回答受付は終了しました
ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

役小角→忍者のルーツ???

[本・雑誌]

ワタスは幼少の頃は忍者漫画が大好きで、横山光輝先生(伊賀の影丸)、白土三平先生(カムイ伝、カムイ外伝他多数)などの作品を読んでいました。
 忍者が使う術もそれぞれ特徴がありルーツ探しなどしたこともあります。

 ところで、昔(10年位前)に読んだ"かぐや草紙(六道彗)"には忍者のルーツは奈良時代の呪術師?役小角(えん の おづの )とありました。
 
 ここで、質問です!

 上記、役小角以外のルーツもあると思いますが、何説が一番信憑性が高いでしょうか?

 ご存知の方ならびにご存知でない方の楽しい回答をお待ちしています!

閲覧数
207
拍手数
0
回答数
4

回答 4件

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

奈良県に前鬼 後鬼 などの地名があるようです
知り合いに後鬼助って名前の人がいます
役行者を護衛したのかも
となると役行者は鬼?
本には高僧って書いてあったような。。。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
ゆんたさん

 回答ありがとうございました。

>役行者は鬼?
   ↓
  天狗とも・・・・

>本には高僧
   ↓
  出家してないとか・・・・

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

>忍者漫画が大好きで、横山光輝先生(伊賀の影丸)、白土三平先生(カムイ伝、カムイ外伝他多数)などの作品を読んでいました。

杉浦茂の最高傑作、「猿飛佐助」が抜けてるwww。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
お気楽天狗さん

  失礼すますた〜〜   猿飛佐助www

    すかす 懐かしい画が残っているもんですね〜〜  あへっ!

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

伊豆石廊崎港には役の行者(小角)の大きな像があります!!
伊賀忍者の祖といわれていますね!??

http://www.town.minamiizu.shizuoka.jp/form1.php?pid=180

南伊豆では・・・アロエの栽培が盛んで、
どの家の庭にもアロエがあり、
胃腸病、切り傷、火傷、皮膚病等
万病の家庭薬として活用されています。

そのアロエを伊豆に広めたのが「役の行者」なので、
この地域では「健康の神様」なのです!!

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
Tomさん

 回答ありがとうございました。

 伊豆にも出没していたんですか〜〜
 それに、アロエの話も知りませんでした。

   メモっておきます!

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

大伴細人かな?聖徳太子の手下で、スパイだった?

 http://www.2nja.com/what_2nja/oldest_2nja.html

 ところで、質問者さん、日本最古のクノイチは、誰か、気になりませんか? 脚の線が綺麗なお方だったのかな・・・

 http://www.youtube.com/watch?v=VVmCwYCXfVU

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
中村さん

 回答ありがとうございました。

 大伴細人ですか〜〜  聖徳太子自身はどうだったんですかね〜〜

 ☆おっしゃるとおり日本最古のクノイチに大変興味が湧きました。

  でも、ワタスは石原さとみチャンがあずみになってほしい〜〜  うふっ!

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

上戸彩ちゃんは、可愛いから、下手でも許す。

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 2

量子」について、少し学びたいなと思っています。

「量子」について、少し学びたいなと思っています。 私の科学、物理の知識は、ほぼゼロですが、何かオススメの本、或いは、学び方などを教えていただけませんか? よろしくお願いします。

回答受付は終了しました
回答数 2

字をお教えください。

角川「俳句」2012年8月号の31ページの2行目と3行目に書かれている、 寢るという字の右下部分に夢という字が書かれている字があるのですが、 手元にある辞書には記載されていないようです。 どうかよろしくお願いいたします。 (8月4日 10:20 追記:) 申し訳...

回答受付は終了しました
回答数 3

「扇の頸」とは

「扇の頸」という言葉に出会いました。 意味も読みも分かりません。 よろしくお願い致します。

回答受付は終了しました
回答数 1

松永弾正「平蜘蛛の釜」面白い順番は?

大名茶人:松永久秀が、信長に反抗し、平蜘蛛の茶釜に、爆薬を詰め、釜を抱いて爆死!!=史実かどうかは不明。   茶釜も美術館に残ってる=本物かどうかは不明。  松永弾正も、爆死したかどうかは、不明  この事件について、小説を読みたいけど、面白くて読みやすい本...

回答受付は終了しました
回答数 3

詩のタイトルと作者を知りたいのです

確か、長野の峠だったか、山の上だったかに右(南?)左(北?)だったか、を示した道標があって、・・・・・・・という詩です。 中学国語の教科書で見た覚えがあるのですが。 長野出身の詩人だったか?

回答受付は終了しました
回答数 1

「テレビ、早く起きた朝は〜」

8月末位のフジTVの日曜日、朝6時30分から「早く起きた朝は〜」で森尾由実さんが英語の発音の本を紹介されていました。 たとえばキャンセルはカンセルのが近いなどと・・・。 残念ながら途中から観たので本のタイトルが分かりません。どなたかご存知ないでしょうか〜?

お悩みQカテゴリ一覧