回答受付は終了しました
ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

有給は取れないのか

[仕事・ボランティア]

8時間働いているパートですが、お盆や正月休みは有給はとってはいけないのでしょうか?
体は休めても結果無給になります。
社員はもらえるのに、っていつもはらが立ちます。
同じように働いているのに、決してもうかってない会社ではないんです。

閲覧数
473
拍手数
0
回答数
5

回答 5件

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

「とってはいけない」のではなく
休みの日に有給休暇は取れません。

有給休暇とは
仕事の日に休んだ時に給与が保障されることを言います。

よって社員だろうがパートだろうが
儲かってようが儲かってまいが
仕事の日にしか有給休暇は取れません。

質問者さん、しっかりして〜〜〜^^;

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

伝言じゃなくてここに書けばいいのに。

正月休みを余分に取れば? という話じゃないんでしょうか。
それもあなたの話だけではぜんぜんわかりません。

それにほんとにそうしたかったら
上司にちゃんと話して
納得する回答をもらったほうがいいです。
「正月休みに当てていいんじゃなかったんですか?」って聞けばいいんです。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

質問が言葉足らずですね。

 コメントで書かれている事を追記されてはどうでしょうか?
 ※有給はもらっています。ただそれをお盆とかお正月に使えないものだろうかってことなんです。年数で今は20日は毎年あります

 って事ですよね?

 それは難しいでしょう・・・・。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

会社さんの雇用規定に「有給休暇」ってあれば、当然とらなければいけないことですが、規定に有給休暇というのがなければいくらここで泣いても叫んでもどうにもなりません。

あとは言うことはありません。
会社さんに確認をしていただかなくてはなりません。

自分が雇用されている会社さんに「もうかっていない」って言ってはいけない言葉ですよ。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

「もうかっていない」ではなく「決してもうかってない会社ではないんです。」と書いてありまっせ。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

ウイキによると 年次有給休暇は、就業規則などで定められた本来の休日以外に取得することができる有給の休日・休暇であり、労働者に与えられる当然の権利である。とあります。なので会社が休日としている場合は有給にはできないと思われます。

社員はもらえるのにというのは、社員の給料体系が月給又は、日給月給の場合ですね。
社員でも給与体系が日給の場合は(建設業などではあります)会社指定休日であっても出勤した日数しかもらえませんよ。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

6ケ月の出勤率が80%を超えれば有休はパートでも取れるはずです。下記URLを参考にしてください。

http://www.tamagoya.ne.jp/roudou/hireihuyo.htm

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

このお人は会社の休業日を有給休暇に振り替えて給料をもらいたいってことでっせ。

途方もない思考の方なんや。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
有給はもらっています。ただそれをお盆とかお正月に使えないものだろうかってことなんです。年数で今は20日は毎年あります

欲張りですか?でもはっきり納得したいんですよ

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

本来休日なのに有給で休もうと云うのはまったく有給の趣旨が違います。
 就業日にどうしても休みが必要な際に休暇を取り、その日を働いたとみなし有給にするのが本来の有給休暇の趣旨です。
 就業日でない日は拘束されていないし、働いたとみなす根拠もありません。社員の方たちでも同じ扱いのはずです。
 大和おとこさんのご指摘のとおりで、健全な考えとは思えませんね。

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 12

求人に年齢条件を書かないのは迷惑です

今日も仕事を探してましたが、お盆という事もあって求人は少ないです。数年前から求人の募集要項に年齢制限を書いてはいけなくなったのですが、それはかえって迷惑なのです。私の歳でも出来そうな仕事に応募しまずが、半分以上は年齢がオーバーしてまして・・と断られます。ひどい所は...

回答受付は終了しました
回答数 5

給料が支払われない

もう一度、納得できないので質問します。 、私は、3年前まで事業やっておりましたが、この不況で辞めました。 そして、同職業の会社に就職し、今年の3月リストラされました。そして 4月1日よりハローワークにて紹介され、約1月間働き4月30日に その会社を辞めました。しか...

回答受付は終了しました
回答数 3

写真学校教えて

東京の写真学校でどこか良いところがあったら教えてください。 娘が写真学校へ行ってカメラマンになりたいといってますが,女性でそちらの道へ進んだ方がいましたらおしえてください。

回答受付は終了しました
回答数 2

着付けの先生

着付けの先生になりたいのですが、色々な教室がありますよね。 着付けの先生は各教室の講師免除等をとらなければできないものなのでしょうか? 着付けの先生をなさっている方はどのような勉強をされたのでしょうか? お教えいただきたいのですが?

回答受付は終了しました
回答数 5

業務上のメールは他人が 閲覧可能なのでしょうか

会社のサーバーを通して業務上使用しているメールは Microsoft Office Outlook 利用ですが 噂では 通信履歴  送受信メール内容まで 社内担当者が 閲覧する気になれば 可能との話がありますが そうなんでしょうか? そうでしたら業務中の 私用の...

回答受付は終了しました
回答数 12

看護士の学歴の違いは?

高2の姪が看護士になることを希望しています。 親は大学の看護学部に行くことを強く勧めていますが、本人は部活と勉強の両立に自信がなく、プレッシャーになっているようです。大学も考えていましたが、できれば看護学校に行くことを考えはじめました。 大学と看護学校卒業で、...

お悩みQカテゴリ一覧