回答受付は終了しました
ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

モチベーションの維持の仕方

[仕事・ボランティア]

会社勤めをしています。

業務上やらなければいけないことが山積みです。
でも最近どうもスランプ気味で、机の上の書類を見るのも嫌っ...........

だからと言って配置換えは期待できないし、他の人に仕事を回すこともできない。

そこで、仕事から逃げる方法ではなくて、
元気を出して立ち向かっていく、気持ちの持ち方を教えていただけませんでしょうか ?
モチベーションの維持の仕方という捉え方でも結構です。

もちろんそれは人それぞれでしょうが、諸先輩方の各々のやり方を 宜しかったら教えてやってください。

現在頭の中が整理がつかなくて、ウニ状態です。
今年中にやってしまわなければならないことがあまりにも多すぎて、何一つ前向きに効率よく処理することができない、非常にやばい状態です............。

(12月7日 20:57 追記:)
皆様、いろいろと豊富な経験談や、ご提案、また励ましの言葉まで頂きまして本当に有難うございました。

凄くパワーを頂きました。おかげさまで頑張れそうです。

閲覧数
291
拍手数
0
回答数
13

回答 13件

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

やろうとするから良くないので、なるべくやらないで上手く行く方法を考える事です・何処でも考えられるし・トイレの中など妙案が浮かびます、段取りを組む事で8割方は解決します。

真面目に全て100パーセントにこなそうとしてませんか?
出来そうなことから着手でしょうか。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
ご回答をありがとうございます。

やらないでうまくいく方法があればねぇ...................
仕事以外のことなら、全然億劫じゃないのですが、仕事に関することになるとピタッと思考回路が止まります。

でもいつまでもそんなことばかり言っていられないので、段取りを取り直してできることから着手です。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

勤め人の視点で物事を見ては駄目です。
自分が経営者ならどうするのかを考えれば、自ずから解決できる事です。
経営者の視点で考えないと伸びません。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
ご回答をありがとうございます。

経営者だと甘ちょろいことを言ってはいられないですものね。
でも、、、、良い事案が浮かばないものは浮かばないのです。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

御自分がクビになっている所を想像して下さい。この寒空に職を求めてほっつき歩く哀れな姿・・・。黙って耐えるご家族の事を考えて見て下さい。

やる気が沸々と沸いてきますよ。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
ご回答をありがとうございます。

そうです。職を失いたくない。だから必死なんですが、良い事案が浮かばない。
浮かばない限りは私はその職場では必要ない............ということになります。
だから焦るのですが、書けないものは書けない。浮かばないものは浮かばない。

情けない状態です。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

一晩ぐっすり良く眠る事。

不思議と眠っている間に新しいアイデァの泉湧くです^^。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
ご回答をありがとうございます。

その通りだと思います。
出来てない事に焦りを感じ、眠ってしまうことが罪のような意識に囚われています。
さりとて起きていても、何も頭に浮かんでこない。

潔く眠ってしまえばいいんですが。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

あなたはおそらく切羽詰らないと行動しないタイプなのでしょう。

そして切羽詰った時に力を発揮していつもピンチを乗り切ってきたのだと思います。

つまりあなたは毎日コツコツやるタイプではなく、
いよいよヤバイ!という時には
集中力を発揮してすべての仕事をきっちりする能力があるのです。

やる気が出るまでぼーっとしていて大丈夫です。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
ご回答をありがとうございました。

そんな傾向にはあると思いますが、その間ストレスも溜まっていくので困っています。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

人間はお風呂に入っているときなどリラックスしているときにアイディアが浮かぶものです。
歩くのも脳が活性化されます。通勤のときに少し早起きして周りの景色を見ながら歩いてみるのも良いです。

一番だめなのは横になって寝ている状態であれこれ考えることです。
悪い考えしか浮かびませんので、それがストレスになります。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
メリハリのあるリラックスと運動。確かにそう思います。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

PCに例えて言うなら、タスクが積み重なってワーキングメモリーがいっぱいな状態なのです。
仕事に優先順位をつけて取り組んだところでタスクは常に発生するものだし、下位に位置づけられたタスクは必要性が消滅することなく、ただただ順位を下げて手が着けられなくなるばかりです。

タスクが発生したら、その都度片付けて済んだことにしてしまいましょう。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
ご回答をありがとうございます。

