回答受付は終了しました
ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

年金生活者の、アルバイト収入に対する課税。

[仕事・ボランティア]

年金生活者ですが、アルバイトでの収入月額8万円〜9万円
に対して国税、地方税は課税されるのでしょうか?

閲覧数
429
拍手数
0
回答数
5

回答 5件

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

私の母は後期高齢者ですが、まだシルバー人材センターで働いて収入を得ています。

しっかり税金を取られています。

何かの事業所からの仕事だと幾ら支払われたかが丸見えですので課税されるので、最近は個人契約のようなかたちにして支払う人もこっそりなら貰う方もこっそり、、という形にして、税金を抑えてるようです。

つまり、わからなければ払わなくていいってことですね。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
ご回答有難う御座います。元気で働ける70歳以上の人には
所得税、住民税共に無税にするべきだと思います。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

国税、地方税というと、所得税、住民税のことかと思いますが、
分離課税のような例外を除いて、年金やアルバイトのような収入は、
収入単位ではなく人単位で、年間の収入の合計に対して課税されます。

例外的に、収入が一箇所からのみであれば、
支払う側が源泉徴収+年末調整という天引きの形で
代わりに納めてくれているので、確定申告は不要です。

しかし、ご質問のように、年金収入とアルバイト収入があると、
自分で両者を合計して税額を再計算し、
それまで源泉徴収(天引き)で納税した額と比較し、
過不足を調整する必要があります。

ただ、この税金の再計算はなかなかやっかいだし、
必要書類を集め、計算の根拠となる数字を拾い出すだけでも
一苦労なんですよね。

もちろん、確実に納めすぎの場合は、手間を考えて、
確定申告をしないという選択も可能ですが、
いずれにしても、正規の税額を算出しなければ始まらないので、
自分で計算するのが面倒ならば、
税務署に相談されることをお勧めします。

よく、ネット上で税の相談を見かけますが、
税務署を尋ねるのに抵抗があるのでしょうか。

私の知る限り、最近の税務署は親切ですよ。
匿名でも相談に乗ってくれるし、加えて、正確かつ無料であり、
これ以上の相談相手はいないと思います。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
色々、参考に成るご回答有難う御座いました。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

年金の収入とアルバイトの収入を合わせて毎年の確定申告時に申告すれば、その合計額や医療費などの諸経費を調整して、「課税」となるか否か決まります。
所得税は収入の年の税金ですが、地方税はその翌年に納付する税金で、1年のズレがあります。
余談ですが、ある年のアル月で勤務による収入がなくなったとしてもその収入や年金収入に見合う地方税は翌年に収めなくてはならないことになります。
間違っていなければ・・・デス。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
詳しいご回答有難う御座いました。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

国税、地方税と言っても、その種類は様々。
現在既に支払われているものもあると思います。

収入に関係なく支払わないといけないものもありますし、もらわれている年金額によっては、収入が合算されて多く発生する税金もあると思いますので、実質的な収入は減るでしょう。

*働いた以上に支払う事は決してないので、働く意識次第でしょうか?

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
回答有難う御座いました。納税は国民の義務ですから
元気な内は気張って働いて納税致します。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

(年金+アルバイトの収入が貴方の総収入です。

勿論金額が課税最低限より多くなれば課税されます。
申告するのが無難です。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
簡単明確なご回答、有難う御座いました。

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 5

健康保険

そろそろ現役から身を引く予定です。 退職時の健康保険についてお解かりになる方ご指導ください。 現在の会社の健康保険継続(2年間?)が経費的に一番有利なのか それとも1年にすべき、、とか。 いや国民健康保険でも変わらないとか。 生の声で、教えていただけると幸いです。

回答受付は終了しました
回答数 4

自然対数

お世話になります。 自然対数 ln の利用価値がわかりません。 これを使う根拠もわかりません。 教えてください。

回答受付は終了しました
回答数 7

(アルバイト)突然解雇されました。

みなさん初めまして。 早速ですが質問させていただきます。 私は某ネットカフェで今年の9月18日からアルバイトとして働き始めました。 3ヶ月間は試用期間ということで今日まで働きました。 今日のシフトが終わって、タイムカードを打ち込み、帰ろうとしたら社員の方に事務所ま...

回答受付は終了しました
回答数 6

迷惑メール

【何か、パソコンを使って内職できないかな〜】ってな軽い気持ちで内職探しをしていたらメールが一日100本でもくるようになった。 今では開くことなく削除のみしている。アドレスをかえれば済むことかも知れないがなかなか変えることも出来ないし止まる方法を教えてください。

回答受付は終了しました
回答数 6

偽装請負

偽装請負に関する質問です。 私は、元請けから委託契約を結んで仕事をしています。 委託仕様書なるものがありますが、その中で就業時間が〇〇〜〇〇と記載されていますが、委託業務の場合、仕事が済んだら拘束されないようなことを聞いたことがありますが、どうなんでしょうか。 ま...

回答受付は終了しました
回答数 8

もしも、自分の子供がお笑い芸人希望だったら

もしも、一流大学あるいは安定した職業に就いている自分の子供が突然「お笑い芸人になりたい」と言ってきたらどうしますか?

お悩みQカテゴリ一覧