回答受付は終了しました
ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

老人ホームの組織

[仕事・ボランティア]

特別養護老人ホームについて、組織や就業規則がなく問題だらけで職員が退職ばかりで困ってます。こちらの施設おかしいので、他の施設はどうなんでしょうか?どこも同じでしょうか?
資格のない職員が多数・・・

(1月26日 23:11 追記:)
皆様のコメント、有難うございます。
こちらの施設は、人間関係は悪くないですょ〜♪
最初からの教育がきっきりされてなく、ホウレンソウがない
扱い方が悪く、ミスったり忘れたり仕事が出来てない

一階、宿直室は禁煙
二階は、禁煙ではない

エプロンをしない、女性のセミロングヘヤの方が
髪を下ろしたまま介護゜している

職員は、口の軽さが多く職員のプライバシーがない
私物ロッカーが、男女同様で、男性の方が平気で女性の前で
着替える、パンツ一丁のまま

非常識な言葉を使うリーダーに飽きれる

閲覧数
319
拍手数
0
回答数
3

回答 3件

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

何処の職場でも従業員の定着率の悪い所は有ります。
企業の問題です。
どの様な現場でも全員が有資格者はあり得ません。
一部の有資格者の監督指導のもとに作業は進められます。
これ、日本の常識・・

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

コミュにも同じ質問されていました。
そちらに私なりの意見を書いておきました。
是非ご覧ください。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

こんばんは!!
(o^∇^o)ノ

同業者です・・・

>組織や就業規則がなく・・
現状では特別養護老人ホーム(指定介護老人福祉施設)
は、社会福祉法人等、公益法人でないと運営できません。
つまり、組織はあるし就業規則もあるのです!!
それを公開しているかどうかですね・・・

>問題だらけで
一つ一つ挙げてもらわないと分かりません・・

>退職ばかりで困ってます・・
退職理由は何でしょう??

>資格のない職員が多数・・・
特養の職員(介護職に限る)には資格要件はありません。

どの程度の勤務年数があり、何がどのように
おかしいのか具体的に質問してみては
いかがでしょうか??

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

Tomさんの ”特養の職員(介護職に限る)には資格要件はありません。”というのは、本当みたいですね。

たとえば、ある特別養護老人ホームの職員募集ページですが、

必要な免許資格: 不問
ホームヘルパー2級以上あれば尚可 

    ・・・と書いてあります。

わざわざ、短大を出たりして介護福祉士の資格なんか取らなくても仕事はできるんですよね。それより、排泄介助やオムツが早くあてられたり、食事の補助が出来るほうが即戦力だったりするんでしょう。

私も、子供のオムツすらやったことのない年齢でオトナのオムツをあててましたけど、”利用者の家族”という資格だけで、やってました。

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 7

街で

街で 目の不自由な方、足の不自由な方に 遭遇します。 何を 手伝ったらいいのでしょうか 声をかけたら 逆に 失礼にあたるでしょうか そっとしておいた方がいいのでしょうか 貴女なら どうしますか 最近YouTubeで白い杖の人と自転車のお爺さんが喧嘩し...

回答受付は終了しました
回答数 6

仕事のやり方を誰に相談すればよいでしょうか?

自分の仕事のやり方に行き詰まり、にっちもさっちも行かず悩んでいます。 私の仕事は私一人が任されているもので、実際にやってみないと理解してもらえないものなのですが、周りの同僚は私の仕事をよく理解していないのに「(自分の仕事以外の仕事を)皆もやっているのだからお前も...

回答受付は終了しました
回答数 4

スカイタワーの上でのトイレは?

スカイタワーのお仕事している方なんですが、 スカイタワーの上でのトイレは? どうしているのかな? もようしたら下まで降りるのかな?

回答受付は終了しました
回答数 6

酒癖の悪い上司のことで相談したいのですが。

私は1年前、総務部に転勤してきました。 皆さんに相談したいのは、現在の総務部の上司のことです。 上司がかなりの頻度で二日酔いで出社してきます。 上司は仕事がら安全衛生などの勉強会に出ていきます。 そして、勉強会や会合の後はからなずその会のメンバーでの 飲み会となり...

回答受付は終了しました
回答数 1

年次有給休暇の時効の中断

年次有給休暇の時期変更権を行使した時には、時効の中断は成立する?  年次有給休暇の時効の成立間際に時期指定権を行使して、時期変更権により時効成立日より後に、年次有給休暇の取得を許可されたら、時効の中断は成立する? (12月8日 14:12 追記:) 一般に年次...

回答受付は終了しました
回答数 8

定年退職後の過ごし方

サラリーマン生活も終わりに近づき残りを自分ための時間にと(生活の出来る範囲)思ってはみたもののさて何をと考えると解らなくなる。好きなことも毎日続けば飽きるだろうし毎日追い回される様な仕事らしきものも続かないだろうと思う  今までの仕事から離れた人皆さんどのようにし...

お悩みQカテゴリ一覧