回答受付は終了しました
ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

喪中はがき郵送について

[冠婚葬祭]

12月に入り喪中はがき出したら良いのか迷っています。

閲覧数
249
拍手数
0
回答数
7

回答 7件

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

出し切れなかったら寒中見舞いでも良いと思います。
まだ、時間があるというのなら今らでも出して良いと思います。

既に年賀状を作成されている方も居られると思いますし、まだ私のように手をつけてない人も居ると思います。

私はどちらかというか結構ギリギリまで喪中ハガキが舞い込んでこないか舞っている方ですかね。

親戚の親戚が亡くなったときなどは、、父に確認して書いても別に構わんと言われたら、普通に年賀状を書いたりもしてましたから。

自分達が喪に服している際に年賀状で「おめでとう」の言葉を見るのが嫌だというこだわりがあるのであれば、喪中ハガキは出した方が無難かと思いますよ。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

一般的なマナーとしては、12月初旬に着くように出します。

年賀状の受付開始と同時に投函する人は困ります。

一度、年賀状を投函してから喪中はがきが届いたことがあります。どうすることも出来ませんでした。
また、たくさん年賀状を出すのか、
喪中はがきを出したのにもかかわらず、
年賀状をもらったこともあります。
香典出したの忘れたのか?と腹立たしく思いましたが、
普段は付き合っていない義理の関係なので…黙ってました。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

別に決まりが有るわけでないのでご自分が個人に対し来るお正月に服喪の気があれば年賀を欠礼して12月初旬位までに年賀欠礼の葉書を出すべきでしょう
喪中はがきを出さないのであれば年賀を出すだけです。
私も数年前義母を高齢で亡くしました(1月に)12月に1周忌も済ませましたので私の友人知人には例年通りの年賀、私の親族には喪中はがき、義母側の親族には喪中はがき、年賀ともだしませんでした。
年賀を欠礼するのであれば前もって年賀欠礼の葉書を出す。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

適切な回答と思います。勉強に成りました。
質問者は、喪中はがきを出すタイミングを
問うているのでは、ありませんね(^_-)-☆

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

1月に亡くなっても11月に亡くなっても、年賀状を出してはいけないというこの不思議な風習。
実際は喪が明けたら、祝い事をしてもいいはずなのに。

現に、喪中欠礼の葉書を出している当の本人の自宅では、例年と変わりなく新年を迎えて屠蘇を飲み初詣をしているという、極めて矛盾したことを平気でやる風習。


本当に喪に服すお覚悟なら、今からでも遅くはないと思いますよ。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

大概の方は12月に入ると住所録の整理にかかるようです
したがって通常は11月後半に出すのがいいようです

私のところは11月中に5通ほどいただきました
12月に入ってからは1通もありません
今日から住所録整理に着手します

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

自分は、もう年賀状用意しちゃって、宛名まで書いてますよ。

喪中のはがきは、なるべくお早めに!

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

私の場合
喪中葉書は出しません。
年が明けてから「寒中見舞い」を松が取れた頃につくように出しました。

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 8

心に響く葬儀とは?

今は施設に入っているの母の葬儀をどういう形にしようか迷っています。 私の家はお寺の住職が亡くなられ、今無宗教です。母も私も戒名は要らないと思っています。母の友達も居なくなり、私達子供だけなので、家族葬になると思う。何か良い形があれば教えて下さい。

回答受付は終了しました
回答数 3

子供の結婚の挨拶に来られるご両親を自宅で迎える時の服装

娘が結婚することになり、相手のご両親が挨拶に私の自宅に来たいとのこと。 サラリーマンのお宅なので多分、スーツとワンピースあたりで来られると思うのですが、自宅で迎える側は、どのような服装でお迎えすれば良いでしょうか? アドバイス宜しくお願い致します。

回答受付は終了しました
回答数 2

最近のマスク事情のマナーとTPO

最近マスクを掛けた人を良く見かけます 個々の事情でのマスクの愛用と思う そこで思った事が有ります マスク愛用にはTPOのマナーは、有ると思われますか?。 もし貴方様がオフイスで上司に合う時、マスクしたままで逢います? もしひどい花粉症で有ってもその時だけ...

回答受付は終了しました
回答数 7

一般道での車の通行の仕方(走り方)

昔自動車学校で免許をとる時の講習で、片側2車線の場合は、左側が走行車線で右側が追い越し(追い抜き)車線と、教育受けた記憶があるんですが、 今はそういう教え方はしないのでしょうか?右側車線を大型ののろま車や遅い車が走っていて、急ぎたくても追い越せない事がよく有ります...

回答受付は終了しました
回答数 5

お通夜の常識?

こんなこと聞いて良いのかな、と思いながら質問です。 お通夜の晩、身内は寝ないで個人のそばで線香を絶やさずに夜を明かしますよね。 私は以前、祖母の葬儀のとき、身内なんですが、別室でぐっすり寝ました。 後ろめたかったですが、遠方から駆けつけたので疲れていたし、寝ないで...

お悩みQカテゴリ一覧