回答受付は終了しました
ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

「坂の上の雲」の映像化はなぜ遅れたか?

[本・雑誌]

司馬さんのこの作品は出来上がってから相当の年数がたっています。それなのに、これまで映像化されていませんでした。何故だったのでしょう?

知っている方は教えてください。知らない人は考えてください。

(12月6日 14:22 追記:)
事前にお断りしませんでしたが、回答のコピペはご遠慮ください。

閲覧数
130
拍手数
0
回答数
2

回答 2件

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

数十年前
日本海海戦という映画作品があったが
中身は 映像技術が発達してないため
しろうとでも 見劣りする感がぬぐえない。

時代映画に例えると
戦国 織田信長 豊臣秀吉 徳川家康を
1本の映画で 描こうとすると
主役が3人となって 歴史物語 高校日本史に
近くなり 娯楽性がうすれる。

日露戦争は 桶狭間の戦いに似て 大軍を少数で
破った痛快さと 一方 かろうじて 勝てたという
2面性があり 観客に どう迫るかが 難しい。

(ミッションインポッシブルや 子どもの頃の
月光仮面 あるいは 水戸黄門のように
正義が勝つという わかりやすい
ストーリーにしないと 観客は
集まらないことで たやすく
作れなかったのでしょう・・・)

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

NHKが 単に「もったいぶってる」 だけです、

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
ハッサンさん、

折角、早々にご回答頂いたのですが、冗談の回答は期待しておりませんでした。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

なら、こんなところにQをださないで、NHKの 広報室か番組編成局に問い合わせればいかが、、、、、、

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
NHKの話をしているのではありません。司馬さん作品としての「坂の上の雲」の話をしているのです。

放送局は何もNHKだけではありません。映画会社もあります。映像化とはドラマ化だけでなく映画化という手法もあるのです。

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 3

行き詰まりや閉塞感が充満したときに読む本

そういうのないでしょうか。 「世の中の全部を敵に回して」 「置かれた場所で咲きなさい」 もういっかい読み直してりリセットしてみようか・・・ 全然毛並みの異なる内容なんですけど.. 抱えてるネガティブな気持ちを楽にしてくれるような本に出会いたいです。...

回答受付は終了しました
回答数 2

古文書を読みたいのですが。

江戸時代の古文書を、読めるようになりたいと思っています。 埼玉、大宮または春日部あたりでサークルまたは講座等がありましたら 教えていただきたいのですが。

回答受付は終了しました
回答数 3

水戸黄門のお色気脇役→高杉晋作の辞世の句

ワタスは石原さとみさん、篠原 涼子さん、菅野美穂さん(これを書くとあの方の登場があったりして:そういいながら期待しているワタス;あへっ)が水戸黄門のお色気脇役にいいと思います。  ところで、ワタスは歴史上の人物(男性)は幕末の志士である高杉晋作と中国の春秋時代の...

回答受付は終了しました
回答数 1

「青しぐれ」とは

「青しぐれ」という季語に出会いました。 この季語についてお教えください。

回答受付は終了しました
回答数 1

葉室麟「風渡る」と「いのちなりけり」の感想を教えてください。

葉室麟さんの「風渡る」と「いのちなりけり」を読まれた方はいらっしゃいますか?店頭でちらっと読んでから購入をしようかと思ったのですが在庫なく取り寄せと言われたので。ネットでの購入を迷っているので感想をお聞かせください。

お悩みQカテゴリ一覧