能状態となりました。 これってなにかの罪には問われないのでしょうか? 結構大手です。

お悩みQカテゴリ一覧