まさにそんな感じです。
仕事を請けた段階では、イメージが沸くのですが、一旦そのままにしてしまうともう駄目です。

即手をつける...........ですね。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

補足
これは普段の心構えで、問題は今現在タスクが山積みなことですよね。
先ずは、やれば簡単に処理出来ることから一気に済ませて、開きっぱなしのタスクを出来るだけ少なくスッキリさせたらどうでしょう。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
言われてみれば私の頭の中は、私のいつものPCの画面と同じ状態みたいです。
いくつもいくつもブラウザやソフトを立ち上げています。
未解決のまま興味が次から次に変わっていきます。

ひとつづつ ひとつづつ なんですね。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

労力のいるタスク=掃除 簡単なタスク=ゴミ捨て

捨てなきゃ掃除はしにくい。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
カロさんを見習いたいと思います....................。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

私も、質問者さんのような目にあったことがあります、考え方です、「仕事があるって幸せ」とありがたく思うのです、もちろん、能力以上の、体を壊すほどの量ではたまったものではありませんので、上司に談判しましょう、私は、平日は午後5時まで、お客様の相手、それからが、ルーチンワークでした、午後9時までは残業でした、時には机の上で毛布をかぶって寝たことも、不思議と疲労感はありませんでした、むしろ、この体験は後々、いい想いでになると前向きに捉えていました。多分体力がみなぎっていたからでしょう、ただ、退職の15年間くらいから、体力が衰え、土日を犠牲にしたため、子供達と遊んでやれなかったことが心残りです、質問者さんの仕事が具体的に分からないのでアドバイスの使用がありませんが、仕事は飯の種、これで家族の生活が成り立ってるとの気概で取り組んでください、今の苦労は、将来きっといい思い出になることでしょう お大事に〜

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
ご回答をありがとうございます。

仕事があって幸せ  本当にそうですね..........。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

有るだけマシさ・・・・・と思う事では?

他に偉そうな訓示は有りませんが・・・・・。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
ご回答をありがとうございます。

本当にそうですね..........。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

スケジュール管理と仕事の優先度を考えることですね。私はサラリーマン時代は殆どが営業でしたが、毎朝今日やるべきことは何か、それを今日中に終わらせるにはどうしたらいいかを考えていました。思ったより早く仕事が終わり、時間が余れば明日の仕事の一部をやるあるいは仕事の組み立てを考えておくことを励行していました。したがって、朝早く会社に行くことがあっても、余程のことでない限り残業はしない主義でした。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
ご回答をありがとうございます。

己を律せよですね。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

会社の仕事の内容と勤務経験年数が、、、、。
毎日同じ仕事でしょうか、、、、。

ここで質問できる余裕あり、、少し安心。
やばい状態とは解雇でしょうか。

答えは
1.仕事内容を書きだす。
2.仕事の優先順を
3.大き目のカレンダーへ仕事内容記入
4.帰宅後反省→明日の計画を

早い話が計画、実行、反省のくりかえし。

仕事が好きになるには
自分が今何をやりたいか、、、。

旅行したい
その為にはお金を何万いる。
その為には今の仕事をつづけないと、、、。

以上ですが参考になりましたか?

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
ご回答をありがとうございます。

大いに参考になりました。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

この質問をどちらでお書きかわかりませんが、この時間、
余裕がまだあるんじゃないでしょうか。
すごく忙しかったら、投稿どころじゃないでしょ。
すごく忙しい時って、スランプだの何だのと余計なことを思う暇
はなく怒涛のごとく仕事をやっつけてる、というのが私の考え
です。

中だるみ状態の時は、他の回答者さまが書いていらっしゃる
ように、優先順位をつけて粛々と片付けていく、そういうことだと
おもいます。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
ご回答をありがとうございました。

少しクリエイティブな仕事なので、怒涛のごとく案が出てこないのです。
仕事以外のことで、お遊びならいくらでも書けるんですが。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

お仕事なら、クリエイティブだろうと事務職だろうと、タイムスケジュール通りに
仕上げないと信用してもらえなくなりますね。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

まあ・・・・優先順位をつけて
一つずつ片付けるしかないですよ。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
ご回答をありがとうございます。

