回答受付は終了しました
ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

つれあいの新盆です

[冠婚葬祭]

親しい方からお仏前に高価な提灯が届きました。
お盆に是非と」お誘いしましたが都合が悪いのでとの事です。
お礼はどのようにしたら宜しいでしょうか。
宜しくお願い致します。

閲覧数
336
拍手数
0
回答数
3

回答 3件

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

冠婚葬祭に関しては、地方ルールというのが、根強くて、
一概に正解ありません。
都心部では写真やメッセージだけでも結構なのですが、
地方や、ご年配の方などがその場を仕切られている場合などは、それだけでは少々、物足らない感じがぬぐえません。

私は仕事柄、こうしたご質問を良く受けるのですが、
受け取られた側の地方のルールに従ってお返しを考えられたほうが良いと思います。
お返しには宗旨宗派によって異なるため、
お手次のご住職さんにアドバイスをいただいてはいかが゛でしょうか?

私の住む関西では、粗供養の品をお渡しするというのが、
慣わしですが、あまりにも高額の場合は別に用意する場合があります。

具体的な金額換算は一概に言えませんが、いただいた価格の半額〜等価格程度で、等価格以上は必要ありません。
送料や消費税は、含まずに考えていただくと良いと思います。
以上あくまでも一般的な例で、故人との関係が浅いのであれば、価格を下げてもかまいませんし、関係が深いのであれば、価格を上げてもかまいません。

ご参考になさってください。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
適格なアドバイス有難うございました。
参考にして失礼がないように致したいと思います。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

冠婚葬祭の慣例は地方・地域によって大分違いますからね。。。。

私の大阪ではお盆の法要が済んでから、お供え物の“お下がり”としておすそわけしたものと、“粗供養”としてお礼をお渡しします。

っていうのが私の両親の時の返礼でした。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

お仏壇と頂いた提灯を一枚の写真に収め、「こうして毎年

お参りさせてもらいます。ご都合のよいときいつでもお立ち寄

り下さい。」と御礼状に写真を添えて送られたらどうでしょう

か!

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 2

エンディングフォトをどうしよう・・・・

私もそろそろ還暦の声を聞く歳になりました 最近は周囲の人から「エンディングフォト」(遺影写真)の事を聞かれます。 古い写真や普通のスナップ写真に無理やり紋付を乗せて引き伸ばすのか、自分の好きな場所で好きな服装で自分らしさを出すほうがいいのか、悩んでいます。 まあ、...

回答受付は終了しました
回答数 5

納骨時にお寺さんへの志はいかほどが相場か知りたい

一周忌に法事に合わせて近くの墓へ納骨をします 法事の志は2万円と聞いてきたので収めたのですが 別に納骨にも志をお渡しするのかどうか知りたい 入用としたら幾らくらいか ご存じの方教えてください  お寺さんは お宅の思うように・・・・ですって

回答受付は終了しました
回答数 4

【仏教と神教の呼称の意味についてご教授願います】

?仏教では人間が死後に仏の弟子になるため、あの世に行く場合  寺院によるのか寺院に尽した人や高額の支払いとかで、大人は  居士、大姉とか好むと好まざると名を戴くようです。また、そ  の呼称が先祖のお寺の墓地を引き継ぐと呼称を付けられます。  神様の信徒の方の墓地は...

回答受付は終了しました
回答数 4

教えて下さい

息子が結婚するのに初めて相手の御両親と会います。 ジャケットにネクタイスタイルを考えていたら息子は『スーツじゃないのか』と言います。スーツは無難だと思いますが仕事柄も日頃もスーツは不要なので黒のフォーマルスーツしかありません。 この先、スーツを買っても着る機会など...

回答受付は終了しました
回答数 17

新興宗教、占い師 どう思いますか?

私は、自分の子供の名前は、自分でつけましたが・・・親戚は、占い師の所に行って、お金をはらって、子供や孫の名前をつけています。  親戚や友人は、新興宗教が好きで、多額のお金を払って、参加しています。詐欺かと気になって様子をみていると、とっても楽しそうです。  ...

お悩みQカテゴリ一覧