回答受付は終了しました
ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

「お疲れの出ませんように」の使い方

[冠婚葬祭]

ずーと、気になっていたことです。
娘の結婚式時に、出席して下さった方から式が終わった後
「お疲れの出ませんように」とのお言葉をかけてもらった時、違和感を覚えました。 
私はお悔やみを申し上げた後、寂しさや焦燥感をお慰めする言葉として使うものだと思っておりました。
結婚式も確かに疲れますがそれは嬉しい疲れでもあるとおもうのです。

「お疲れの出ませんように」の正しい使い方教えて頂けませんか。
宜しくお願い致します。

(12月1日 8:36 追記:)
追記
回答頂いた皆様ありがとうございました。

「お疲れの出ませんように」の言葉を皆様はどんな時に
使われるのか教えて頂けませんでしょうか?
宜しくお願い致します。

閲覧数
555
拍手数
0
回答数
3

回答 3件

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

あこさん
 参考になると思いますのでURLを
添付します。
  目上の人に対する言葉だそうです。

 目上の人に頑張って下さいは失礼なので
 お疲れの出ませんように・・・と言うのだそうです。
  http://merieges.miyachan.cc/e102745.html

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
ありがとうございます

URLまで貼って下さりお手数かけました。
目上の人に使う言葉・・・・ですね。

大阪では「お疲れの出ませんように」は葬儀後のお慰みの言葉として使われて、目上の人に「頑張ってください」の意で使われることが無い様に思われるんです。私が頑としてそう思っているのかもしれません。

ミカミさんありがとうございました。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

茶道では、お茶会の別れ際の挨拶で、普通に使われているという話ですので、その方はその時の言い回しが出たのかも知れませんね。
私は、茶道の場所を知りませんし、慶事の場所で正しい使い方なのかどうかも分かりません。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
ありがとうございます。

そうなんですか?
お茶会の別れの際のご挨拶に使われるんですか。
知識が一つ増えて嬉しいです。

かわ♪さんありがとうございました。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

「の」と「が」の違いで印象(受け取り方)が変わります。
この人は間違えたのではないかな。
「が」なら慶事・仏事にボクの地方でも使います。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
ありがとうございます。
お疲れが・・・慶事・仏事
お疲れの・・・仏事
いちゃんさんの地方は上のように使われるんですね。

回答頂いて思ったんですが、ひょっとして地方により使い方が違うのではと?
大阪では「が」も「の」も仏事のお慰めの言葉として使う様に思います、
勘違いでなかったら。
他の地方の方からも「こう使う」と頂けた嬉しいです。

いちゃんさん、ありがとうございました。

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 1

屠蘇の祝い方・・・道具

実家より屠蘇の台と錫の三杯とを持ちかえりました。 台?お盆?がありません。 母親の兄姉からの遺品だと思うのですが、息子が古い家の嫁と縁が ありましたので今までは意識もしませんでしたが、新年は屠蘇で 祝いたくぃと思います。私が祖父母と祝った記憶では 漆器の揃...

回答受付は終了しました
回答数 13

Help!-結婚披露宴の入場にふさわしい曲の選定に迷っています

最近、娘が結婚を口にするようになりました。 私も彼女たちの結婚披露宴の演出に一部だけ参加できればと思います。いえ、たいしたことではありません。拒否されればそれまでですが入場の時の曲を推薦したいだけです。 私のお勧めはBarry White & Love unli...

回答受付は終了しました
回答数 8

告別式の後で撒かれるお金の使い方

高齢の方が亡くなると告別式の後の出棺のときに花かごに入れたお金を撒きます。 このお金を拾ったとき、どのように使うと良いのでしょうか? 高齢(当地では88才以上)までお元気だったことに肖るという事で、縁起が良いお金だとその場に居た方に聞いたのですが、使い方が分からな...

回答受付は終了しました
回答数 2

喪中の範囲を教えてください。

今年も何通か喪中がきましたが、喪中の範囲はどこまか教えてください、(親、家族は解かりますが兄弟、親戚、嫁の家族などは?)、

回答受付は終了しました
回答数 2

自分の親の、従妹とその夫に対しての呼び方は?

私の母親は79歳、その母の血縁の従妹のヤマダハナコは70歳で、その夫のヤマダタロウは76歳です。 私がハナコさんに対して、「叔母さん」と言うのも違うし「ハナコさん」と言うのも変だと母に指摘されました。 「昔、教員だったので、先生と呼んであげなさい。」と言います。そ...

回答受付は終了しました
回答数 7

仏花

お墓にお供えする、お花って、仏花(菊など)でないとだめなんですか?例えば、チューリップや、バラなど、はよくないんでしょうか?私は気持ちの問題かとも思うけど、非常識でしょうか?どうゆう花がよくて、だめなのか教えてください。 (3月2日 22:40 追記:) なるほ...

お悩みQカテゴリ一覧