回答受付は終了しました
ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

銀行は いつから 政府の 財布になったのですか?

[マネー・投資]

云わずもかな
一年定期で預けても 雀の涙にも為らない
低金利ですよね

でも 資金需要が無いと云いながらも
大手3銀行の先程の決算では 純利益が 一兆超えてる筈ですが

その矢先の 東電借金棒引き発言が枝野官房長官から
要請されました

ちょっと前の 日航借金棒引きに続いてですよね〜

低金利で喘いでいる 庶民を前にして
その利鞘は
政府が困った時の ドラえもんポケットに
為っているのでしょうか?

だとしたら
あまりにも 国民を馬鹿にしていると
思いませんか?

閲覧数
147
拍手数
0
回答数
5

回答 5件

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

この仕組みは、よく考えると解るんです金利を上げられない理由に、よく使われるのがインフレです景気が良くなると多少はインフレになります、そうすると金利を上げなければならなくなります、それが当たり前なんですが日本はそれが出来ません何故か、ゼロ金利をもう20年近くやっていますそれでも景気は良くなりません、でもやらなければいけない理由に国債を日本の銀行が買っていると言うことがあります、金利を上げると日本の銀行が倒産します、それが怖いから0金利を
つずけるのです、だからこんな事をしていたら何年経ってもこのままです。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
奇妙です
金利がゼロに近いのに 殆どの通貨に対しても 円高乃至横ばい
って事は 輸入物価安でデフレ要因です

インフレ=賃金上昇なら良いんですが
必ずしもそうでは無く
先の要因によって 物価も上がらなければ
これはこれで良いのではないのでしょうか?

貸出金利3%以上 10年国債1.2% 預金金利 0.01%
歪ですね〜

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
少しは 繋がった
金利が全うだったら
国民に 増税云々の お願いがし易い

処が 国債の利払いが増えるから
低金利で利ザヤが乗っている 銀行に富が溜まる

富が溜まる=国民の可処分所得が減る訳ですが
先の銀行への公的資金注入で 銀行への口封じをする

そこで 国民の可処分所得を
頂きますって=隠れた増税って訳ですわ〜

違いまっか?

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

そりゃ〜〜〜もうフルーイフルーイ話ですね。
時は遡り江戸時代まで大岡越前が為替の交換レートの指定の頃からと思います。
両替商の反発により言う事を聞かなかった番頭手代をとっ捕まえて牢屋にぶち込み言う事を聞かせた、以降自分は身を引いた・・・・・ですかね。

今の銀行は金を貸して利益を上げるのではなく、主たる利益は国債を買って利益を上げているようですね。
どうせまた東電で債権放棄をするようでしょうけど・・・・・・・・。
仲良しクラブですから・・・・・。

中小企業に貸しても潰れられたり、個人ローンでやっても破産されると全部かぶるようですから・・・・・。
その査定はキビシ〜〜イようですね。

政策なのか、時世なのかはよく解りませんが・・・・。
アッチコッチで債権放棄をしても我等の場合には縫い包み剥ぎ取りますけど・・・・・・。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
もしかしたら
バブル崩壊で 不良債権処理の手助けの一環として
さっさと 公的資金を注入すれば こんな事態には為らなくて
マスコミや国民がこぞって
反対合唱され 低金利政策で以て
銀行の不良債権処理をさせたんでしょが
この結果が 銀行だけがず〜〜っと儲けて いるのでは無いのでしょか

国も 国債利払いが減る訳で
もう そう云った意味では抜け出せない訳です

方や 預金金利が上がれば
可処分所得が増え消費は上向き景気が良くなると思いますが
こう云った意味では ジレンマに陥っているかもですね

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

ヒマジンさん
銀行が悪く言われるのはもっと古くベニスの商人からとも言われてはおりますが・・・・・・。

私の場合に限って言えば、借りる時は地獄に仏のような気持ち、返す時は何と無く気分がブルーですけど・・・・・。

>預金金利が上がれば、可処分所得が増え消費は上向き景気が良くなると思いますが<
金利が少ない方が設備投資が大きくて景気は良くなるはずだったんですが・・・・・・・・・。
物は言いようで、これで持ち堪えたという人もおります。
さぁ〜〜どっちが正しいんですかね。
泥棒に入られてもそれで済んだのが幸いと言う考え方もあるようで・・・・・・近いですかね。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
今の銀行は
預金金利が 殆ど無いのに
貸出金利は 預金金利から見たら
べらぼうですよね

>金利が少ない方が設備投資が大きくて景気は良くなるはずだったんですが・・・・・・・・・

だとしたら
一行だけで 純利益が5800億円
は べらぼうじゃないかと・・・

国債利払い負担増の おまけが無けりゃ
とっくに 嘗ての
サラ金みたいに 過剰利払い返上政策が 打ち出されて
可処分所得は増え 景気も良くなるかもですね

何せ
日航借金棒引きでも
これだけの 純利益が出るんですから
国民から 如何に 可処分所得を吸い取っている事か

処で 政府が
銀行団に 借金棒引きせよとの
勧告は
どうして 意図も簡単に 云えるんでしょうか?