本当にそうですね..........。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

壁に阻まれ、四面楚歌のご様子で大変苦しそうですね。

私なら・・
やればできる、きっとできる。
必ずやり通そう、と自分に強く言い聞かせます。
気負う、のではなく、自身に『勇気と励まし』で言い聞かせるようにしています。

一気にできなくても、一生懸命に真剣に問題に立ち向かうと、必ずや壁を崩す事ができると思います。

問題を避けたり、先送りにすると
必ず、もっと大きな難問になってやってきます。

少しずつでもいい、自分を強く信じて遣り通して下さい。
応援しております

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

私の場合、やらなければならないことを小さなノートに書いています。書き出すことで焦りから解放され落ち着きます。
毎朝それを眺めて最初に何をするか考えます。
仕事が終わったら線で消します。仕事が増えたら書き足します。

これを繰り返していき、たくさん消された仕事を見ると満足感が得られると思いますよ。

もしそういうこともできないほど疲れていたなら迷わず精神科を受けてみましょう。鬱になってからでは遅いですから。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

ご質問は・・

>>モチベーションの維持の仕方。

>>元気を出して立ち向かっていく、気持ちの持ち方を教えていただけませんでしょうか ?

ですから・・・『自己暗示法』とでも言いましょうか、出来るよ、きっと出来るよと日々自分に言い聞かせる事で、そういう気持ちが湧き出てくる事も有ると、信じていますが。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
ご回答をありがとうございます。

自己暗示ですね。

「やればできる。今までも私はこうしてやってきた。
仕事以外のことばかりに手を出して、その内 ハッ と我に返って、猛烈に頑張ってきた...................。」

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
今日はいい天気さんも、ご回答をありがとうございます。

達成感ですね.。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

茶唯さん、頑張ってください。

『できる〜〜できる〜〜』です!

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

強い意思と信念を持つこと。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
応援ありがとうございます。

できる〜〜できる〜〜

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
とんちゃんさん

ご回答をありがとうございます。

意志薄弱ですが、頑張って見ます。

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 3

人材バンク

福祉関係の人材バンクに登録。 登録と言ってもクリックしただけの簡易的。 それでも、連絡がドンドン来た。 職種的には平均収入が安い仕事。 生活の為に月収は~以上が理想と言ったら、 借金あるのでしょうか?と聞かれ驚いた。 二十歳前後の新卒じゃないのだから、 ある程度は...

回答受付は終了しました
回答数 8

定年後の夢および実態(含む金銭的問題)???

皆さん 暑いですね〜〜  如何お過ごしでしょうか? さて、タイトルは最近の関心事です。 近い将来において、皆様の実例を参考にしたいと考えています。 悩める私のために、楽しくユニークな回答をお願い致します。

回答受付は終了しました
回答数 2

競艇選手の資格について

特異な質問ですが、知ってられたらよろしくお願いいたします。 19歳の息子 が競艇選手に憧れてまして、身長制限があるのに納得がいかないと悔しがっています。2センチ大きいくて応募できないといいます。協会に直接尋ねればいいのでしょうが、私はまず、みなさまにお尋ねいたしまあす。

回答受付は終了しました
回答数 6

会社のゆくえと自分のゆくえ

昨今不景気のせいで、意外な会社が憂き目をみることも多いです。 さて、もれなく私が働いている会社も存続の危機を迎えています。 ところで!みなさんは、自分が勤めている会社がつぶれるーかもー???という段階で、どうしますか? またつぶれるという処までいてのメリットはあ...

回答受付は終了しました
回答数 6

給与計算の仕事ですが・・

介護関係会社の給与計算の仕事をしています。 社長の一族は皆、社員(役員?)になっているらしく 一切仕事をしているように見えない家族にも給与を出しています。その合計が、他の社員の給与合計の2倍以上です。 給与計算の仕事だから割り切らねば、と思いつつ 公的資金導入の...

回答受付は終了しました
回答数 11

『無礼講で、無礼をしたら飛ばされる』あなたは、どんな無礼をしましたか?

私は、社内伝説を作りましたよ。 宴会の席で、当時の常務を投げ飛ばしましたね。 綺麗に常務は、宙を舞い「1本」と言う位でしたね。 しかし、太っ腹な常務でオトガメ無しで済みましたから、来年勤続30年が迎えられますね。 (12月21日 17:15 追記:) これは...

お悩みQカテゴリ一覧