回答受付は終了しました
ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

干瓢のワタ

[食べ歩き・グルメ]

昔 食べた干瓢(かんぴょう)のワタの味が忘れられません。

フイに欲しくなりネットで検索してみたのですが、なかなか売っているところを見つけることができません。
どなたか干瓢を作っておられる方か、売っているサイトをご存じの方はいらっしゃいませんか?

閲覧数
125
拍手数
0
回答数
1

回答 1件

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

直接のお答えではないんですが・・・・・・。

干瓢の元は確かに美味しいんですが市販では流通してないようですね。
代わりと言ってはなんですが、冬瓜(とうがん)と言う名前で市販されている物があるようです、それでも珍しいですかね。

そう言えば何年か食べていないなぁ〜〜〜

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
ラブハートさん

ご回答をありがとうございました。
ん〜〜〜〜〜・・・・・・やっぱり干瓢のワタに拘りたいです。
冬瓜はたまに口にしてますから・・・。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
じゃが★さん

違う物なのですよ。
ぷにゅぷにゅとした触感が好きだった記憶が、未だに消えません。

そうめん瓜も、知った時には衝撃的でした。
あんな形状なのは、植物にとってどういう意味があるのでしょうねぇ〜?

・・・って、考えすぎですか(^^;

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

夕顔干瓢って言うんですかね?
干瓢を加工する時にしか取れませんね。
足が速いといいますか腐るのも早いので、自分で栽培するようですかね?
多分干瓢を作ってる所では食べきらずに捨てているとは思うんですがね。
期間も短いし商品としては難しいんでしょうね。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
干瓢農家をネットで見つけて聞いてみました。
すると、取りに来てくれたらただで上げる・・・って。

でも・・・・。

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 3

JR神戸駅周辺で、神戸牛が食べたい

他府県の友人が仕事で、神戸に来ることになり、せっかくだから、神戸牛が食べたいと。。 土曜日の夜に、JR神戸駅周辺で、お手軽に食べられるお店を、探しています。 よろしくお願い致します。

回答受付は終了しました
回答数 4

にんにく

「にんに」くって漢字で書くと「人肉」でいいの? また中国語ではどうやって書くの?

回答受付は終了しました
回答数 2

アボガドが 実をつける期間は?

アボガドが大好きで 週二回のペースで食べています、ピンポン玉を小さくした位の 種を庭に埋めておいたら芽が出て現在 15CM位に成長しています、諺に「桃・栗3年 柿8年」といいますが、アボガドはどれくらい待てば食べられますか? また、日本産が市場に出回っていませんが...

回答受付は終了しました
回答数 9

お好み焼きはなぜヘラで食べるのでしょうか?

お好み焼きはヘラで食べている人がいますが食べにくいのではないでしょうか?なぜ箸で食べないでしょうか。お好み焼きはヘラで食べる?と決まってきるのでしょうか?不思議です。

回答受付は終了しました
回答数 1

都内で・・・飲食

最近 流行?の 均一料金の飲食店¥290とか¥250とか どう思いますか 良いお店あったらおしえてください。 悪い店は 批判になるので・・・・

回答受付は終了しました
回答数 3

日本の乳製品の安全性について

メラミン混入の乳製品の事件でマスコミは賑っていますが日本の乳製品は大丈夫なのでしょうか?。 心配です。 (9月26日 13:46 追記:) 中国のメラミン入りの牛乳・乳製品等を輸入、日本で加工され市場に出回ってないかの心配なんですが・・・・。

お悩みQカテゴリ一覧