国民への低金利でもって
儲けさせているのは
国の政策だからって 脅迫まがいの事で
脅しているんでしょうか?

これは 余程低脳でなけりゃ
そこそこの需要があれば儲けるのは当たり前です

額で云うと
個人消費が 設備投資よりも
遥かに 上だったと思いますが…

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

最近の銀行の儲けは手数料です。振込みに対する手数料を見てください。それを沢山の人が一年間支払っている。その利益は大きい。

 そして政府派何故威張れるか。
政府は許認可権があるので、指示に従がわないと虐められる。

リスクはありますけれど、わが国は自由主義の社会だ。株券などうですか。人気が無くて安い時に買いましょう。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
例えば預金金利 
年 0.02%
方や 住宅金利は3%位ですかね?
三菱○○の純利益は5800億円ですって!
もう やりたい放題

株?
ある金融会社で 社債年利1.86% 200億円の募集が
僅か4分で 瞬間蒸発したそうです

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

菅さんや枝野さんの発言を聞きますと、この政権は経済の仕組みが分かっていない、経済音痴だとつくづく思えます。
「悪いのは政府ではなく、東電や銀行である。」こう世間に言いたいようです。
菅政権を継続させるために、景気や国の先行きよりも、人気取り政策、無知な大衆受けを狙っての、思いつきに終始しています。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
そして
公的資金注入 電気料金値上げ
と来たら 我々は サンドバックですかいな?

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

菅さんは小沢さんを引き摺り落とす時、世間の合意といいました。
ところが支持率が下がり続けますと、その言葉を封印しました。
今、また原発中止要請で、賛成する国民が多く見られますと、世間の合意を言い始めます。
「自分たちは悪くない、一生懸命やっているのだけれど、東電や銀行は世論に逆行している。」
何事も我田引水であり、まやかしだと思えます。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

昔からこんなもんでしょう。

政策でいわゆる護送船団方式でしたから。

でもハゲタカには甘くて、、、
ちょっと転がすだけでかなり儲けさせてますよ。

銀行が中小企業等に扱うお金を傘に例えると、
雨も降ってないのに傘を貸して、
雨が降り出すと傘を取り上げる!
ってなこと言ってる人もいますよ。

結構大手の銀行が裏?でサラ金(死語かな?)やってるし、年間自殺者3万人継続中原因の1つカモ?

ごめんなさい悪口ばかり言って笑って許して。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
護送船団方式
いや〜懐かしいお言葉で 笑

一体どこを目指している
護送船団なんですかね?

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 4

アプリて何のことですか

片仮名に弱くて困ります。 アプリって何のことですか。どなたか教えてください。

回答受付は終了しました
回答数 2

転換社債は保護されますか?損金は計上できるか?

今年5月にある中小企業(株式会社)の転換社債を購入しました。しかしその会社の社長が脳梗塞で入院してしまい、10月に配当があるはずでしたが未だに振り込まれていません。安否確認しているのですが、一度だけ弟さんから兄は危篤という連絡があっただけでその後応答がありません。...

回答受付は終了しました
回答数 2

大臣のスーツ代などは?

銀座の高級店で、ブランド品を買ったり、オーダーメイドだったり 1着 2〜30万円なので、1回の支払いが、100万円。  大臣だと、夫婦で、パーティーに行くので、奥さんの着物が、1式50万円〜。着物は、四季に合わせて買うので、1年に4回うと、200万円。  こう...

回答受付は終了しました
回答数 9

税金対策

今有限会社組織で工場を経営いて居ますが税金の申告など経理士に頼んでいますが、仕事も少なくなり経営も苦しくなり、少しでも経費を減らしたく、少し勉強したら自分で申告できるものでしょうか。

回答受付は終了しました
回答数 3

国の借金を無くす、政府紙幣発行案は?

歳出費88兆5千億円の23%(20兆円が、国債の利子支払いと返済金?です。  参考資料(歳出予算円グラフ)  http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/002.htm     学者さんが、総理に 800兆円分の、政府...

回答受付は終了しました
回答数 4

債権回収

知人に600万を貸したのですが返済がありません 法的処理などお知恵を貸して下さい

お悩みQカテゴリ一覧